耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

尺岳 雲取山

2021年01月31日 | 里山を歩く
今週は、福知山山系の尺岳 607mだぞ~~~
それだけではなくて、雲取山 608mにもいくぞ~
と、竜王狭へ。
すぐ下まで、民家があるのに、ちょっと脇に入ったら、この景色。
 

↓ こっちからも行けるようだけど、まずは龍王神社を通って。







行きはハイキングコースです。

椿が咲いていました。

ここの側では、筍の皮が散乱していた。猪かな???

結構な急登です。




 



↓ こんな注意書きが

↑のあと、ながいながい急登の坂が続く。ロープはあるのだけど、
ポールを持ちながらだったので、動けなくなる💦💦



尾根まで出たら、ラクチンです。

尺岳 山頂 608mです。





遠くに海が・・・

↓ここで昼食を。カップラーメンを忘れた人がいるので、味気ない昼食。
そこから山瀬越に向かいます。

ここからは、福知山への道と分かれて雲取山へと向かいます。
ここまでの1山が、家に戻ってみていたら、649mあるとのこと。
名もないピークでした。

山頂付近は、またもロープ場。でも落ち葉がないだけ滑らないし、
さっき学習したので、楽に登りましたよ。
 
雲取山 山頂607m

地図をみると、ここからキャンプ場までの直線はみじかいのね。
でも登山道がなくて、結局山瀬越の近くまで戻り、そこから谷に入ります。

649mピークを避けて、林道をあるきます。

↓この反対側を下っていきます。

林道のようなところもあり、谷にしては楽でした。
 





小さな滝もたくさん。



標高差は850mくらいの予想だったのだけどな~






 
18600歩。お疲れ山。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマップ記録

2021年01月31日 | 備忘録
ヤマップのデーターを見てみたら・・・










 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする