黒田博樹投手がFA宣言を行わず、カープに残留する事となった。「来季オフ以降、黒田投手がメジャー挑戦を希望した場合、カープはそれを容認する。」という契約条項が盛り込まれたとはいうが、取り敢えずは4年契約を結んだという事でホッとした。
経営状態が決して芳しいとは言えない中、独自のアイデアと弛み無い努力によって頑張っているカープというチームに、自分はリスペクトの念を持っている。ここずっと低迷を続けているが、来季こそはもっと上を目指して再び”赤ヘル旋風”を巻き起こして欲しい。その為には黒田投手の力は絶対不可欠と確信していたので、今回の決定を素直に喜びたい。
その一方で、個人的には非常に辛いニュースも飛び込んで来た。ジャイアンツの仁志敏久選手が、ベイスターズの小田嶋正邦選手*1+金銭での交換トレードが決まったというのだ。小田嶋選手自体がどうこうという訳では無く、仁志選手がジャイアンツから居なくなってしまうという事が堪らなく寂しい。彼の野球センスや一言居士な面は、画一的で大人しい選手ばかりのジャイアンツに在ってとても貴重な存在と思っていたからだ。
彼と原監督が感情的な面で抜き差しならない関係になっているのは周知の事実と言って良いだろう。人間誰しも性格的に相容れないタイプが居るのは致し方無いが、上記した様に仁志選手はジャイアンツに必要不可欠な存在と思っていたし、コーチや選手をイエス・マンばかりで固め様としている様な原監督の遣り方には抵抗を感じていた。そして、大人しい馬を手懐けるのは誰でも出来るが、暴れ馬を状況状況に応じて上手く使いこなせるのが真の名伯楽と思っているので、原監督にはもっと大人になって貰って、仁志選手をトレードに出さないで貰いたいと一昨年からずっと主張し続けていた。
しかし、とても残念で寂しい事では在るが、今回のトレードは納得しなければならないと思っている。異論&反論は少なくないだろうが、今季の原監督はそれなりの配慮を持って仁志選手を起用して来たと思うし、それに対して仁志選手は余りにも結果を残せなかったと自分は捉えているからだ。そして何よりも今回のトレードが、「もっと出場機会の在るチームに移りたい。」という仁志選手自身の希望に基づくもので在ったという事。彼なりに熟慮した上での決断ならば、ファンとしては従わざるを得ない。
唯、それにしてもとても寂しい。川相昌弘選手や桑田真澄投手と同様に、ジャイアンツの一時代を築いてくれた仁志選手にはこのチームで現役を終えて欲しかった。
繰り言ばかりを書くのも詮無い事故、名曲「夢の途中」の頭の2節を思い浮かべつつ、仁志選手に向けた言葉で最後を締めたい。
「仁志選手、このまま終わる事勿れ!ベイスターズで必ずや蘇る事を信ず。そして、何時の日にかジャイアンツに戻って来てくれ!」
*1 彼”も”東海大出身という。原政権下のフロントや選手に、東海大絡みの人間がやけに目立つのは単なる偶然なのだろうか・・・。
経営状態が決して芳しいとは言えない中、独自のアイデアと弛み無い努力によって頑張っているカープというチームに、自分はリスペクトの念を持っている。ここずっと低迷を続けているが、来季こそはもっと上を目指して再び”赤ヘル旋風”を巻き起こして欲しい。その為には黒田投手の力は絶対不可欠と確信していたので、今回の決定を素直に喜びたい。
その一方で、個人的には非常に辛いニュースも飛び込んで来た。ジャイアンツの仁志敏久選手が、ベイスターズの小田嶋正邦選手*1+金銭での交換トレードが決まったというのだ。小田嶋選手自体がどうこうという訳では無く、仁志選手がジャイアンツから居なくなってしまうという事が堪らなく寂しい。彼の野球センスや一言居士な面は、画一的で大人しい選手ばかりのジャイアンツに在ってとても貴重な存在と思っていたからだ。
彼と原監督が感情的な面で抜き差しならない関係になっているのは周知の事実と言って良いだろう。人間誰しも性格的に相容れないタイプが居るのは致し方無いが、上記した様に仁志選手はジャイアンツに必要不可欠な存在と思っていたし、コーチや選手をイエス・マンばかりで固め様としている様な原監督の遣り方には抵抗を感じていた。そして、大人しい馬を手懐けるのは誰でも出来るが、暴れ馬を状況状況に応じて上手く使いこなせるのが真の名伯楽と思っているので、原監督にはもっと大人になって貰って、仁志選手をトレードに出さないで貰いたいと一昨年からずっと主張し続けていた。
しかし、とても残念で寂しい事では在るが、今回のトレードは納得しなければならないと思っている。異論&反論は少なくないだろうが、今季の原監督はそれなりの配慮を持って仁志選手を起用して来たと思うし、それに対して仁志選手は余りにも結果を残せなかったと自分は捉えているからだ。そして何よりも今回のトレードが、「もっと出場機会の在るチームに移りたい。」という仁志選手自身の希望に基づくもので在ったという事。彼なりに熟慮した上での決断ならば、ファンとしては従わざるを得ない。
唯、それにしてもとても寂しい。川相昌弘選手や桑田真澄投手と同様に、ジャイアンツの一時代を築いてくれた仁志選手にはこのチームで現役を終えて欲しかった。
繰り言ばかりを書くのも詮無い事故、名曲「夢の途中」の頭の2節を思い浮かべつつ、仁志選手に向けた言葉で最後を締めたい。
「仁志選手、このまま終わる事勿れ!ベイスターズで必ずや蘇る事を信ず。そして、何時の日にかジャイアンツに戻って来てくれ!」
*1 彼”も”東海大出身という。原政権下のフロントや選手に、東海大絡みの人間がやけに目立つのは単なる偶然なのだろうか・・・。
今日はこの話題でエントリしていただけると思っていました。
巨人ファンとしては寂しい限りです。私にとっての「巨人っぽい選手」は、もう仁志選手と清水選手くらいしかいないので...。
(あくまで、巨人戦を熱中して見ていた時代に起因する個人的な感覚ですが)
でも、仁志選手が本来の力を発揮できれば、かえって横浜のチームカラーに合うような気がしています。来季は応援しますよ、敏久!
※giants-55さんの引き出しの多さには、いつも感服しております。
NHKの7時のニュースで知りました。
「若手の台頭で出番が減り・・・・」とアナウンサー。
違う、監督と相性が悪いんだろー。ポジション競ったのは、ほぼ同年齢の小坂選手だ、と心の中でツッコミを入れていました・・・・(-_-。)
原監督から見て、生意気な面や野球への考え方の違いがあったのかもしれませんが、giants-55さんのおっしゃる通り、もっと上手に使って欲しかったです。
子供の頃から原(選手)のファンで、雑誌の懸賞で当たったサイン入りバットを宝物にしているという仁志選手。
複雑な心境を思うと・・・。
とにかくもう決まったことなので、仁志選手が横浜で力を発揮し、巨人と首位争いをする
原動力になってくれるよう願います。
実は・・・こんなブログもやってます・・・・。
何やかんや言われ様とも、広岡御大が大好きな自分。野球観、そしてどんな状況でも一言居士ぶりを放棄しない姿勢等に魅了されている訳ですが、だからこそキャラクターの似た仁志選手が大好きなのかもしれません。
良くも悪くもスマートな選手が目立つジャイアンツに在って、仁志選手は毛色の異なるタイプの選手でした。スマートなプレイを見せる一方で、時には荒々しさも垣間見せてくれる。それはプレイに止まらず、彼自身の言動も直截で荒々しい時が在り、彼の魅力の一つでも在りました。川相選手、松井(秀)選手、そして仁志選手。個性的な選手がジャイアンツから次々と消えて行ってしまう寂しさ。自分の廻りでもディープな仁志ファンは多く、来季以降一層ジャイアンツ人気に陰りが差すのではないかと心配です。
唯、今季のジャイアンツの闘いぶりを見て来た中で、抜本的に且つ大幅にチームの”色彩”を変えて行かなければならないと感じていたのも事実。仁志選手のトレードが、ジャイアンツにとって吉と出るか凶と出るかは数年を経ないと結論は出ないでしょうが、新天地での仁志選手の復活と、ジャイアンツの再生を今は望むのみです。
P.S. 選手だけでは無く、コーチ陣にもっと手を着ける必要が在ると思うんですけどね。
しかし、桑田にしても仁志にしても、あるいは川相もそうですが、巨人で長く主力として活躍し、球団への愛着も強かったと思われる選手が自らの意志で巨人を去っていく傾向が近年強まっています。彼らにそこまで思わせるほど、今の巨人の内部は澱みきっているのかという気もしております。本当に再び「盟主」となりたければ、1シーズンを捨てても強いチームを構築し直すというくらいの気概が必要だと思います。
人間乞われる内が花。大好きな選手の一人ですので、移籍先のファンから「こんな選手要らないよ!」と言われるのでは無く、「是非活躍して欲しい。」という一言が本当に嬉しいです。未だ老け込む年では無いと思っていますし、新天地で蘇る可能性は決して小さくないでしょう。恐らくジャイアンツは、手痛いしっぺ返しを食らう気がします。
同時にジャイアンツに来てくれた小田嶋選手には、「あれだけの選手を放出して獲っただけの選手だった。」とジャイアンツ・ファンに思わせる活躍を期待したいです。
来るべきものが来てしまいましたね。第1次原政権のときからうまくいっていなかった二人ですから。いろいろな原因はあるでしょうが、こと仁志の起用法に関していえば、長嶋さんのほうが上だったといえるでしょう。桑田、そして仁志と讀賣の生え抜きの選手たちがそれも野球を愛していた選手たちが去って行きますね。そして、オリックスの谷がトレードで讀賣入りですね。交換要員は鴨志田と長田の若手2名のようですね。チーム再建のためには若手の生え抜きを育成する必要があると思いますが。小久保も移籍しそうですし・・なんかやっていることといっていることが違っているように思います。最後に、頼むからガッツに手をださないでほしいです(涙)
仁志選手のトレードにも驚かされましたが、今日の谷選手のトレードはそれ以上の驚きが在りました。一部報道では小笠原選手のジャイアンツ移籍もほぼ堅いとされていて、個人的にかなり疑問を持っています。この辺の話は、明日の記事としてアップさせて戴きますね。
桑田投手がジャイアンツ球場で行われた二軍戦で”サヨナラ登板”した日の夜、何処のTV局のスポーツ・ニュースも当然ながらこの件を取り上げていました。「一緒にやった仲間だから、顔を見て話をしたかった。」と言いながら現場を訪れた川相選手。「桑田さんの気持ちは良く判る。」と語っていた仁志選手。決してTV局側の意図が在った訳では無いのでしょうが、いみじくもメインで答えていた2人の選手はジャイアンツを去った訳です。桑田投手を含め、その野球理論には一目置かれている3人がジャイアンツを離れてしまった。古くからのジャイアンツ・ファンとしては、それが堪らなく寂しい・・・。
そして、チーム内におけるスパイス的存在と言って過言ではない仁志内野手の退団に対して、思わず「勿体無い」という感想が出ました。
ただ、今回のトレードにおけるジャイアンツとベイスターズの狙いは筋が通っています。
ジャイアンツは長打の期待できる右打者で、今期内野手に転向したものの元々は捕手で、「代打兼臨時第3捕手」(今秋から吉川内野手が取り組んでいます)というポジションにピッタリな人材として、小田嶋内野手を獲得しました。
一方ベイスターズは、守備力向上を至上命題とする大矢監督の思惑の下、打てるかもしれないけど守る所のない小田嶋内野手を交換要員にして、優れた守備センスを持つ仁志内野手を獲得しました。
