カールと元の酒日和

B級グルメ・酒・釣り遊びを中心に新鮮な情報をお届けします。カールの成長もね!

麺処 まるよし商店@桜台

2010年11月30日 | 練馬区内のグルメ


寒くなってきましたねぇ~~
ここ桜台の「まるよし商店」さんもラーメン雑誌で取り上げられるようになりました。
まさに、、、桜台はらーめん激戦区、、、

その中でもここ「まるよし」さんは、タンメンを出すようになってから
お店のメニューをガラッと変えたお店の一つです。

夏場のみになってしまった「つけ麺」が、とても懐かしい感じがします。

でも、、、ここのタンメンも、ほんと美味しいです。
野菜タップリで、まろやかな味わいのスープが、また旨い!
特に女性に受け入れられてるタンメンだと思いますよ。

赤玉タンメンが人気だそうですが、、、辛いのがちょっと苦手の元坊は
いつもながら普通のタンメンを注文です。











麺はもちろん太麺です。
胡麻と胡椒をたっぷり振りかけて頂きます。
野菜のシャキシャキ感がたまりません!!!

麺にスープが良く絡みます。
麺もスープも全部食べましたよ。

あぁ~おいしかった、、、、
寒い日に食べるタンメンは、美味しいねぇ~












秋元屋@野方

2010年11月29日 | 呑み屋(居酒屋・立呑)
ぷらっと秋元屋へ、、、
すっかり野方のランドマーク的存在になった「秋元屋」へ
久しぶりに行って見ました。

午後7時過ぎ、、、げぇ~外待ちしているカップルが数名、、、
やめようかなぁ~と思い中を覗くと、、、三浦さんが久しぶり1名と聞いてくれたので
そうですと伝えると、、、すんなりカウンターに入れました。ラッキー、、、









秋元屋特製ハイボールで一人乾杯♪」
元坊の両隣は、女性2人組みに囲まれてます。
しかも、、、カウンター15席の内半数以上が女性です。

秋元屋は女性に評価されたお店なんですねぇ~

思えば、、、当ブログ開始と同時に秋元屋がオープンしたんだよなぁ~
その頃はカウンター15席で秋元さんが、一生懸命モツを焼いていた思い出が
蘇ります。あれから6年、、、お店は5倍の広さになったのには驚きです。

まさに西武新宿線の名店と言っていいでしょう!
その6年間元坊はと言うと、、、、ただ呑んだ暮れてただけで
何も変わってません、、、_| ̄|○))あぁ~いけないなぁ~
自分も少しは成長しなくちゃいけませんねぇ~











焼き場が空いたところで、テッポウ味噌を注文!
おぉ~久しぶりに食べますが旨いねぇ~この味噌味がたまらなくおいしい!!!











そしてもう1本!ナンコツ味噌
これも元坊のお気に入り、、、、











2杯目はシャリキンバイス、、、ん~ん~さわやかぁ~

ここで、よっちゃんと軽く会話です。
秋元屋「桜台店」が出来るんだって?
そうねぇ~今内装中で、、、店長の三浦さんがやるみたいだよ~

そうかぁ~とうとう桜台に野方の名店「秋元屋」が来るんだねぇ~
シャリキンが呑める、、、またまた楽しみが出来ました。











しかし人気になりました。一人でさくっとなら入れるけど、、、
人数が多いとちょっと難しいねぇ~
滞在時間は40分、、、お会計は1000円、、、
ごちそうさまでした。

旬味「ふじよし」@練馬

2010年11月28日 | 練馬区内のグルメ
持つべきものは、、、ブログ友とは良く言ったもんです。(笑)
ちょっとお願い事がありまして、蒼龍さんにわざわざ桜台まで
お越し頂きました。遠い所からありがとうございます。m(__)m

会社で打ち合わせも終わったので、、、軽く一杯行きましょう♪
ここはやはり元坊の台所、、、「ふじよし」にお連れ致しました。









ここで城西支部のぽぱいさんも登場して3人で、、、
(^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^)乾杯♪
蒼龍さんと呑むのは、ほんと久しぶりですねぇ~~
しかも、、、西武池袋線の練馬で呑むなんて蒼龍さんは、初めてなんです。
ホッピーもありますので、今日は楽しんで行って下さいね。

なんとmagさんの話ににもなって、、、今度是非一緒に呑みましょう♪
と言う話で大盛り上がりでしたねぇ~

次回は、、、三河島ですねぇ~了解しましたぁ~

あっ、、、今日の「ふじよし」さんは、、、メニューが無い!!!
マスターが適当に肴を出してくれますよ~
これもふじよしのいいところです。











合鴨ロース、、、
旨いです!!!











