カールと元の酒日和

B級グルメ・酒・釣り遊びを中心に新鮮な情報をお届けします。カールの成長もね!

金谷@さえむ丸

2008年04月30日 | 雑記(日常の日記)
ひさびさのアオリイカ釣り!
釣果は、期待出来ません.・°(>_<) °・.
天気良くて最高だぁ~~

でも、、、300g~500㌘の高級アオリイカを
3杯ゲット!!!うれぴぃ~~

ジャクッて・・・ガッン!
ひさびさの引きを味わいました。(^^)v

にこけん@初台「だいぶつ」

2008年04月29日 | 呑み屋(居酒屋・立呑)
「にこけん」としての会合に出席するのは今回2回目です。

「みにこけん」はしょっちゅうやってるんですが、、、
全員集合となると迫力ありますねぇ~~

今回のメンバーは幹事のグルメッチーさんぽぱいさんジンさんnanbuさん
蒼龍さん濱鯨さん楽笑さんyochyさん、ヨッチームからは
ハッピーバレリーナの親方さん、スパ娘さん、M代さん、チョコミンさん。
そして元坊の総勢13名と言う大所帯です。

今回はyochyさんのお友達女子の参加がありました。
やはり、、、呑み会の席で女子が居ると華やかになりますねぇ~
話も弾んで、酒も進む進む、、、







料理よりホッピーの本数が多いのは、、、
呑平衛の集まりだからでしょうか~~

皆さんが映る様に、パノラマ撮影を心見たんですが、、、失敗ですねぇ~





やはりこれだけの人数だと、どうしても隣同士の方と話が弾んでしまいますねぇ~

料理の写真が無い、、、、そうですねぇ~料理の写真は
ジンさんに任せましょう!!!

今回は呑みに徹してしまいました。(^O^)/

いつもながら思うのですが、楽しい仲間と呑むと時間も忘れて
バカ笑いしながら呑んでしまうので、次の日はいつも爆死です。(笑)
今日も皆さんからたくさんのエネルギーをもらいました。
本当に皆さん遅くまでありがとうございました。m(__)m





幹事のグルメッチー☆お疲れ様でした。
いつもながら楽しい会話でした。とても3ヶ月前に初めて会った気がしませんねぇ~

yochyさんマイナーアイドルCDありがとうございました。m(__)m
早速会社で聞いてます。(^^)vまた呑みましょうね!

ぽぱいさん、、、いったい何枚写真撮ってるんですか???
城西支部会やりましょう!

ジンさん、デジイチ並のカメラでしたよぉ~~

楽笑さん、いつ呑んでも楽しいねぇ~
野毛のホッピー仙人はまた行きましょう!
あと日曜日、野毛の角打ちツアーもやりたいなぁ~

nanbuさん、今度カメラの撮り方教えてくださいね、、、
酔っ払う前に聞かないとねぇ~

蒼龍さんとはもっと下町酒場のお話がしたかったのですが、、、
また次回お願いいたしますね。(^^)v
丸好酒場に行き時は、是非ご一緒したいなぁ~

濱鯨さん、今回はあまりお話できませんでしたねぇ~
また次回宜しくおねがいします。





その後スリーオヤジーズと元坊は新宿に戻り、まだまだ呑むのでした。
その続きはスリーオヤジーズのブログでお楽しみ下さい。

なぜかって、、、酔って写真撮って無いんだよね~
しかも店の名前も忘れてるし、、、_| ̄|○))
(x_x)☆\( ̄ ̄*)バシッ!





蒲田@喜久一

2008年04月28日 | 呑み屋(居酒屋・立呑)
親方が是非一度行って見たい!と言う京急蒲田西口近くにある
「喜久一」さんです。




大衆酒場の看板が呑み助心をくすぐりますなぁ~

まずは元坊が引き戸を、ガラガラ~と開けると、、、
おじさん&おばさんお二人で営んでる、まさに大衆酒場!と言う光景が
目に入って来ました。

物腰が低いおじさん(店主)が、どうぞどうぞと座敷席に案内してくれました。
本当はカウンターが良かったんですが、常連さんが独占してましたので
座敷席になりました。その後もサラーマン3名が来店してお店の中は満席です。

ほぉ~何とか座れて良かったね!と(^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^)

周りの人の物と壁に貼られたメニューを見ると、どうも刺身が売りのようです。
親方が、、、そうなんですよ~ここの店刺身が売りみたいなんで
一度来て見たかったんですよ~とのこと。

なるほどなるほど、、、じゃぁ~その刺身を注文しましょう!
との事で元坊が、選んだ刺身は




マグロブツ450円です。
刺身の旨い店はマグロブツをチェックせよ、、、と言うのが元坊の持論です。

マグロブツにも手をぬかず出している酒場の刺身は旨い!
と言うのが基本になってるので、まずはブツから、、、

このブツ旨いよ~見てよ~スジがあまり無い最高のマグロブツですよ~
やぁ~これならどんな魚の刺身食ってもハズレ無しだねぇ~
とニコニコです。(^^)v





続いて親方が選んだ「タコブツ」!
これも味があって旨いねぇ~~しかもこんな大ぶりで切ってもらっちゃって
うれしいねぇ~~

その他、スミイカ、シャコ、アジとありました。
なんだか江戸前の魚ばかりがあるのは、羽田沖(東京湾)で揚がった魚を中心に
使ってるんでしょうかねぇ~

まだまだ蒲田は奥が深い、、、
立ち飲みに疲れた時は「喜久一」さんで刺身で一杯!
またまた蒲田新発見でした。(^O^)/







最強タンサンの後釜は@秋元屋

2008年04月27日 | 呑み屋(居酒屋・立呑)
元坊が大好きだった炭酸「日本シトロン」が世の中から消えて
3ヶ月ぐらい経つたのでしょうか???

日本シトロンで割って呑む酎ハイ、、、好きだったなぁ~
とひさびさに思い出して、その後の後釜の炭酸は、どんなのが入ったのか
それが知りたくて野方の秋元屋へひさびさにお邪魔しました。

確か、、、前回秋元屋に来たのは、ぽぱいさんと呑んだ時以来なんで
やっぱり3ヶ月近く経っちゃってますねぇ~(-_-;)

ひさびさでしたがお店のよっちゃん、三浦さんは優しい笑顔で向かえ入れてくれます。
でも、相変わらず混んでますねぇ~
西武新宿線の中でも有名店の仲間入りですねぇ~
「西に秋元屋有り」と言われる日も近いねぇ~





まずは秋元屋特製ハイボール!
ここで新しい炭酸の瓶を見せてもらうと、、、
「ドリンクニッポン」と言う炭酸に変えたと言うことです。
よっちゃん曰くマスターが探して来たんですよと、、、
これも充分強い炭酸ですよと言ってました。





ニホンシトロンの時のように、炭酸柱がギューっと立つことはありませんが
この炭酸もそれなりに強いです。
今後はこの炭酸で酎ハイ、ハイボールを呑んでいくんですねぇ~
まぁ~所詮慣れですから、、、気がつけば味も分からないくらい呑んじゃうんで
何でもいいでしょう!っう感じですねぇ~





ポテケンの一員なので「ポテサラ」300円
ん~ん~よっちゃんに値上げした?と聞くと、、、
分かった、、、
まぁ~しょうがないよね~物価高だからねぇ~

なにげに少し上がってます_| ̄|○))

まぁ~それでも充分安いのでOKですよ。





トマト巻き&エノキ巻き
最近、秋元屋でモツを食わず野菜系の焼き物ばかり食べてるなぁ~

ニホンシトロンの思い出に浸りながらお会計です。
ボール×2、酎ハイ×1、ポテサラ、焼き物2本で1680円でしたぁ~

あぁ~そうそう、、、こちら秋元屋さんの焼酎が「宝」から全て
「金宮」に変わったそうです。
金宮炭酸と以前は銘柄を言っていたのですが、酎ハイでOKですよ。


練馬@はないち

2008年04月26日 | 練馬区内のグルメ
またまた練馬に出来た(結構何ヶ月も経ってますが、、、)
新しいらーめん屋さんに行ってきました。

練馬駅北口から弁天通りを住宅街に歩くこと5分ぐらいの所にある
塩らーめん専門店「はないち」さんに行ってきました。

お昼休みが無く通しで営業してるのが魅力です。
元坊なんか2時~3時ぐらいに昼飯食べる時があるんですが、
そんな時間にやってる店、この界隈じゃ少ないんですよ~
特にらーめんなんか食べたい、、、と思うと「坂内食堂」喜多方らーめん
に行ってしまうか、最近はまってる「ラハメン ヤマン」さんのどちらかでしたが
今度は塩の選択肢が増えました。(^O^)/





塩らーめんで650円は安いですよ~しかも自家製麺で、、、
最近はこの手らーめん屋さんで塩を食べると700円~800円ぐらいが相場ですから
650円とは安い部類に入るでしょう!
でも中盛は50円増しだから、、、同じかねぇ~
まぁ~元坊はいつも小盛か普通のどちらかなんで、この値段で充分満足です。





シンプルな塩つけ麺(麺は太麺で)を注文!

