goo-ギボウシブログ  オリジナルギボウシの追求がテーマです

ギボウシの育成
岩ギボウシの交配実生育成をしています
当ブログの、画像の無断使用・転用はお断りいたします。

秩父産岩ギボウシ展示会画像紹介

2011-01-04 12:00:00 | 秩父産岩ギボウシ展示会画像紹介

  今日は予報では曇りなのですが、現在穏やかに良く晴れています。  
日当たりの良い廊下にいると、温室効果により大変気持が良く、眠くなってしまいます。(笑) 

孫達家族は昨日それぞれに帰宅して、今は平常の状態に戻りました。 
昨日までの騒々しい状態が嘘のように静かです。 

        
 今日も引き続き、昨年の6月5日、6日、の2日間、栃木花センターで行われた、秩父産岩ギボウシと斑入り山野草展示会を、デジカメして来た画像を、思い出しながら紹介しましょう。  

 今日は斑入り植物及び参考出品されたギボウシ等の紹介です。  

 こちらは〔彩の姉妹〕と言う品種です。  八丈・多摩の雪・西国羅紗系の交配だと思われます。  丸葉短葉柄で、後冴え黄中斑の見事な個体です。  どの程度大きく育つのか? 楽しみな個体です。  

 こちらは〔大志の盃〕と言う品種です。  確かに葉一枚一枚が丸くて、盃の様な感じです。(笑) 銘はそこから来ているのでしょうか? 斑色は後冴えで黄色に仕上がる様です。  極丸葉、短葉柄で、前の画像の個体にも似ている様な感じです。  

 こちらはコクランの斑入り種で、〔白中斑透け矢〕の個体です。  とても美しく、そろそろ花の季節を迎える様です。  

 こちらも同じくコクランの斑入り種で、〔雪白中斑〕の個体です。  撮影現場では気が付かなかったのですが、画像を良く見ると花茎が伸びている様です。  


 こちらも同じくコクランの斑入り種で〔白縞〕の個体です。  同じ様に花茎が見えています。  

 こちらも同じくコクランの斑入り種で〔黄白縞〕の個体です。  同じ様に花茎が伸びて蕾が見えています。  ランの仲間の場合は、葉の元の太くなっている部分をバルブ(偽球茎)と言いますが、ここは養分を蓄える部分で、言わば芋とか球根に相当する部分です。  コクランにこれ程美しい斑入り種がある事はごく最近まで知りませんした。(笑) 
これからの園芸に新しいジャンルとして新風が巻き起こるのでしょうか?とても楽しみな地生ランです。 
※但し現在は絶滅危惧種となっているのかも知れませんね?。  


 こちらは〔紅花山シャクヤク〕の斑入りの個体です。  山シャクヤクの場合もたくさんの珍しい品種が有る様です。  

 こちらは信じられないかも知れませんが、タチギボウシの〔八岐大蛇〕と言う品種です。  葉は凸凹葉で丸く、短葉柄で、花は極端な石化咲きで多数の花を咲かせます。  これ程の珍品は、他に類を見ないでしょう。  これからこの個体で交配が行われ、新品種が作られる事でしょう。  楽しみです。  

 山野草切り絵展
※ 2011年1月6日(木)~1月10日(月)迄の5日間、今年初めての展示会の切り絵展示会(山野草切り絵友の会との共催による展示会)が、那須野が原公園緑の相談所に於いて開催されます。 
クマガイソウやカタクリなどの山野草の切り絵がたくさん展示されます。 
切り絵に興味のある方は絶好のチャンスです。 是非観賞されると良いでしょう。 
尚、同時に冬の山野草、盆栽等の展示もあります。 

      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父産岩ギボウシ展示会画像紹介

2011-01-03 12:00:00 | 秩父産岩ギボウシ展示会画像紹介
  2011年になりました。 昨年年末から孫達全員が集合し、大変賑やかで、私の居場所が有りません。(笑)、しかし家族全員元気に越年出来た事が何よりも嬉しいです。 
年初に当たり、今年も健やかに過ごせる様に祈るばかりです。 

       
 今日も引き続き、昨年の6月5日、6日、の2日間、栃木花センターで行われた、秩父産岩ギボウシと斑入り山野草展示会を、デジカメして来た画像を、思い出しながら紹介しましょう。  
尚、
メインテーマは秩父産岩ギボウシですが、このシリーズでは、そうではない品も少数含まれていると思います。  御含み置き願います。  

 こちらは〔皆野青風〕と言う品種です。  この品種の場合も紺覆輪がしっかり葉の縁に周るタイプで、安心できる個体の様です。  雪白に仕上がる斑が、とても美しい個体です。  

 こちらは〔秩父西平〕と言う品種です。  全葉にバランス良く入る、縞斑が派手な状態ではなく、育てるには楽しみな個体だと思います。  

 こちらは〔天上錦〕と言う品種です。  この個体も覆輪縞が安定した状態であり、安心して育てる事が出来る品だと思います。  葉形も良いので楽しみな一品です。  

 こちらは〔秩父布里〕と言う品種です。  この個体も同じく、斑のバランスが良く、じっくり観賞出来ると思います。  この程度が私が和みを感じる状態です。  

 こちらは〔吉田の恵〕と言う品種です。  この個体はあまり大きくならないのでしょうか?  小さくまとまっています。  斑の状態もとても美しく、目立つ存在でした。  今後が楽しみな個体です。  

 こちらは〔秩父柿平〕と言う品種です。  この個体の斑のバランスも絶品です。  完全な安定した紺覆輪がかかる様ですので、安心して育てる事が出来るでしょう。  雪白斑がとても美しい品種です。  

 こちらは〔大洞錦〕です。  独特な丸葉と短葉柄でまとまりの良い状態に仕上がっていると思います。  斑の状態は現在、発展途上にあり?、びっくりする様な斑に変化する可能性があるでしょう。  今後も楽しみな、知名度の高い品種です。  

 こちらは〔加藤の夢〕と言う品種です。  現在覆輪縞の黄斑がとても美しい状態です。  葉柄もあまり伸びないタイプの様で、葉の地色が濃色で、強健な感じのする個体です。  やはり今後が楽しみな一品です。  

※今回の展示会においての、秩父産岩ギボウシとして紹介出来る個体は、この辺りまでかも知れません。?   

次回の紹介では、斑入り植物及び参考出品展示されたギボウシ等の、紹介になります。  ここまで来たらどうか最後までお付き合い下さいます様に、お願い致します。(笑) m(_ _)m  

          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村