しかし、ベイスターズの二塁手には仁志内野手と同い年のベテラン・種田内野手がいて、今期は何故か一塁手で起用される事の多かったけど二塁を守れる能力を持っているはずの内川内野手もいて、”ポスト石井琢朗”として期待される大卒2年目の藤田内野手や大卒4年目の木村内野手が牛島前監督のもとで積極的に起用されている事から、ベイスターズが仁志内野手を獲得する事に対して、個人的には疑問が残りました。
大矢監督がドラゴンズの川相内野手や奈良原内野手(ともに今季で引退)のような「若手の御手本」となる事を仁志内野手に求めているかと思いますが、守備面では御手本になるかもしれませんが、打撃面では・・・(酷な言い方になりますが、そんな御手本となるバッティングが出来るのなら、こうしてトレードされる事はなかったと、思うのです)。
でも、ドラゴンズからライオンズに移籍した平野外野手等、古巣に恩返しできた例が多々ある事ですし、「一軍復帰のために二軍の試合に出場」や「1つの球団で選手生命を終えずに新天地を求めて巣立つ」という、先代の背番号8が出来なかった経験をして来たわけですから、仁志内野手が横浜スタジアムで今までとは違った輝きを見せ付ける事ができる事を期待しましょう。
それとついでではありますが、先代と先々代が入団してから引退するまで背番号8で通していたので、今回その伝統が途切れてしまって残念に思っていましたが、ちょいと気になって歴代の背番号8を調べてみた所、結構移籍や背番号変更で背番号8を脱ぐケースが多かったりして、昔の背番号8にも色々あったのだなと思いました。
さて、来年は誰が背番号8になるのでしょうね?(個人的には矢野外野手か鈴木外野手のどっちかに着けて欲しいです)
最後に
今日起こったシベリアンジョークに関しては、管理人様が後日アップする関連記事に対してコメントしようと思います。
仁志選手にとって今季は正念場の年になると思っていましたので、何とか往年の輝きを取り戻して欲しいと願っておりました。しかし残念ながら、今季”も”かなり不本意な成績に終わってしまい、原監督の選手起用法には色々不平不満を持っている自分ですが、それでも今季の仁志選手の起用に関してはそれなりの配慮が在ったと感じていましたので、流石に”純粋な”戦力としての残留は厳しいだろうなと思っていた今日この頃。昨日のニュースには哀しい気持ちと同時に、遂に来るべきものが来たなという気も在ったのが正直な所です。
今回のトレード、ベイスターズ・サイドの意図は理解出来るんです。センター・ラインの強化を図りたいという大矢監督の意図が強く感じられますし、仁志選手の野球観に選手達を触れさせる事でチーム内を活性化させたいという思惑も在るのではないかと。
翻ってジャイアンツの意図を考えると、個人的には一寸理解に苦しむ面が在るんです。確かに「長打の期待出来る右打者が必要。」というチーム事情が在るにせよ、では「果たして小田嶋選手がそれに合致した選手なのか?」、「仁志選手を放出して迄して獲得する選手なのだろうか?」と小田嶋選手やそのファンの方々には大変失礼なのですが、そういった疑問がどうしても残ってしまいます。今季を含めた過去4年の通産打率は2割を切っており、その中でも最も成績が良かったのは3年前の2003年に残した2割3分7厘。出場試合数も2004年の42試合が最大というのでは、代打の切り札として起用するには心許無いですし、捕手としても申し訳無いのですがベイスターズでは駄目出しをされた訳で、これ又過度に期待してしまうのは気の毒な気がするんです。共に新天地で蘇り、活躍して欲しいと願うものの、何かモヤモヤしたものが自分の中には残っていて・・・。
嘗て長嶋監督が3番を背負った様に、原監督が8番を背負うのではないかという話も出ている様ですね。原監督が8番という背番号に愛着を持っているというのも在るのでしょうが、それよりも何よりも「原監督=8番」という事で来季は世間の耳目を集めたいという読売グループの思惑も在る様な。最早、監督のキャラクターでそのチームを盛り上げて行く時代じゃ無いと思うんですけどね。あくまでも主役は選手で在って欲しいので、8番は選手に付けて貰いたい。
それにしても、5番&6番も空きが出そうな気配で、来季のジャイアンツは一体どういった方向に行こうとしているのやら・・・。
「あれは何だったんだろう?年が明ければ何から何まで逆じゃないか?」ということで。
我々がかなり振り回されてしまったのがコメントに見てとれます。なんらかの意図が無いのならできれば修正してほしい記事です。
考えてみれば2002年も「原は8番を付けたかった、だから仁志は嫌われた」なんて噂が平気で流れていましたが。
前の監督は神様だったからできたことなんですが。『アンチ○○』という人種が醜聞を第一に欲していて合理性は一切無視するというのをわかっているんでしょうね。あの頃「今業界は~」とか現場にいるようなフリをした連中がワっと出てきて何から何まで逆の噂を垂れ流していましたが。悔しいが頭が真っ白になると信じちゃうんでしょう。
仁志はH前監督で復活した、というより彼のときに走力が落ちたり飛ばないボールで成績が急降下してしまった。「レギュラーを奪われたら引退するしかない選手」というには多くのスキルを奪われてしまった。キモチは良かったかもしれないが。
川相みたいなサブとしての道は拒絶するし篠塚みたいに打撃力も無い。1番セカンドじゃないとキレる(なんだそりゃ)。
そんな選手の存在をリスペクトするとしたらもう出してやるしかない。
ただあれは自分中心に回ってないとマスコミに不平をたれてキレる、チームを私物化して原監督を脅迫したのと一緒ですね。
例えば清原がいろいろ切れたことはあってもH前監督の前では駒に徹したんです。あれがプロなんですけどね。マスコミが仁志や小久保の味方なのがどうしても理解できない。
篠塚さんも仁志と同じように一匹狼的なところはあったが『逸話のレベル』が違うというか。巨人ナインが消化試合でだれてたときに吉村のカウントが2ストライク4ボールになったのを見ていたのも篠塚だし、真剣勝負だった89年の日本シリーズ第7戦に引退する中畑を出してくれと藤田監督に1対1で向き合ったのも篠塚だった。出番が少なくなったときには不平も言ったが3番セカンドじゃないと無駄な打順みたいな滅茶苦茶なことは言わなかった。巨人的というには矮小すぎるんですよ、仁志は。
実は小坂のトレードは小久保と同じようなケース(これはボビー本人が言っている)だったそうですが
(「セリーグの1番打者のホームランは三振と同じ」みたいな極端な考え方にした機械的な1番特性)
仁志は既に2002年から5年連続で1番適正が鈴木タカヒロに負けている。もちろん脇谷にも。
そうすると原さんの構想だと小坂が入らなくても鈴木や古城、矢野が活躍して仁志はどっちにしても多分今年で構想外です。
それに素直に従うなら良いんですが。いまだに「オレに2番を打たせたのは無駄な1年」とか言ってる回りの見えない人を良くね、放任しているなと思いますよ。
『監督との確執』とか言われるのを引き換えにして(清武か原さんの意思かは知らないが)出してやる。実際は功労者への破格の温情トレードなんですがね。
落ち目の選手を構想外にするのに確執を装って監督の後輩(しかも吉川とキャラが全く同じ)を入れるような真似をしなければならないのか。仁志は確執の噂で過大評価されて有頂天でしょうけど俺が原さんの立場の中間管理職なら出社拒否してますね。
小笠原もねえ・・・。彼は通算打率が今1位で東京ドームが得意。政治屋の意思みたいなものを感じるんですよね。
ここで星野仙一みたいな正義派なら「迷惑や!ウチは姥捨て山やない!仁志やスンをナンダと思うとるんや!」
とか言って平気で断って次の年に資金難の球団を合併させようとする人の文句を平気で言って。
原さんにそれができれば巨人も強くなるのにね。でも私達は野球を見捨てるかもしれませんね。