カールと元の酒日和

B級グルメ・酒・釣り遊びを中心に新鮮な情報をお届けします。カールの成長もね!

日本縦断一人旅@名古屋編

2009年01月07日 | 名古屋観光&グルメ
沖縄をぶ~んと飛び立って、、、あっというまに「中部国際空港」です。

少し雲ってますねぇ~~沖縄の天気と比べると、、、ちょっとゆうつに
なりますねぇ~~
さて名古屋では、、、何を食べようかなぁ~なぁ~んて言ってる時間が無いのです。
実はこのあと、札幌に向かう便が1時間後に迫っているのです。

ですから、、、空港内で時間を潰すことにします。
ここの空港施設には、、、なんと温泉があるんですよぉ~早速入って見ましょう!






風の湯(ふーのゆ)です。
飛行機を見ながら入れる温泉施設です。
空港内にこんなのが、あるといいですねぇ~

あと、、、中部(セントレア)空港は最近出来たばかりの空港なんで
とてもキレイです。
また、お店も江戸をイメージした城下町ぽくって
見ている方も楽しまさせてくれる空港です。

さて、、、時間が無いので入場料1000円払って入りましょう!





ジャグジーが気持ちいい~~
沖縄ではシャワーだけだったので、、、風呂に浸かると疲れが取れますねぇ~





ジェットエンジンの豪音、、、
飛行機が飛び立っていく姿を見ながら風呂に入ってます。
いい湯だな、、、あはは~ん~

なぁ~んてのんびり入ってるわけにも行かず30分で退散です。

さて、、、本日最後の移動は、、、札幌へ向かいます。
沖縄→名古屋→札幌・・・
日本列島縦断です!

はぁ~風呂上りなんで機内に入ってリラックスです。





初めて乗った767-300のプレミアムシートは最高です。
隣の人が気になりません!!!しかも広い~





いやぁ~~これは快適です。
風呂上りなんで、、、こてっと寝てしまいました。

しばらくして起きるとCAさんが、お休みでしたのでお食事を控えさせて
頂きました。今からお持ちしますね。となんだか優しいサービス
しかも、、、初めて○○さん本日のご搭乗ありがとうございます。
なぁ~んて言われちゃいました。





沖縄線の食事と違って、、、すごくいいです!
このシートとこの食事なら5000円は安いです。

穴子寿司がうめぇ~

風呂上りで寝起きに。オリオンビールはいいねぇ~
居酒屋ANA極上の居酒屋ですねぇ~





白ワインなんか呑んじゃったり、、、





こんな物までプレゼントされたりして、、、
これを穴子寿司に付けて食べたらうめぇ~

料亭「花外楼」の「花こんぶ」です。
いやぁ~~これは旨いねぇ~~酒の肴に最高だねぇ~

これを肴にチビチビ呑んでると、、、新千歳空港に到着です。


                 名古屋編は おしまい

東名浜名湖SAでうなぎ・・・

2008年08月11日 | 名古屋観光&グルメ
名古屋からの帰りは、東名高速道路を使って帰りました。

昼時だったので浜名湖SAにて休憩・・・
そして浜名湖って言ったら「うなぎ」でしょう!
ランチは奮発してうな重(竹)1800円を注文しました。




このうな重見た目ではわかりにくいのですが、、、
手前のうなぎが関東風で、後ろのうなぎが関西風なんです。

2種類のうなぎが食べられてとてもお得でした。

関東風は蒸し焼きが入ってるんで、ふっくらして柔らかくて
とても食べやすかったです。
また、関西風は蒸さずにそのまま焼くので、本来のうなぎの風味が有り
これもこれで旨かったです。

丁度日本の真ん中なんで、レストラン側も両方のうなぎを食べさせる
様にしたんでしょうねぇ~
浜名湖SAにお寄りの際は是非試してみてください。



名古屋のおまけ!




味噌おでんも食べました、、、
ちくわが味噌にどっぷり漬かっていてとても不思議でした。





名古屋ではこんな三角形をした「すいか」が売ってました。
ちなみに、、、84000円もしてましたよぉ~
いったい誰が買うのかねぇ~







このプリッツ買おうか、買うまいか迷いました。



こちらの蒲焼風味チップスを買いました。






ものすごく滞在時間は短かったです。
もう一度行って見たいねぇ~名古屋、、、

どりやぁ~うめぇ~やぁ~♪

山本屋総本家@名古屋 

2008年07月31日 | 名古屋観光&グルメ


八幡屋を出て栄町をブラブラ歩いていると、、、
煮込みうどん「山本屋総本家」の看板を発見!!!