前にも書きましたが、元坊は塩らーめんを好んで注文する事は無いのですが
こちらは塩らーめん専門店なんで塩を注文致しました。

漬け汁の中にはバラ海苔が入った、魚介系スープの塩味です。
塩のトゲトゲしさが無く旨いです。
このスープは好きだなぁ~~結構まろやかな仕上がりですよ~

そして太麺の平打麺!これも旨いです。
最近は江古田、桜台、練馬のらーめん専門店は自家製麺を使用してますが
どこの麺も特徴あって旨いのですが、こちら「はないち」さんの麺は
元坊的にはストライクな麺です。

麺の㌘数は多分普通で200㌘でしょうか???
付け合せの江戸菜もシャキシャキでこの漬け汁に合うねぇ~
いやぁ~またまたはまりそうな「塩つけ麺」です。









練馬にある「はないち」さん
ご夫婦お二人で営んでるお店です。
子供さんを重視してるのでしょうか?子供らーめん300円(おもちゃ付き)もあります。

ご家族連れの方は是非1度行ってみてはいかがでしょうか?
日曜日は定休日ですよぉ~

新井薬師@松寿司

2008年04月25日 | B級グルメ(和・洋・中)
ぶじよしのマスターが、寿司パーティーでもやろうよ!
と声を掛けて頂きましたので、それでは参加しましょう、、、と
岩手から帰って来てスグに、お目当てのお寿司屋さんに直行です。

今回の寿司パーティーは、ふじよしのマスターの親戚が営んでいる
新井薬師の住宅街にある、まさに町のお寿司屋さんと言う感じがする
「松寿司」さんです。

アットホームな感じのお店で、ほんとくつろげるお寿司屋さんですねぇ~
ほどなくしてラズも到着、、、なんか今月は結構ラズと一緒に呑んでますねぇ~

ラズと元坊はカウンターに陣取り、子供達は座敷でゲームなどやりながら
勝手に寿司を食うと言う状態です。子供達はまるで回転寿司状態で
うに・いくら・中トロ・・・おいおい、、、普通のお寿司屋さんで
そんな感じで注文したら、いったい幾ら取られるのか、心配してると
マスターがここは安いから心配しないでとのこと。。。
よかった、よかった(^O^)/

それでは我々も




ニシンの刺身、、、
脂乗ってますねぇ~旨いです!





金目の炙りと刺身
炙りは、、、バカうまだぁ~
地球に生まれて、、、よかったぁ~\(-o-)/
キンメの炙りの脂は上質な脂ですよぉ~
これを、にぎりで子供達に出したら大喜びでした。





ウニ&ヤリイカのコラボ、、、
うめぇ~~ひさびさに日本酒呑んじゃいますよ~





イカに中トロ、ヒラメのにぎり!





そしてこれが今日のメイン!
牛の炙り寿司町のお寿司屋さんにも、こんな寿司もあるんですよ~
これもうめぇ~

子供達は1人4貫食ってますよ~(@_@;)

6時からスタートした寿司パーティーは、、、
すでに11時を回ってる状態です。_| ̄|○))

その他タチウオの塩焼き、金目の煮魚、ツブ貝刺しなどなど
結構食べました(^O^)/

これで子供分も含め大人8名で割り勘してお1人様8000円でした。
大将、、、かなりサービスして頂きありがとうございました。

ふらふらになりながら家に帰りましたよ。(-_-;)


PS、先日ふじよしさんで対談した、ラズ&なぎらの記事を
   見せていただき、またまたその話で盛り上がり
   酒飲みっぱなしでしたよぉ~

   一足早くブログで公開しちゃいました、、、
   詳しくは、次週のサンデー毎日を買って読んでねぇ~
















岩手県@小繋での夕食

2008年04月24日 | 東北観光&グルメ


まるで韓国を思い出させるパンチャンの数々です。

これが小繋の実家で出される夕食のおかずです。
山間なので野菜が中心です。

これで元坊は焼酎呑んでるんですよねぇ~
キュウリの漬物も田舎仕込で旨いんです。
あと、、、胡桃と小魚の和え物もまさに韓国風、、、
エイの刺身の味噌和えは、、、元坊はちょっと苦手でしたぁ~

TVの映りも悪いので、静まり返った中で呑む酒もまた旨し、、、
都会では味わえない贅沢ですねぇ~





地元のおばぁが七時雨で採ってきた「行者にんにく」の胡麻油和え
|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||まじでうまぃっす!

行者にんにくって北海道にしか無いと思ってたら、、、
あるんですねぇ~岩手にも・・・ビックリしました。

たった数時間の滞在でしたが、田舎の味を充分満喫いたしました。


すがも@ときわ食堂

2008年04月22日 | B級グルメ(和・洋・中)
33回忌も無事に終えて、、、せっかくの日曜日なんで
街をブラブラと谷中銀座を探索した後は、都バスに乗って
巣鴨で下車致しました。

おばあちゃんの原宿で有名な「巣鴨地蔵商店街」をぶらりと散策です。

ママちゃんに先週の日曜日は確か「スリーオヤジーズ」が都電ぶらり旅で
来てたんだよ~と話ながら商店街を歩いてると、、、





なんとディブスペクター氏じゃありませんか!!!

