goo

8月25日(土)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

ゆく夏を惜しむ

午前中は、応援団の幹事会。
吹田市や吹田市議会の状況を報告し、秋の応援団予定など話し合いました。

夕方からは、千里新田小の夏祭りに寄せてもらいました。
毎年、子どもも大人もたくさん来られていますが、今年はより多く来られているように見えました。



何か買って帰ろうかな、と思っていましたが、どの模擬店もたくさんの人が並んでいて、並んで待つことが我慢できなくて買えませんでした。




手作りのおみこし


そのあと、南千里駅前の広場で開催されているラストサマーフェスティバルに行ってきました。
以前、千里南公園の円形広場で開催されていたもので、そのずっと前は、駅前の商店街の広場で開催されていましたが、昨年からこの広場で開催されています。

歩道橋から下を写しました。ここもたくさんの人が来られています。




すぐそばにはマンションもあるので、太鼓の音も控え気味に叩いていたようです。


ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

8月24日(金)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

戦没者追悼式

昨日の夜中の風、ものすごかったですね。

風力発電の塔が倒れて、マンションの屋上(屋根)が吹き飛んで、樹齢何百年という大木が倒れて拝殿が押しつぶされ、鳥居も根元からぽっきり折れて、・・・あげるときりがないくらい、すごい風だったことがわかります。

皆さんのところは大丈夫だったでしょうか?
私のところは、ベランダの菊の鉢植えが倒れただけですみました。

さて、今日の午後は、メイシアター中ホールで戦没者追悼式に出席しました。
献花の白菊が、足らなくなるぐらいたくさんの方が来られた年もありましたが、
今年は、準備された菊が多かったのかどうかわかりませんが、結構たくさん残っていました。
終戦から73年。ご遺族の方も年齢が高くなり、出席される方も少しずつ少なくなってきているのかな、と思います。

悲しい思いをされる(する)人が増えないよう、いつまでも平和でありますように、願っています。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

8月23日(木)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

台風20号 大雨 暴風 高潮

もうすでに、風も強く吹いています。
雨はまだですが、今夜、ずっと雨風が激しくなるとのこと。

早い目に家に帰ってきて、ベランダの植木の倒れそうなものを端のほうの風が直接当たりにくい場所に寄せて置いたり、物干し竿を下に置いたり、しました。

事務所の看板は、ちょうど、事務所がある建物の外壁工事中なので、外して部屋の中に入れました。

お世話している植物を置いているフリースペースのところも、壁面に吊り下げている植木鉢は下に下して、プランターのそばに寄せて置きました。

ニュースで見ると、暴風域の何倍も大きな強風域があって、本州の半分ぐらいが覆われています。
大きな被害がないことを祈りつつ、ニュースから目が離せません。

どうぞ、お気をつけて、避難する方は早い目の避難、そして家の周りの片づけをしてください。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

8月22日(水)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

議会運営委員会/健康福祉員会行政視察レポート

今日も午前中、少しだけ議会報告(通信)を配布に出かけました。
小一時間歩いただけですが、家に帰るときには汗びっしょりでした。

シャワーを浴びて、お昼は冷たい素麺を食べて市役所に向かいました。

午後1時から1時間半ほど議会運営委員会でした。
下記の項目について報告を受けたり、協議したりしました。

0)開会前に都市魅力部長から北千里市民プール開館について報告
北千里市民プール再開及び期間延長について


1)議場の安全性にかかる再点検
つり天井の点検ができていないので、5月定例会と同じ取扱いとし、
議場にはヘルメット持参、傍聴者は委員会室で視聴する。

2)議会運営委員会の検討事項
(1)本会議における質問の会派の割り当て時間に答弁時間を含める見直し
(24)議場での電子採決や資料の投影等に使用する大型スクリーンの導入
(追加提案)もあり

3)その他
(1)平成30年7月豪雨被害に対する支援
 有志で日本赤十字社を通じて寄付する。
(2)タブレット端末
 納品は9月下旬の予定。
(3)議場コンサート
 議場のつり天井のことがあるので、今年度は実施しない。
(4)市民公益活動センター主催事業への協力
(5)代表質問・質問
(6)決算常任委員会における資料要求

<連絡>
9月4日の議会初日にはガンバ大阪のユニフォームを着用します。

議運の後は、9月定例会提案予定の案件についての説明をしたいとのことで日程調整をしたり、
先日の健康福祉委員会の行政視察のレポートを作成したり、
結構忙しくしているうちに18時になり、帰ってきました。

健康福祉委員会の視察レポート(1市あたり200文字程度)
<8月8日 福岡市の福岡100>
 福岡市の強みを生かした人生100年時代を見据えた事業であり、吹田市も同様の事業を行っているものもあったが、見せ方が上手だと思った。
 ICTを活用した次世代医療システムについては、患者と医師、薬剤師の関係をオンラインだけでできるか、疑問を持った。
 福岡ヘルス・ラボ、ベンチプロジェクトなど、地域の企業とのコラボレーションについては、企業側へのメリットをどれだけ示せるかがポイントと思った。

<8月9日 北九州市の子ども食堂>
 子どもの貧困対策というよりも地域でのコミュニケーションの乏しさを問題として、高齢者が郷土愛や地域をつなぐ、よいきっかけになるのではないかと考えた、とのことであった。
 子どもたちが自分で簡単な食事を作れるように教えているところがあったり、ボランティア大学生が勉強を見てくれたりして、子どもたちの生活習慣そのものの改善につながっている。
 地域と行政、事業者をつなぐ担当者の熱意があってこその事業だと思った。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

8月21日(火)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

虹と盆踊り

今日は、午前中、議会報告の配布作業をして、
午後からは、プライベートの用事があって出かけていました。

途中、何度か大粒の雨が降り、夕方5時過ぎには空にきれいな虹がかかっていました。


夜は、市役所駐車場で例年開かれる市労連主催の盆踊り大会に行ってきました。

たくさんの来賓が来られていて、あいさつは市長、議長、地元の連合自治会長だけでしたが
名前と所属を紹介するだけでも結構な時間が必要なぐらい来られていました。
(私も紹介していただきました)

時間があれば残って楽しんでくださいね、と言ってくださったのですが、
テントの中には、ちょっと・・・だったので、せっかくだから盆踊りしましょうということで
炭坑節を踊ってきました。


ずいぶん久しぶりでしたが、歌と太鼓に合わせて踊るって楽しいですね。

明日夜も開催されますので、お時間のある方はぜひどうぞ。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?