未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
1月臨時会が明日、明後日の二日間開催
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は明日、明後日の二日間開催する1月臨時会の前の議会運営委員会でした。
(正しくは、今日の議会運営委員会で1月臨時会を2日間開催することを決めました)
先日、予告しました通り、補正予算第14号として
1)国事業の住民税非課税世帯等に臨時特別給付金を支給(約57億円)
2)市独自事業の子育て世帯に臨時特別給付金を支給(約6.6億円)
です。
2)については、11月定例会で提案可決された
以下の給付事業の対象外となっている子育て世帯に対して
児童一人当たり5万円あるいは10万円を支給するものです。
<11月定例会で可決した事業予算の内容>
児童1人当たり10万円。
対象:①令和3年9月分の児童手当の本則給付受給世帯。
令和3年9月に生まれた児童については令和3年10月分の児童手当の本則給付受給世帯)
②平成15年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた児童を養育する世帯。
③令和3年10月1日から令和4年3月31日までに生まれた児童を養育する世帯。
(令和3年9月に生まれた児童については令和3年10月分の児童手当の本則給付受給世帯)
②、③は、令和2年中の所得が児童手当の所得制限限度額を超えない世帯
つまり、
児童1人当たり5万円。
※令和2年中の所得が児童手当の所得制限限度額を超えない世帯は児童1人当たり10万円。
対象:①平成15年4月2日から令和4年3月31日までに生まれた児童を養育する世帯のうち、
下記のいずれかに該当する世帯。
令和2年中の所得が児童手当の所得制限限度額を超えたことにより国の給付金の支給対象外となった児童を養育する世帯。
令和3年10月1日以降に国外から転入した児童を養育する世帯。
配偶者からの暴力を理由として避難し児童を養育する世帯。
②令和4年4月1日に出生した児童を養育する世帯。
です。
明日10時からの本会議で提案説明があり、そののち、予算委員会で審査
明後日10時からの本会議で討論採決します。
本会議はネット放映がありますので、よろしければご視聴ください。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は明日、明後日の二日間開催する1月臨時会の前の議会運営委員会でした。
(正しくは、今日の議会運営委員会で1月臨時会を2日間開催することを決めました)
先日、予告しました通り、補正予算第14号として
1)国事業の住民税非課税世帯等に臨時特別給付金を支給(約57億円)
2)市独自事業の子育て世帯に臨時特別給付金を支給(約6.6億円)
です。
2)については、11月定例会で提案可決された
以下の給付事業の対象外となっている子育て世帯に対して
児童一人当たり5万円あるいは10万円を支給するものです。
<11月定例会で可決した事業予算の内容>
児童1人当たり10万円。
対象:①令和3年9月分の児童手当の本則給付受給世帯。
令和3年9月に生まれた児童については令和3年10月分の児童手当の本則給付受給世帯)
②平成15年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた児童を養育する世帯。
③令和3年10月1日から令和4年3月31日までに生まれた児童を養育する世帯。
(令和3年9月に生まれた児童については令和3年10月分の児童手当の本則給付受給世帯)
②、③は、令和2年中の所得が児童手当の所得制限限度額を超えない世帯
つまり、
児童1人当たり5万円。
※令和2年中の所得が児童手当の所得制限限度額を超えない世帯は児童1人当たり10万円。
対象:①平成15年4月2日から令和4年3月31日までに生まれた児童を養育する世帯のうち、
下記のいずれかに該当する世帯。
令和2年中の所得が児童手当の所得制限限度額を超えたことにより国の給付金の支給対象外となった児童を養育する世帯。
令和3年10月1日以降に国外から転入した児童を養育する世帯。
配偶者からの暴力を理由として避難し児童を養育する世帯。
②令和4年4月1日に出生した児童を養育する世帯。
です。
明日10時からの本会議で提案説明があり、そののち、予算委員会で審査
明後日10時からの本会議で討論採決します。
本会議はネット放映がありますので、よろしければご視聴ください。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
吹田市成人祭 新成人のみなさま おめでとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/f6/5f3f147ef585164f4f559b14074acde8_s.jpg)
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、お正月に入ってから一番の良いお天気でした。
吹田市成人祭、新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大により、開催が危ぶまれましたが、パナソニックスタジアム吹田(吹田市立サッカースタジアム(屋外))ということもあり、また、座席も間隔をあけて座ることができるということで、開催の運びとなりました。
私は議長車に同乗させていただき、石川議長とともに会場入りしました。
式典の場所(赤毛氈を敷いた舞台)は、密を避けるため、新成人の実行委員6名、手話通訳者2名と主催者側は市長と教育長、来賓席は議長だけとなっており
私は、他の議員さんたちと一緒に観客席に座ります。
それで、式典が始まる前に、舞台からはどんな風に見えるかな?と思って登らせていただき
ちょっとだけ写真撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b5/ff02bc236da5615e1a88b0232253d3c1.jpg)
↑舞台上の国旗と市旗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/14edc8836e90f53bee92d407ee53be58.jpg)
↑舞台後ろ右側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/549627015a7c161234c793953ba1aaa4.jpg)
↑舞台後ろ左側
式典が始まる10時30分までに、スタジアムのスクリーンとコンコースのサイネージで、来賓紹介の画像が流されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/36/6182e8e6ecfefd9f284d70b21b69df90.jpg)
スクリーンの画像は、カメラによって解像度が違うので、他の議員さんに撮っていただいたものを分けてもらいました。(ありがとうございます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5e/01ebb2240ad59dbb5e9d79dc7dd4bacd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/51/76d94e75f446d300833eeaa98faf2ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d4/21118011243e7feaf01e40cf1784daad.jpg)
スクリーンと同時にデジタルサイネージに映るので同時に二つを見ることができないため、他の議員さんに画像を撮ってもらいました。(ありがとうございます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f8/a2d54b58c5f2f0b534f0c48b70e76d18.jpg)
