ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

「高齢者所在不明問題」も異常だったが

2013年02月21日 | 時事ネタ関連

*********************************

児童憲章前文

 

われらは、日本国憲法精神にしたがい、児童に対する正しい観念確立し、すべての児童の幸福をはかるために、この憲章を定める。

 

児童は、人として尊ばれる。

児童は、社会の一員として重んぜられる。

児童は、よい環境の中で育てられる。

*********************************

 

1951年5月5日、児童憲章は制定された。全文は此方に記されているが、「上記した前文に、此の憲章の意味合いが凝縮されている。」と言っても過言では無い。「児童の幸福」を念頭に置いた大人達が、児童に成り代わって作り上げた、我が国に於ける児童の権利宣言」で在る。

 

*********************************

「全国に不明小・中生976人 子供を育てているか・・・強制調査出来ない現状」(2月20日、産経新聞

 

大阪市東住吉区女児(6歳)が行方不明となり、両親が児童手当不正受給の疑いで逮捕された事件。

 

文部科学省平成24年度調査では「居所不明」の小・中学生は976人上り、子供の行方不明が長期間、発覚しない事例相次いでいる。今回は就学前に発覚したが、対応次第では乳幼児段階で把握出来た可能性も在り、早期の異常発見に関係機関の一層の情報共有不可欠だ。

 

文科省集計によると、住民基本台帳で就学年齢に達しているのに1年以上、居場所が判らない小・中学生は、平成23年度は1,191人、平成24年度も976人。

 

家庭内暴力(DV)から逃れる住民票を移さず転居するケース等も在り、全てが事件に繋がるとは言えない。

 

今回の東住吉区のケースは就学前だった為、此の統計にも含まれていない。

 

女児が今年4月に入学予定だった小学校が2月、就学時健診の説明会に姿を見せないと区役所に連絡したのが、発覚の契機となった。文科省は居所不明の児童生徒に付いて此れ、各都道府県教育委員会児童委員福祉部局との連携要請しており、同省は「行方不明の子供がたのは残念だが、学校側の対応は素早かったと思う。」と評価する。

 

だが、4歳未満の子供に対しては市町村が行う「乳幼児健診」等が在り、より早期に把握出来た可能性も在る。今回は保健師出生後から8回自宅訪問したが、父親に「実家に帰っている。」等と言われ、其れ以上の確認が出来なかった。

 

健診受診義務では無く、厚生労働省によると受診率(平成22年度)は1歳6ヶ月児で94%、3歳児で91.3%に留まる児童手当受給も自己申請が基本だ。

 

実際に子供を育てているのか、役所が立ち入り指導も拒否されれば、強制調査は出来ないのが現状だ。

 

厚労省は「虐待防止等の為、子供を取り巻く関係機関連携の強化は要請しているが、より周知徹底して行くしか無い。」と話している。

*********************************

 

3年前に所謂高齢者所在不明問題」が発覚し、社会問題となったのは、記憶に新しい所だろう。「多くの高齢者の所在が、判らないになっていた。」というのも異常な事態だったが、今回の「平成24年度時点で、居所不明の小・中学生の人数は976人。」というデータも、同様に異常な事態だ。

 

大阪市立桜宮高等学校で発覚した「バスケ部体罰自殺事件」は本当に哀しい話だし、部活顧問の過ぎた体罰が原因で当該生徒が自殺したというのが事実“ならば”、此の部活顧問が非難されるのは当然だと思う。しかし「部活顧問の個人情報をネット上に記し、“集団リンチ”を求める様な。」は、単に「自身のストレス発散をしたいが為に、良い“標的”を見付けただけ。」としか思えないし、全く無関係な同校の生徒達に嫌がらせ行為をしている輩なんぞは、其れ以外の何者でも無い。

 

今回の件も「6歳の女児が行方不明。→両親が児童手当不正受給の疑いで逮捕。→とんでもない両親を叩け!」といった発想で、「『児童手当不正受給』を錦の御旗にし、自身のストレス発散をしたいが為“だけ”に騒ぎ立てる輩が出なければ良いが。」と思う。最優先に考えなければいけないのは「児童手当不正受給」では無く、「児童憲章で謳われた『児童の幸福』の観点から、居所不明の儘にされている多くの児童達。」に付いではないか?

 

DVから逃れる為等の止むに止まれぬケースも含め、生き乍ら「居所不明」の儘にされている児童達に関しては、国や警察が彼等を守り抜く体制構築し、“社会復帰”させる必要が在る。

 

又、生きていないケースでは、其の原因を明らかにし、罪に問われる人間が居る場合には、然る可き罰を科すべきだ。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 打ち切り | トップ | 「間抜けの構造」 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (透明人間)
2013-02-21 22:29:02
児童憲章の内容は知りませんがおそらく学ぶ事や守られる事も書いて有るんでしょうね

今日の話を読んで思い出した事が有ります
それはオウムの強制捜査で保護された子供達の事です
オウムから引き離されて各児童は色々な地方の小中学校に入学手続きをしようとしたら各自治体は軒並み拒否をしました
今居る生徒達が動揺して平穏な学習が出来ないとかオウム信者の保護者が子供を使って児童を洗脳するなどが拒否する理由でした

確かに自分の子供の居る学校にオウム信者の子供が転校して来たら親としては抗議の声を出すのも分かりますが教育委員会や学校長までも入学拒否を支持したのは言語道断だと思いました
入学を拒否された児童達がどうなった知りませんがオウムの異常な世界から救出され正常な世界に戻れると思ったら正常な世界から拒絶されると言う顛末

当時入学を拒否した自治体には子供の権利や子供の人権云々を言って欲しく有りません

彼らの考えは義務教育期間さえ過ぎれば勝ちだったのでしょう
正常と言われる世界に拒絶された親と子供がまたオウムに救いを求めなければ良いのですが
返信する
>透明人間様 (giants-55)
2013-02-22 01:22:32
書き込み有難う御座いました。

オウム信者の子供達が学校から受け容れを拒否された件、「オウム信者の子供」だからという理由“だけ”での拒否は、自分もどうかと思いました。「犯罪者の子供」という理由だけで、社会から受け容れられないのと同じ理不尽さで在り、子供には何の罪も無いからです。

唯、麻原彰晃死刑囚の子供で、尚且つ教義を信奉し、教団内部でも大きな影響力を有した人物の受け容れ拒否というのは、個人的に判らないでも無い。可成り遣りたい放題していたと当時報じられていたし、彼女が入学する事で、他の生徒への洗脳活動も懸念されたからです。“確信犯”的な場合には、例外も在り得る様に感じます。(そういう子供達を、国等が真っ当な方向に導く必要性は在ると思っていますが。)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。