大トロにカンパチ刺
うめぇ~~

昭和の話で盛り上がったねぇ~
次回は、、、渋い三河島のモツ焼屋で北区部開催ですね。

さかなや梅@浅草

2010年11月27日 | 呑み屋(居酒屋・立呑)
わくい亭を出た一行は、ウッチッチーの先導の元、
魚屋さんが経営している「さかなや梅」に向かいました。

魚屋さんがやってるので魚が安くておいしく食べられるお店だそうです。
さすが、、、ウッチー♪良い店知ってるね。








じゃぁ~人数もいるので、、、盛り合わせ梅にしましょう♪
すると、、、店主から今日のネタじゃ梅は出来ないので松を作りますとのことです。











うぁ~~この刺し盛が、、、2000円ですよ~
安い~~~











じゃぁ~改めて、、、日本酒で(^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^)乾杯♪
うめぇ~刺身に日本酒は最高だねぇ~

刺身と日本酒、、、やっぱり日本人でよかったなぁ~











魚屋さんの自宅を改装した座敷は、居心地がいいねぇ~
大将から、、、女将さんが病院に行かなくなったため、、、
他のメニューも注文して良いよとの事、、、
うれしねぇ~~安く魚料理が食べられるので早速注文!











アンコウ鍋1人前1800円は安いねぇ~
でも、、、出汁がちょっと甘いです。

今日は日本酒日和、、、刺身に鍋には日本酒!!!
ここのお店の一押しの日本酒は旨いねぇ~

本所吾妻橋~浅草まで、、、
楽しいひと時でした。
葛飾グルメ会の皆さん、、、また呑みましょうねぇ~

大漁船@秋津

2010年11月26日 | 呑み屋(居酒屋・立呑)


サラリーマン酒場を出た一行は、、、これまたパパイヤさんオススメのお店
「大漁船」にやって来ました。
なんでも水産会社が経営母体なんで魚が安く食べられるんです。












緑茶ハイで(^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^)乾杯♪
では、、、有名な刺盛注文しちゃいましょう♪











うはぁ~これまたゴージャス、、、
これで2000円とは、、、秋津恐るべし、、、
マグロ、タイ、イカ、甘エビ、ホッキ貝、ホタテ、カンパチ
7種盛りでこの値段、、、ここの多くのお客さんで賑わってます。











カニサラダが、あると最近必ず注文してます。
カニ身とホワイトアスパラとキャベツの組み合わせが多いです。











これは名物???オムレツです。
中はトロトロでしたよ~











カキフライも元坊の好物、、、
やぁ~食べて呑んだねぇ~

秋津、、、見直しました。また呑みに行きましょう♪










大衆酒場「サラリーマン」@新秋津

2010年11月25日 | 呑み屋(居酒屋・立呑)


仕事を終えて、、、池袋駅から秋津駅へ向かいます。
池袋駅にはトナカイがいて、、、クリスマスマスモード全開ですねぇ~


秋津周辺の代表的な大衆酒場「サラリーマン」へやってきました。
なんともいいネーミング、、、











今回は、、、パパイヤさんにお呼ばれして秋津までやってきましたよん♪
お誘い頂きありがとうございます。
今回は西武線仲間のりか店長楽笑さんもご一緒です。












皆ポッピーで(^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^)乾杯♪












パパイヤさんは、こちらのお店の常連さんです。
元坊さん、、、ホッピーの注文は中、外別々に注文した方がいいんですよ。
なるほど~~焼酎がマスに入って出てくるので、好みの味が調整出来るんです。
外1中2で元坊はちょうどいいかなぁ~

開店と同時に満席になる超有名店、、、
肴も激安なんです。











刺身の盛り合わせ、、、確か500円だった気がします。
めちゃくちゃ安いよねぇ~~











うなぎのかば焼き380円
ひぇ~~安いよぉ~~
どの料理も500円以下でボリュームあり、、、
これじゃ連日満員だよねぇ~

しかし、、、おっさんが集まるとスグシーモネーターのお話、、、
楽しくお話出来ましたね。
でも、、、ホッピー呑んだねぇ~4人でいったい何本空けたのかな???

「金の字」のもつカレー@静岡

2010年11月24日 | 静岡観光&グルメ


5年ぶりに来ましたよ~「金の字」へ、、、
でも、、、清水の本店に行ってたんで、、、
今回静岡支店に来るのは初めてなんです。

次回の「B1グランプリ」に参戦のうわさもある
「清水もつカレー」これを食べて帰らなきゃね。








飲みものは「静岡割り」
静岡茶で割った酎ハイは、すっきりして旨いねぇ~
当然、、、肴は「もつカレー」











1本150円
スパイシーなカレーに白もつが良く合ってるんだなぁ~
キャベツが一緒に付いてきて、キャベツとルーを一緒に食べるのも旨い!!!
また、懐かしい小麦粉から作ったようなカレーが、元坊の酒心をくすぐります。

これはまさにB級グルメ、、、絶対に流行ると思うなぁ~
東京でも出すお店があるといいのにねぇ~











大鍋で煮込まれてる「もつカレー」
良い匂いですねぇ~~











やはりこれも名物、、、「生しらす」
これから、ちょくちょく静岡に来る事があるんで
楽しみが増えて来ましたよ。

倉井ストアー~四ツ木の「ゑびす」

2010年11月23日 | 呑み屋(居酒屋・立呑)
宇ち多”をでたGTO一行は、、、ちょっと時間潰しと言う事で
向かった先は、、、「倉井ストアー」です。








各自好きな酒を冷蔵ケースから持って来て
(^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^)乾杯♪
宇ち多”の梅は効くから、、、宝ハイボールで酔いざまし???








