そろそろお疲れの私たち。
近場にしましたよ。古処山。
出発は秋月キャンプ場跡。

最初は九州自然歩道を。

雨上がりなので、水量がおおいです。


苔がとてもきれい。でもツルツルすべって怖いほど。
下りが恐怖。

ここが5合目。数台車が来ています。

この後もずっと濡れた岩を登ります。

山頂までは3キロ、2時間。やはり1.5倍ペースです。本当は、もう少し先まで行きたかったけど、苔むした岩に恐れをなしてしまいました。

今日はどうしたことか、霞んで下界が見えない。PM2.5は少ないというし・・・何なんだ???
下りは、またまた夫の提案で、だんご庵コースへ。こちらはきっと下りが急ではないと。。。
しかし本当にこの道で良いのかは不明。
ヤマップを片手に恐る恐る下ります。

途中すれ違った人は2名。その方々も、全然詳しくない様子。ヤマップだけが頼りです。
こちらは尾根道なので、道はカラッカラ。違うものですね~


途中、ヤマップから外れてしまったと夫。道を戻り、ヤマップの通りに行くが、道はなし。
豪雨や台風で、木々が倒れてしまうこともあるだろうし、がけ崩れだって可能性はあるからね。

点線があるからと、元の道を行く。道は手を入れてあり、人は通っている様子。
ところどころにある、赤いテープを見つけるとホッとします。

やっと林道出会い。ほっとするも、すぐ又山道へ。

今度は国道322へ出た。反対を向いて、国道から入るところには、こんな看板が。

そこから国道を450m下がり、またまた山道へ。今までの尾根道とは違い、今度は沢道です。
これが八丁峠から秋月に向かう古道。

仏像もあります。

またまたR322に出て、もう一度秋月古道へ。


そこからは、だんご庵は近かった。だんご庵に来ていた家族連れが登ってきてもいた。

だんご庵の中を通させていただき、やっと旧八丁道の起点へ。

帰りは2時間半くらい。4.4キロ。

17000歩、お疲れ~
近場にしましたよ。古処山。
出発は秋月キャンプ場跡。

最初は九州自然歩道を。

雨上がりなので、水量がおおいです。


苔がとてもきれい。でもツルツルすべって怖いほど。
下りが恐怖。

ここが5合目。数台車が来ています。

この後もずっと濡れた岩を登ります。

山頂までは3キロ、2時間。やはり1.5倍ペースです。本当は、もう少し先まで行きたかったけど、苔むした岩に恐れをなしてしまいました。

今日はどうしたことか、霞んで下界が見えない。PM2.5は少ないというし・・・何なんだ???
下りは、またまた夫の提案で、だんご庵コースへ。こちらはきっと下りが急ではないと。。。
しかし本当にこの道で良いのかは不明。
ヤマップを片手に恐る恐る下ります。

途中すれ違った人は2名。その方々も、全然詳しくない様子。ヤマップだけが頼りです。
こちらは尾根道なので、道はカラッカラ。違うものですね~

途中、ヤマップから外れてしまったと夫。道を戻り、ヤマップの通りに行くが、道はなし。
豪雨や台風で、木々が倒れてしまうこともあるだろうし、がけ崩れだって可能性はあるからね。

点線があるからと、元の道を行く。道は手を入れてあり、人は通っている様子。
ところどころにある、赤いテープを見つけるとホッとします。

やっと林道出会い。ほっとするも、すぐ又山道へ。

今度は国道322へ出た。反対を向いて、国道から入るところには、こんな看板が。

そこから国道を450m下がり、またまた山道へ。今までの尾根道とは違い、今度は沢道です。
これが八丁峠から秋月に向かう古道。

仏像もあります。

またまたR322に出て、もう一度秋月古道へ。


そこからは、だんご庵は近かった。だんご庵に来ていた家族連れが登ってきてもいた。

だんご庵の中を通させていただき、やっと旧八丁道の起点へ。

帰りは2時間半くらい。4.4キロ。

17000歩、お疲れ~
