耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

砲台山 妙見山 足立山

2021年01月03日 | 九州百名山

今年初めての遠出はどこにしよう。

雪の心配もあるから、高い山は無理だろうと北九州を選んだ。

お正月だし、神社があると尚いい。

妙見宮は、全国妙見総本宮ということで、ここしかない!!

コロナでそんなに人も多くないだろう・・・

着いたのは9時半。まだまだお詣りの方は多くない。

しかし神社の駐車場に停めるのに、登山姿では肩身が狭い。奥宮に参るのだと自分に言い聞かせて💦

 

まずはお詣り。



登山道側に行くと、猪の乗った和気清麻呂が。
その脇から照葉樹林へ。





尾根にでると、砲台山と妙見山への分岐。
赤土のどろどろの中をとおり砲台山 442mへ。風が強い!!

妙見山519mと足立山598m(霧ヶ岳)が見えます。

関門海峡の反対側です。空港のほうだと思う。

そこから妙見山へ。歩きやすい尾根が続きます。









妙見山から足立山へ。丸木段の急な坂を登ると足立山です。
途中からは雪もあります。

597.8m 足立山です。
関門海峡や小倉競輪場、皿倉山などあちこち全部みえます。
ただ関門海峡からの風が強く、寒い!!





ここでも年末食べ損ねたどんべいを食べ、温かいコーヒーも飲みます。
そこからの下山は早い!!

妙見宮に戻ったのは、昼過ぎだったのでお詣りの方も多い。
それでも駐車場は満車ではなかったな~
山では、多すぎず少なすぎずの方々とすれ違う。ここも地域に愛された山ですね。







12900歩
 
お疲れ山
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする