バファローズの岩隈投手とジャイアンツの清原選手が交換トレードされるのではないかというニュースが載っていた。岩隈投手が移籍するとしたら、義父がコーチとなったゴールデンイーグルスだろうと思っていたので、このニュースは意外だった。
来季の堀内構想から外れ、いわば不良債権化してしまった清原選手と、バファローズに残る位なら引退も辞さないと強硬な姿勢で臨んでいる岩隈投手は、両チームとっては頭の痛い存在ではあろう。
このトレードが成立した場合、どっちのチームが得かと言えば、ジャイアンツとする人が多いのではないだろうか?今期15勝2敗(防御率3.01)という成績を残し、バファローズの絶対的なエースの岩隈投手であれば、リーグの違いは有りこそすれ、上原投手と並んでエースの座を占める事になるだろう。
一方、清原選手にはカリスマ性は有るし、ここ一番で勝負強いのも認める。彼が居る事で、有形無形の効果が有るという意見も在る。唯、如何せん1年を通して活躍出来る状態ではない。例えDH制度が採用されているパ・リーグであっても、難しいと思う。哀しいかな、選手としてのピークは最早過ぎてしまっている。岩隈投手が勝ち星という形の有形の効果を出すとしたら、清原選手は存在感という無形の効果が関の山なのではないだろうか。
昨年、小久保選手が無償の形でジャイアンツに移籍した際、ジャイアンツの陰謀説が噂された。今回、もしこのトレードが実現したら、又ジャイアンツは叩かれるのだろうか?ジャイアンツを愛しながら、その身勝手ぶりには腹立たしい思いを持つ自分。しばしば、ブログ内でも糾弾して来た。しかし、今回に関してジャイアンツが叩かれるとしたら、一寸筋違いではないかという思いが強い。バファローズ側の下心が先行している気がするからだ。
KKコンビと呼ばれた頃から、清原選手の凄さをリアルタイムで見続けて来た。ジャイアンツに裏切られ、何度も人前で涙を流した姿。憧れのジャイアンツに移籍し、子供の様にはしゃぎながらユニフォームに袖を通した姿。無骨ながらも、何とも憎めない愛らしさを持った彼。そんな彼が好きだからこそ、ボロボロになって迄現役にすがりつく姿を見たくない。一流選手であればある程、引き際の見事さが要求される。彼には今年ジャイアンツで引退をして欲しかった・・・。
来季の堀内構想から外れ、いわば不良債権化してしまった清原選手と、バファローズに残る位なら引退も辞さないと強硬な姿勢で臨んでいる岩隈投手は、両チームとっては頭の痛い存在ではあろう。
このトレードが成立した場合、どっちのチームが得かと言えば、ジャイアンツとする人が多いのではないだろうか?今期15勝2敗(防御率3.01)という成績を残し、バファローズの絶対的なエースの岩隈投手であれば、リーグの違いは有りこそすれ、上原投手と並んでエースの座を占める事になるだろう。
一方、清原選手にはカリスマ性は有るし、ここ一番で勝負強いのも認める。彼が居る事で、有形無形の効果が有るという意見も在る。唯、如何せん1年を通して活躍出来る状態ではない。例えDH制度が採用されているパ・リーグであっても、難しいと思う。哀しいかな、選手としてのピークは最早過ぎてしまっている。岩隈投手が勝ち星という形の有形の効果を出すとしたら、清原選手は存在感という無形の効果が関の山なのではないだろうか。
昨年、小久保選手が無償の形でジャイアンツに移籍した際、ジャイアンツの陰謀説が噂された。今回、もしこのトレードが実現したら、又ジャイアンツは叩かれるのだろうか?ジャイアンツを愛しながら、その身勝手ぶりには腹立たしい思いを持つ自分。しばしば、ブログ内でも糾弾して来た。しかし、今回に関してジャイアンツが叩かれるとしたら、一寸筋違いではないかという思いが強い。バファローズ側の下心が先行している気がするからだ。
KKコンビと呼ばれた頃から、清原選手の凄さをリアルタイムで見続けて来た。ジャイアンツに裏切られ、何度も人前で涙を流した姿。憧れのジャイアンツに移籍し、子供の様にはしゃぎながらユニフォームに袖を通した姿。無骨ながらも、何とも憎めない愛らしさを持った彼。そんな彼が好きだからこそ、ボロボロになって迄現役にすがりつく姿を見たくない。一流選手であればある程、引き際の見事さが要求される。彼には今年ジャイアンツで引退をして欲しかった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