おじいちゃん、おばぁちゃんにインタビューをしています。

内容は、、、「KY」は何と読むとかでした。
チン回答してるのでしょうか?結構笑ってましたよ。





そして商店街の中にあるお目当ての「ときわ食堂」に立ち寄りました。
時間も時間だったので、すんなり入れましたが、次から次とお客が
入って来ますねぇ~さすが、、、安くて旨い食堂はみんな良く知ってますねぇ~
若い人男女も結構いますよ~ビックリしました。

ここもねぇ~スリーオヤジーズが来て大瓶6本呑んだんだってよ~(@_@;)
と話しながら店内をチェックすると???

あれ、、、メニューが値上がってるじゃないですかぁ~
自家製ポテサラ300円!
先週スリーオヤジーズが来て食べた時は確か250円!

えぇ~~たった一週間で50円の値上げですかぁ~
よ~く店の中を見渡すと、、、仕入れ高騰に付き一部値上げします。との張り紙
まぁ~しょうがないよねぇ~それでもまだ安いのでOKですよ!

呑み物は「ウーロンハイ中」450円、大の800円にしようかと思いましたが
とりあえず中でスタート!
(なぜかは多分大だとグラスが重そうだからやめました)

ツマミは、、、もちろん!




ハムポテトサラダ300円
ハム&ポテサラのあわせ技です。これがいいんだなぁ~
ポテトサラダも300円だったのでハムが付いた方にしました。





こんな感じで食べるのが好きです。(^^)v
旨いねぇ~ねっとりしたポテサラにハムを巻き巻きして食べる!
どうです!この食べ方、、、
ポテサラのローリングソバット~やぁ~(彦磨呂風)
後頭部ガッン!とする旨さです。





あこう鯛の粕漬け500円、たけのこ煮250円を食べて
店内も混んでるのでこの辺で、次のお客さんに譲りましょう。





安くて、活気があって、美味しい、「ときわ食堂」!
最高ですねぇ~

さて帰りは都電に乗って帰りましょう!!!

ミニ都電ぶらり旅でした。















33回忌

2008年04月21日 | 雑記(日常の日記)
おやじが亡くなって、もう33年も経つのかぁ~
なんか物凄く年の経つのが早いようなきがします。
元坊ももうすぐ、おやじと同じ年齢になろうとしてます。。。

まぁ~おやじの思い出と言ったら、いつも呑んでいた思い出しかありませんねぇ~
(今の俺とまったく同じじゃん、、、_| ̄|○))

日暮里の霊梅院で33回忌を行いまして、その後は・・・
ひさびさにお会いする親戚一族と妹にお会いしまして、近況報告も兼ねて
会食です。まぁ~私としては、これが楽しみなんですけどねぇ~

選んだ店は、、、日暮里では有名なお蕎麦屋さん「川むら」さんです。
こじんまりとした店内ですが、店員さんのきびきびした動きが
非常に好感が持てます。

また谷根千の散歩の途中でしょうか???1人で来てる方々も多いですねぇ~

まずは軽くビールで亡き故人へ献杯!




日曜日に休むなんて、、、冠婚葬祭以外ない元坊にとって日曜日の昼に呑む
ビールの旨いこと旨いこと・・・グビグビ呑んじゃいました。

後は各自好きな蕎麦を注文して下さいね!
やっぱり昼時は、蕎麦屋で一杯っ~のがたまんないねぇ~
結構こちらの「川むら」さんは酒も充実してて、日本酒はもちろん
芋焼酎も数多くそろえてあります。





元坊は「みちのく蕎麦」1000円冷たいそばの3種もり、、、
とろろ、なめこ、山菜と違った味が楽しめ酒の肴にはピッタンコ!

こちらの蕎麦はかなり細くて、するするといけちゃう蕎麦です。

もちろん「天ぷらの盛り合わせ」も注文しましたが、来るやいなや
皆手をつけまして、写真どころではありませんでした。(笑)

本日の33回忌は、ここでお開きとなります。

ここで元坊とママちゃんは、せっかくの日曜日とカールも居ないので
谷中銀座をブラブラして帰るのでした。







おぉ~これが有名な「谷中メンチ」ですかぁ~
うまいねぇ~~思わずハイボール買っちゃいました。

いやぁ~~でもすごい人ですねぇ~やっぱり日曜日はどこも
こんな感じなんでしょうねぇ~
平日のひっそり感とは違いますねぇ~

さてこれから都バスに乗って巣鴨に行きましょう!
目指す店はあ・そ・こ・・・