ひびのあれこれ・・・写真家の快適生活研究

各種媒体で活動する写真家の毎日。高円寺で『カフェ分福』をオープンするまでの奮闘記、イベント情報などをお伝えします。

紀伊国屋の2階

2007年11月05日 | Weblog
午前中税務署に赴き、申告の説明を受ける。役所にしては親切・丁寧な対応。これも作戦か?
そして新宿へ。ランチは伊勢丹の「分とく山」でお弁当。見た目はキレイだが、味がなんとなくぼけていておいしいのかおいしくないのか判断がつきかねる。焼物だけはおいしかったが、それだけじゃあ・・・。
そして紀伊国屋の2階の落語CDコーナーへ。相変わらず充実の品揃え。今日は円生百席(ソニー)の「ちきり伊勢屋」、「吉住万蔵」、そして志ん生名演大全集(ポニーキャニオン)の「江島屋騒動・寄席のおはやし集」を購入。馬生十八番名演集ボックスは売切状態。しかしバラ売りがあったので、お富与三郎を入手。レジの男性に「円生師匠がお好きなんですか?」と聴かれる。円生の芸は好きだが、人間自体はあんまり粋じゃないという話を聞いて、以前興ざめした覚えがある。でも、そんな人間性を補って余りある芸の力、魅力は他と一線を画したものがある。マクラも機知に富んでいて、ソニーの円生百席シリーズはスタジオ録音ならではの醍醐味がある。