ただ今のまま巨人にいては、ますますくすぶり球団や監督、本人の為にならないと思います。
巨人も球界の盟主らしく、大きな度量でパリーグに送り出してやって欲しいです。
彼が1年か2年、全力でプレーしもう一花咲かせられれば、ファンも本人も納得できるのではないでしょうか。
ただし非巨人ファンの言うことですので、巨人の立場に配慮していない発言であります。
(ただし、交換トレードが実施されたとしてジャイアンツを叩くのが筋違いというご意見には同意します。)
その上で、清原選手についてはハムぞー所長に賛成です。
このままジャイアンツにいてもおそらくは選手生命は先細りする一方でしょう。
ならば、新天地を求めて(できればパ・リーグで)せめて1年は頑張った方が、清原ほどのスター選手の最後を飾るにはふさわしいと思います。
もちろんあまりに高過ぎる(不当と言ってもいいほどです)年俸の問題もありますし、オファーがなければそれまでです。
ですが、オファーがあるのならば、ぜひそこに賭けてみるべきというのが私の考えです。
仮にそれでダメだったとしても、選手として最後の賭けに出たことそのものに、清原選手を愛する多くのファンは心を動かすのではないでしょうか。
思います。
岩隈も他球団でやりたい意向が強く、パ球団だと
ライバルチームに行く訳で、Aクラス入りの障壁に
なり兼ねない。
なので、清原の年俸問題さえ解決すれば経営的見地
に立つと有効なトレードと言う見方もあると思います。
ただ、結果としては読売にとって来シーズン不要と言われて
いる投手で、他球団のエースを獲れてしまうので、
小久保を無償で獲得した場合となんら代わりがないの
かなと。
※あくまで結果だけですよ。小久保の場合も裏事情
は色々あったと思いますが。
また、清原を獲得する事で出場できなくなる選手も
いるのとリーグ全体を考えると岩隈の流出は一時期
続いていたパのエース流出(工藤、星野伸、小宮山)
の流れで残念です。
なので、個人的にはこのトレード実現したら叩くと
思います。
清原選手を愛するがゆえに
引退して欲しいという気持ちは
分からなくはないです。
ただ、堀内に負けて引退というのは
あまりに可哀想だと、私は思うのです。
今回のトレードも両球団のみが美味しい
思いをするわけで、両選手にとって
良いことではないでしょうね。
私は見たいです。清原選手が
もう一度嬉し涙を流すところを・・・。
TB返しておきますね^^
巨人ファンの多くが読売新聞不買したり表向きファンをやめるようなポーズをとらない限り、この体質は変わりようもないと思います。それは巨人の選手やチームを純粋に好きな人には無理なことでしょうし。
自分はやはり、もう少し清原の雄姿をみたいかな、と思います。本人の意思がまだ現役を向いてますし、本塁打の区切りの記録も間近だったかと。
最近では川崎や伊藤智仁のように、現役を続けたかったけど、もうプロとして出来るレベルでなくなってしまって引退…という訳ではないですし。
結論としては、上のまさくにさんと同様で、第二の広沢、石井にして欲しくないという所でしょうか。
トラバありがとうございます!
選手の引き際の美学って人それぞれですからね。
ボロボロになる姿をファンに見せたくないと思う人もいるし、たとえボロボロになったとしても好きな野球を続けていたいと思う人もいるわけで、それはファンだって価値観が違うのと一緒で、仕方が無いと思います。
自分は例えボロボロになったとしても野球を続けていてほしいと思うんです。
まだまだ仕事ができるのに引退してしまった王選手より、ボロボロになっても(失礼ですが)現役を続けた野村克也捕手のほうが自分は好きです。
美学なんて人それぞれですよ。
現役にすがりつくことってかっこ悪いことですか?
一度しかない人生で、自分がしたいことを精一杯する人はカッコイイと思います。
なんて事を思ってはいるのですが、結局は清原選手本人の考え方次第ですからね。
ファンが何を言ったところで、“引退!!”と言われてしまえば納得するしかないし、“現役続行!!”と言うならば応援を続けるし、そういうものなんじゃないですかね??
難しい話です。
私は東北行きを推していたのですが・・・・
DHならもう少しは選手生命も長らえると思います。
そういう生き方が潔くないと清原自身は考えているのかもしれませんが、残るつもりならもう少しデッドボールのよけ方を考えてもらいたいです。