キンピラゴボウが何気に旨い!








そして、、、たまたまシュウマイを、お母さんが作ってたので
はじめて注文しました。
これが、、、メチャ旨い!
これから倉井ストアーに来たら、必ず注文する1品に決めました。(笑)

さて、、、次に行きましょう♪
倉井ストアーから酔い覚ましに、、、歩いて「四ツ木のゑびす」へ、、、








ここに来たかったと、、、親方、、、
元坊も確か「にこけん」で来て以来ですかねぇ~
最近だと、、、ここをスルーして「丸好酒場」へ行く事が多いなぁ~

ここでつい最近、ブログでコメントをくれた「クロちゃん」と一緒に
呑む事になりました。
なんでも韓国ではsuzuさんと呑んだ暮れたとか、、、(笑)







はじめまして~元坊で~す♪
(^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^)乾杯♪

なんとこのクロちゃん、、、かなりの酒豪で二毛作の常連で
宇ち多”にも一人で行くつわものなんです。
立石の姫と言われてる見たいです。(笑)








やっぱり、、、ボールは旨いねぇ~
クロちゃんの注文も様になってますよ。十分呑兵衛に値しますね。








かわはぎ刺し、、、これが380円安い~~







カキフライも最高♪

安くておいしい「ゑびす」最高です♪
さて、、、GTO+K、、、ブラブラ歩きながら立石に戻るのでした。

宇ち多”で忘年会「GTO」@立石

2010年11月22日 | 呑み屋(居酒屋・立呑)
月曜日にさえ&ゆいじじさんを宇ち多”にお連れして、まだ何日も経たないうちに
またまた立石にやってきました。(笑)







これはさえ&ゆいじじさんと呑んだ時の鍋前、、、
最高の場所でしたねぇ~
宇ち多”のモツ焼きは最高と喜んでくれました。

その、、、4日後、、、
G(元坊)T(つぶお)O(親方)が、ここ立石に集合したのです。
やぁ~3人で一緒に呑むのって、、、新年会以来だねぇ~
そして数年前の最初の集まりもここ立石だったんだよねぇ~
いやぁ~懐かしいです。











再会を祝ってビールで(^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^)乾杯♪
各自思い思いに好きなモツ焼きを注文です。
元坊は、煮込み白いところ→カシラヨクヤキ
つぶちゃんは、シンキ→レバタレワカヤキ
親方は、シンキ→シロタレヨクヤキ→ガツスヤキ

やっぱり、、、宇ち多”のモツ焼きは旨い!
改めて認識させられました。











やっぱり、、、ここに来たら梅だよねぇ~
今日は2つでやめておきました、、、まだまだ立石で呑むからなんです。(笑)

ここで、、、なんと昭和大好きなmagさんと遭遇です。
ビックリしました。
いつかまた呑みたいなぁ~と思っていたら、、、まさかここ宇ち多”で会うなんて、、、
運命を感じます。
こんど横浜で呑みましょう♪と再会の約束を致しました。
また、、、magさんには料理を作ってもらう、、、なぁ~んて
無理なお願いもしてしまいましたが、これからもよろしくお願いします。

さて、、、GTOは次なるお店へ向けて立石をさ迷うのでした。

Arai@練馬

2010年11月21日 | 練馬区内のグルメ
またまた練馬に新しいお店が出来ましたよ。
しかも、、、ステーキ&ハンバーグのお店「Arai]さんです。



テーブル席だけのお店です。
とってもシンプルなんで、女性でも入りやすいですよ。








ランチのハンバーグは700円、、、
おぉ~なかなかリーズナブルですねぇ~
では、、、ハンバーグ130gをお願いしました。








小鉢にサラダにごはんにお味噌汁が付いてきました。
なんだか見ると、、、和風っぽいね。。。
でもソースは、ドミグラスソースでした。

小鉢は、ナスの煮物、、、これが旨いです!
味噌汁も煮干しから出汁を取ってるんで、香りがあっておいしいです。








ハンバーグはさすが牛肉100%ですねぇ~
肉肉しい味です。
ドミグラスソースとの相性は、バッチシです!

ハンバーグ好きの元坊としては、まずまずですねぇ~
これからは、ソースも選べたらもっと良くなるなぁ~と思いました。




Arai
練馬区豊玉北5-25-16
03-5999-0089
ランチ11:30~14:30
ディナー17:30~22:00