ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

香港ディズニーランドに未来は在るか?

2005年10月03日 | 時事ネタ関連
9月12日にオープンしたばかりの香港ディズニーランドが、苦戦を強いられている。ディズニーランドの基本コンセプトで在る「夢の国」足り得ていないのが大きい様で、その理由は以下の様に報道されている。

********************************
① マナー面
入場者の3分の1を占めているのが、中国本土からの人間。文化&風習の違いという点も在るのだろうが、所構わず子供に立ち小便をさせる母親、禁煙区で煙草を吸い&たんを吐き散らす大人達の姿が見られるという。海外のディズニーランドには行った事が無いので何とも言えないが、少なくとも東京ディズニーランド東京ディズニーシーでは考えられない光景だろう。そして9月18日には、演劇の座席を巡って男性2人が殴り合いの喧嘩となり、上演が30分遅れる事態も在ったのだとか。

② 大気汚染
オープン当日は、今年最悪の光化学スモッグに襲われ、呼吸疾患の在る人は室内で待機しなければならない状態だったとか。大気汚染発生に加えて、今後は海洋汚染の為に、近海に生息する野生のピンクイルカへ影響を及ぼすのではないかと懸念されている。

③ 高額な料金
オープン前から指摘されていたのは、施設内容を考慮すると、入場料金が高額ではないかという点。フロリダ州に在るディズニー・ワールド・パークが面積1万1,000ヘクタールで、130以上のアトラクションが在るのに対し、香港ディズニーランドの面積は126ヘクタールで、アトラクション数は21しかない。1日パスの入場券の値段を低めに設定したとは言うものの、ディズニー・ワールド・パークが約6,600円に対し、香港ディズニーランドが約4,900円というのでは、幾ら金持ちが急増しているという中国本土からの客でも不満は出る所かもしれない。*1。「金額に見合うサービスではなかった。」と、入場料と交通費の返還を求める裁判迄起こされてしまったのだとか。
********************************

香港政府は、この施設に224億5,000万香港ドル(約3,367億5千万円)を投じている。年間入場者数は600万~1,000万人を見込み、12年以内に投資回収出来るとしていたが、香港科技大学工商管理学院経済発展研究センターでは「例え毎日3万人が入場しても、年間利益は僅か10億香港ドル(約150億円)。」と試算し、投資回収には政府見込みの倍近い年数がかかると踏んでいる。又、香港の4.7倍の規模を持つ上海ディズニーランド構想も噂されており、そうなると香港ディズニーランドの入場者が激減する可能性は否定出来ない。

奇しくも5ヶ月程前に、東京ディズニーランドを運営するオリエンタルランドの決算が発表され、5年振りに減収減益となった事が判明した。「2003年度が東京ディズニーランドの20周年に当たり、入場者数が増加した反動が昨年に出た結果で在り、決して人気が落ちて来た訳ではない。」との会社側の説明だったが、油断大敵で在る事は言う迄もないだろう。香港ディズニーランドの話は、決して対岸の火事ではない筈だ。

*1 香港ディズニーランドの面積の狭さ及びアトラクション数の少なさが指摘されているが、東京ディズニーランドの規模東京ディズニーシーの規模を調べた所、両方併せてアトラクション数では67と上回るものの、面積では100ヘクタール(テーマパークエリア。)と香港ディズニーランドよりも狭い事を知った。
コメント (15)    この記事についてブログを書く
« ザ・ベストテン | トップ | ドラフト会議で大ハプニング! »

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夢いっぱい? (syuu)
2005-10-03 08:13:46
 ディズニーランドにはいい年をしてまだ2回しか行った事がないのですが、働いている人はみんなニコニコしていて、施設内もきれいだし、お土産や食事の料金が高いのを抜かせば、とても楽しく過ごせたと思います。

 香港のディズニーランドがそのような状況では、とても「夢」を売ってなどいられないですね。あちこちにおしっこの匂いがプンプンして、歩けば痰だらけでは、行ってみよう!という気持ちにもならないのが本心です。

 風習の違いなどは否定してはいけないのかもしれませんが、これからオリンピックの場ともなる中国。以前の対日本のサッカーの試合のように、中国の風土・風習を前面に出していては、他の国の人にはマイナスになってしまうのではないでしょうか。

 日本のディズニーランドも、今の状況に安穏とせず、益々がんばっていって欲しいですね。うちのちびこくらいの子供を連れて行っても楽しめるようなアトラクションが、もっと増えて欲しいのに・・・。これは私の勝手な希望なんですけどね(笑)
返信する
はじめまして (えいじ)
2005-10-03 11:07:01
はじめまして、納得いかないコーナーを拝見させてもらっている者です。

いつも面白い記事ありがとうございます。

僕の個人的な希望なのですが、最近このコーナーの色が黒っぽくなってしまって大変読みづらいのです。出来ましたらもう少し明るい色に変えてもらえないでしょうか?

