未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
公共政策プログラム セミナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/82/e530172526695d542e05b40a82560b67_s.jpg)
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
先週、ドジって欠席してしまった関西学院大学法学部公共政策プログラムの連続セミナー。今日はちゃんと忘れずに西宮まで行ってきました。
講師は法政大学の教授廣瀬克哉さん。
以下、廣瀬さんからのレジュメから
1.議会って仕事してますか?
○議会が仕事? イメージがない:市民の視点
○議会は仕事をしています:議員の視点
2.議会の使命(ミッション)とは何か
○合議制代表機関ならではの役割
複数の視点から討議することで、多角的に深いレベルまで論点が見えてくる
討議を通して論点が社会に伝わる
議会の論議が伝わることによって世論が形成される
○議会ならではの役割
議員間討議がカギ
議員は代表だが代理人ではない
だから、選挙で選ばれたら4年間白紙委任を受けたわけではない
3.議会基本条例の時代~単なるブームに終らせないための条件
○住民に直接語りかける必要
議会という機関が行う報告と市民からの意見聴取
○報告会で説明できる議事をしておく必要
問題点を確認できる質疑をつくし、答弁の評価をめぐる議員間討議が行われていれば説明できる
4.議会改革の具体的な内容
○議会の議論と議決のあり方
議員間討議
反問権と政策情報の確保はセット
議決事件の追加
○議会への住民参加
請願・陳情は住民による政策提案
公聴会、参考人の積極的な活用
○議会による政策立案
○到達点は修正決議
丸呑み議会とオール否定議会はどちらもダメ
議員間討議を尽くして、政策を仕上げる
○自治体の政策意思を集約・調整し、決着する場
行政提案議案も、要望の一つ
ということでした
夜にもかかわらず、たくさんの方が学びに来られていました。
コメント(0)|Trackback()
公務員 しっかりしてください。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
自ら設置したカメラにばっちり 奈良県警、女湯盗撮で吹田市非常勤職員を逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111108/crm11110818460029-n1.htm
とのニュースが飛び込んできました。先日の教師の不祥事といい、困ったものです。
子どもの教育や保育に携わっている公務員が、なぜ盗撮したのか、理解に苦しみます。
公務員といえども人間だから、って言う人がいるかもしれませんが、それはやっぱり違うと思います。
子ども達に関わる公務員は、子どもを安心して預ける、託すことができる、そう思ってもらって「なんぼ」だと思います。
しっかりしてください。
以下、児童部からも議員宛に報告が入りました。
・・・・・・・・・・
平成23年11月8日
(2011年)
市議会議員 各位
児童部長 赤松 祐子
留守家庭児童育成室指導員の不祥事について
1.留守家庭児童育成室指導員の職・氏名
(1)所属・勤務先 児童部子育て支援室児童育成課 吹三留守家庭児童育成室
(2)職・氏名 留守家庭児童育成室指導員(非常勤職員)
長谷川 陽一(男・(27歳))
2.事件の概要
長谷川指導員は、平成23年9月17日(土)に奈良県葛城市内にある施設の女性浴場の更衣室内に盗撮用の小型カメラをしかけ、奈良県「公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例」違反容疑で本日(11月8日(火))午前9時20分に逮捕されました。
この件につきましては、事実関係の詳細がわかり次第、厳正に対処する所存でございます。
議員各位をはじめ、市民の方々の信頼を裏切ることになり、深くお詫び申し上げますとともに、二度とこのようなことが無いよう指導を徹底してまいります。
・・・・・・・・・・・・
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
自ら設置したカメラにばっちり 奈良県警、女湯盗撮で吹田市非常勤職員を逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111108/crm11110818460029-n1.htm
とのニュースが飛び込んできました。先日の教師の不祥事といい、困ったものです。
子どもの教育や保育に携わっている公務員が、なぜ盗撮したのか、理解に苦しみます。
公務員といえども人間だから、って言う人がいるかもしれませんが、それはやっぱり違うと思います。
子ども達に関わる公務員は、子どもを安心して預ける、託すことができる、そう思ってもらって「なんぼ」だと思います。
しっかりしてください。
以下、児童部からも議員宛に報告が入りました。
・・・・・・・・・・
平成23年11月8日
(2011年)
市議会議員 各位
児童部長 赤松 祐子
留守家庭児童育成室指導員の不祥事について
1.留守家庭児童育成室指導員の職・氏名
(1)所属・勤務先 児童部子育て支援室児童育成課 吹三留守家庭児童育成室
(2)職・氏名 留守家庭児童育成室指導員(非常勤職員)
長谷川 陽一(男・(27歳))
2.事件の概要
長谷川指導員は、平成23年9月17日(土)に奈良県葛城市内にある施設の女性浴場の更衣室内に盗撮用の小型カメラをしかけ、奈良県「公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例」違反容疑で本日(11月8日(火))午前9時20分に逮捕されました。
この件につきましては、事実関係の詳細がわかり次第、厳正に対処する所存でございます。
議員各位をはじめ、市民の方々の信頼を裏切ることになり、深くお詫び申し上げますとともに、二度とこのようなことが無いよう指導を徹底してまいります。
・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()
?