goo

北千里小学校跡地についての説明会

先日は、藤白台市民センターでの説明会に出かけました。

今日は、青山台、古江台、藤白台での説明会に参加できなかった人を対象とした説明会とのことで、少ないのかな?と思いつつ、参加しました。

結果、たくさん来られていて、4回とも参加しました、1回を除き3回参加しました、みたいな方もいらっしゃいました。

説明の内容は同じですが、質疑応答、意見については、同じのもあれば、初めて聞くものもあり、大変、興味深かったです。

同じ、というのは、例えば「200人、300人が入れるホールのあるコミュニティセンターが欲しい」「用途地域によって建てられないのであれば、用途地域を変えてほしい」「説明された面積では狭い。学校の敷地を全部使ってはどうか」「隣の保育園用地はどうなるのか」「道路を隔てたグラウンドはどうなるのか」「千里北地区センターの再整備はどうなるのか」といったもので、
初めて聞いたのは、例えば「このような説明会ではなく、住民が主体的に話し合う協議会のようなものを作ってほしい」「校舎を解体している間に、今後の整備について話し合ってはどうか」「北千里小学校のメモリアルについて、卒業記念の作品を残してほしい」といったものでした。

協議会を開催してはどうか?という意見に対して、他の住民から「そんなのは要らない。なぜなら、手間がかかるだけだ」みたいな声もありました。山田駅周辺まちづくり懇談会に始まり、岸部、千里山、南吹田、といろんな地域でまちづくり懇談会があり、それらに参加してきた私としては、「そんなの要らない」と住民側から言うのは信じられませんでした。

実際、大変でしたし、住民の思いが全部かなえられたわけでもありませんし、住民間で対立も衝突もありましたが、それでも、新しい街になるための生みの苦しみと思えば、達成感はあります。

とにかく、2時間余り聞くばかりでしたので、うっぷんもたまっていて、終わってから、知り合い同士でおしゃべりして帰ってきましたので、自宅についたのは11時過ぎていました。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

8月28日(火)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()
     
?
?