以上、個人的で我侭な御願いでした。
返信する
永遠の夢の国 (ロッソ)
2005-10-03 12:51:30
ディズニーランドは、大好きで息子も2歳の時に連れて行きました。いつ行っても自分も子供のようにはしゃいでしまいたくなるくらい。他にはない、テーマパークです。

それが、やはりお国柄とはいえ…とてもガッカリです。特に香港は、独身時代によく行った場所です。特に旧正月のイルミネーションは素敵でした。そして、香港の方もとても親切で暖かい方ばかり。息子がもう少し大きくなったら、是非、行きたいと前から思っていた矢先に、ディズニーランドが出来たと聞き、喜んでいたのに。。。ショック!!

是非、マナーを守って欲しいものです。

いつまでも何処でも、夢を壊さないで欲しいものです。



今でも素敵なドレスを着て、あのシンデレラ城に立ちたいと思っているのすから
返信する
おじゃまします (issie)
2005-10-03 21:22:26
そうなんですね。たまたま今日のニュースでは、愛地球博の影響でディズニーランドもユニバーサルスタジオも入場者減だそうです。。難しい業界ですね。

返信する
>えいじ様 (giants-55)
2005-10-04 02:13:58
初めまして。



単なるおっさんがダラダラと戯言を書き連ねているだけのこのブログを、読んで戴いている事に感謝&感激です。



精神年齢が低いので年甲斐も無く可愛い系のテンプレートを好んで使用して来たのですが、秋の気配も感じられる頃となったので渋目のテンプレートに変えてみようかなと思い、10月1日からあの形に変えたのですが、個人的にも一寸暗過ぎるかなあという思いは在りました。



御要望に御応えして、このテンプレートにしてみたのですが如何でしょうか?



これからも何かございましたら、何なりと書いて下さいね。宜しく御願い致します。
返信する
>issie様 (giants-55)
2005-10-04 02:51:56
書き込み有難うございました。



愛・地球博が大成功の内に終了したのを元名古屋人として喜んでおりましたが、その事がTDLやUSJにも影響を及ぼしていたとは・・・。「風が吹けば桶屋が儲かる。」という喩えが在りますが、その逆のケースも在るんですね。ビジネスとは難しいものです。
返信する
はぁ~(ため息) (久保課長)
2005-10-04 10:57:13
ディズニーランドとは関係ないことで申し訳ありませんが、①のような粗悪なマナーが改善されない限り、日本人の中国系外国人への差別・偏見はなくならないような気がしますね。これについては文化・風習の違いだけでは済まされないレベルだと思います。
返信する
ありがとうございます。 (えいじ)
2005-10-04 12:38:35
さっそくテンプレートを変えていただき、ありがとうございました。

大変読みやすくなりました。

これからも面白い記事を期待しています。
返信する
Unknown (餅きなこ)
2005-10-04 14:25:53
 香港ディズニーランドって、おしっこクサイのですか、知りませんでした。ココはどうかしりませんが、中国ってスゴイですよねぇ~♪学生さんが外国人が来るって英語を勉強したりしてるんですよねぇ~!日本で使う、ぬいぐるみやちょっとした小物を作ってるのよ!だから日本の技術をどんどん吸収しているの。日本の人は人まかせだから技術はどんどん忘れる。

 今だに中国をバカにしている人がいるけど、とんだお笑いものだわ。あんたなんか、もう追い越されてるのに!ふふ。
返信する
園の広さの 話し (ひろくに)
2005-10-05 13:39:22
 いつも楽しく読ませてもらってます。

東京のディズニィーランドには、何度も通ったことがあるので、今回 近くの国に出来るとあって、来年あたり一度行こうと思っていたのですが・・、オシッコくさいのですかぁ。

 そういえば、昔の日本も 立小便や 夏場の上半身裸の男などは居たように思います。今ほど清潔では無かったですよね。中国本土からの客は、昭和の30~40年代の日本と重なるのではないでしょうか。欧米からみた近代文明国になるのには、まだ数年かかるのでしょうかね。北京オリンピックを文明国として迎える為 トイレ環境など必死のようでもありますね。

・香港ディズニィーランドの広さの事が気になって

調べてみました。(アトラクションの総数も違いすぎます。)

まず、香港DLのHPに行って マップを見てみたら全体にしめる「ジャングルクルーズの池」が大きいのです、東京DLの「池」よりあきらかに比率が大きいです。つまり 東京DLより 半分くらいのはずです。

http://964.jp/Z39w←Infoseek ニュース

そして、このニュースを見つけました。東京DL51ha香港DL126ha→19ha。 関連ホテルや駐車場も発表面積に入れているとは・・、国民性でしょうか 日本人の基準とは違うのですネ、さすが白髪三千丈の国ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。