確かここは「みのもんた」さんが絶賛してた店じゃないでしょうか?
名古屋と言えば「味噌煮込みうどん」!
たべるっちゃ無いでしょう・・・
しかもここは本店・・・なおさら期待しちゃいます。





まずは、名古屋ラベルのスーパードライで
喉を潤して、これまた名古屋名物「牛スジ煮」





甘辛い八町味噌で煮込まれた牛スジのやわらかいこと、、、
でも、、、元坊には甘いなぁ~

隣の家族は、この味噌をご飯に掛けて食べてましたよ、、、
これも名古屋の文化なんでしょうねぇ~





さてさて、、、やってきましたよぉ~
みのさん絶賛の味噌煮込みうどん!

確か上の蓋を器にして食べるんですよねぇ~





いやぁ~うどんに物凄いコシがありますねぇ~
これは旨いですよぉ~

みのさんは、これにご飯を注文して味噌煮込みのスープと
一緒に食べるのが通の食べ方らしいです。

さすがにここでご飯食べたら、もう何も入らないので元坊は
煮込みうどんだけ頂きました。

スープもうみゃぁ~~
甘い味噌なんですが、、、カツオのダシが利いててうみゃぁ~
東京で食べる「味噌煮込みうどん」は全く違います。
これは本当に旨い!旨いです。

さすがは、グルメなみのさんが絶賛するだけのことはありますねぇ~





このように蓋によそって食べるんです。
ネギと油揚げだけのシンプルな感じがいいですねぇ~

これに名古屋コーチンの鶏肉を入れると500円増しかな???

とにかくスープが旨いねぇ~
全部飲み干してしまいました。(^o^)丿
やぁ~名古屋名物味「噌煮込みうどん」
旨かったです。名古屋の味噌文化、、、あっぱれです!



薬味入れは、なんと、60センチほどもあるすす竹製。
真中で区切って一方が一味で、もう一方が七味。
百年以上も経った農家の天井に組んであった本物のすすで
よい色になった竹を使っている。
昔はよく、お客様が隠して持って行ってしまう事もあったとか。
※現在、名古屋【本家】のみの取り扱いとさせて頂いております





これが名物の薬味入れ・・・





生のうどんを直に煮るのが「煮込うどん」。
ゆでてから煮るのは「鍋やきうどん」。
塩を入れて打ったうどんは生のまま直に煮ることはできない。
山本屋のうどんは粉と水だけ。固く練って太い角に切ったもの。
"生きた"うどんだからこそ煮込の味が生きるのです。

以上、、、山本屋さんから抜粋致しました。


名古屋@八幡屋

2008年07月30日 | 名古屋観光&グルメ
名古屋の繁華街と言えば、、、「栄」と「錦」でしょう、、、

特に「錦三」と言う場所は、東京で言う「銀座四丁目」ですねぇ~
グラブビルが多数立ち並び、夜の蝶が舞ってる雰囲気はまさに
銀座そのものですねぇ~

まぁ~元坊的には、そんなクラブにはまったく興味が無いので
名古屋チックな居酒屋を探しに、栄周辺をウロウロと徘徊してると、、、
路地裏になんとなくいい店発見!!!




さっそく入ってみましょう!!!
結構古いお店ですねぇ~~飲物は???とママさんに聞かれたので
ビールをお願いします!





キリンビールの大瓶と一緒に出てきたお通しは、「アジの南蛮漬」
いやぁ~これがサッパリとしてて、マイウーですよ。
酢の塩梅が丁度いい、、、暑い夏にピッタリの料理ですねぇ~

店内をキョロキョロ見渡して、メニューが無い事に気づきました。
ママさんに注文はどうしたらいいですか???と尋ねると・・・
うちは魚中心なんですけど、、、刺身でも召し上がります!
と聞かれたので、それじゃ刺身1人前お願いします。と元坊

心の中で、、、この手の感じの店はきっと高いんだろうなぁ~
と思いながらビールをグビっとあおってると・・・





旨そうな刺身が到着!
カレイのこぶ締めでしょうか???これはバカうまです!
思わずママさんに、これメチャ旨いですよ!と言うと、、、

笑顔でありがとうございます!と挨拶してくれ
なんだか気分最高!!!

マグロもねっとりして脂が乗って旨いです!

すかさず菊正宗にチェンジ!








隣のおじ様が注文したお新香があまりにも旨そうだったので、、、
元坊も注文!

ママさん手造りの「糠漬け」だそうです!
この中で「ウリ」の漬物がバカうまでした。

いやぁ~初めて入った店で当りでしたよ~

1人客が多いのか、、、程なくして店は満員御礼!!!

それじゃお会計お願いします。ドキドキしながら1万円札を出して
会計を聞くと、、、3000円です!
おぉ~安いじゃん・・・しかもこの料理とこの味で3000円は安いです!

名古屋に来た時は、また寄りますねと挨拶をして店を出ました。

名古屋1件目「八幡屋」さんは最高でした。





この古びた造りがいい味出してました。