石川議長のあいさつ(参加型あいさつで、とってもよかったです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/9105de3aee56fd1f798bfb691c6796ba.jpg)
はたちの言葉 逆光でしたのでうまく写っていませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/42/e82c7051a782c577f0878f7a5b3b6f29.jpg)
スクリーンのほうはきれいに写ったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/52/61cd044ec6920776f98359087eb873e2.jpg)
式典終わってから、五十川さんと記念写真撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/79/038929aee1ba3a8b20552441ab0a410a.jpg)
家に帰ってからパンフレット写真撮りました。
吹田の新成人対象者数は、3,748人(R3,11,1現在)で、男性1,971人、女性1,777人とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6f/bcaf4efa3f157f885b775c7f8e5c4e1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ce/a5496f6b92629a257145c6efcd28d730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4b/d12356b056e11c2b39c2d2d67be3e37f.jpg)
見出し写真は式典終わってスタジアムをあとにする新成人たちです。
これも逆光でうまく写らなかったです。それくらいいいお天気でした。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
今年も出初式はなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/71/7dc5a7d93f35974e0464c9ad2bc9a2ab_s.jpg)
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎年、仕事始めの後の日曜日の朝、神崎川河畔で消防出初式があります。
昨年は、新型コロナのため中止、今年はできるかな~と思っていたけれど
やっぱり、中止が昨年12月中に決定し、2年続けてなかった、ということになります。
コロナ前は、ちょうど消防出初式の日に大阪府薬剤師会の新年互礼会も開かれるため
出初式の最後までは居られず、大阪市内に移動していましたが
昨年も今年も新年互礼会も開催されなかったため
今日は、一日、ごく普通の日曜日でした。
ちょっと寂しいので、見出し写真に2020年1月の出初式での一斉放水の写真を使いました。
昨年末12月28日は市内で火事があり、20数名の方が焼け出され、
地区公民館などに一時避難されたのち、市営住宅やご親戚のおうちなどに身を寄せておられます。
冬の季節は空気が乾燥し、火事が起きると大きくなることが多いです。
また、昨夜のニュースで流れていましたが、
着用している服に火がついて、火事になることも多いと言ってました。
たとえば、コンロの煮炊きの火に近づけた袖口が燃えて、あっという間に燃え広がるとのことです。
どうぞ、みなさま、お気をつけてください。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
プレゼンテーションの学び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/0a/7925beb5d0797e4132a35ffc841ca968_s.jpg)
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、午後からの京都での学びのためお昼前から出かけました。
京都の観光客は、結構多かったです。
今日の学びはプレゼンテーションについて、
その中でもパワーポイントの使い方を学びました。
自己流でパワーポイントを使ってきましたが
へぇ~こんなことできるんや、って知ることができました。
たとえば「スライドマスター」の作成
作成するスライドのプレイスのレイアウトがいくつかすでに提供されていますが
それらにはないレイアウトを使いたいときに、自分で新たにプレイスをレイアウトでき
それを、すべてのページに当てはめることもできるし、
特定のページにだけ当てはめることもできます。
やっぱり、自己流だけでなく、基礎を学ぶことも大事なんだなぁと思いました。
帰りの電車は、「おめでたい」車両でした。
明日は、宵宮、明後日10日は十日えびす、それにふさわしい車両に乗れてラッキーでした。
家に帰りついて、夕刻。
宅配便が来たので廊下に出ると、夕闇の空。
南のほうから北に向かって、徐々にオレンジ色の部分が減っていくのが
とてもきれいに見えました。
パノラマ写真も撮ったのですが、ちょっとアップできなかったので、
一枚ずつ南側から北側に向けての写真3枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/21/a5787f08e8a179ba5181e69e2d9451e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/ca8f1ed4213b4348959baf7f2a87591d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fd/fd99674753309a5682559bbe150a1559.jpg)
見出し写真は「おめでたい」の鯛の絵です。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
1月臨時会を開催予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/0a/69facac2adea45365c748c19008a6369_s.jpg)
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日、議会四役への市長部局からの説明(補正予算の議決依頼)があり
急ぎ、議決をしていただきたいということでしたので
議会四役で協議の結果、来週、3連休明けに議会運営委員会を開催し
そこで、議会日程を協議、決定していただくことによって
1月臨時会を開催する予定となりました。
市長部局からの補正予算の提案予定としては、
今日、吹田市HPに
吹田市 新型コロナウイルス感染症緊急対策アクションプラン
の追加として掲載されていますように
住民税非課税世帯等に臨時特別給付金を支給(国施策)57億円
と
子育て世帯に臨時特別給付金を支給(吹田市独自策)6.6億円
*11月定例会で提案可決した所得制限以下の世帯への10万円給付の対象外の方への給付
というものです。
詳しくは吹田市 新型コロナウイルス感染症緊急対策アクションプラン
の7ページに書かれています。
臨時会を開催し、可決すれば
2月中旬には支給を開始できるであろう、ということでした。
正式提案は11日議会運営委員会の時に説明、
本会議にて提案説明となりますので
今日は、とりあえずの第一報にとどめさせていただきます。
今日の午後からは、昨日からの続き
パペット劇場の本番撮影でした。
Take5まで行ったので、やっている最中はそうでもなかったのですが
終わったら結構疲れていることに気づきました。
見出し写真は、今日の午後、議長のところに福俵(三ツ俵)を持ってこられて
議長が鈴の音でお祓いをしていただかれたときに
同席させていただいたときの写真です。
*本当は福娘さんたちも横に並んでおられますが、
掲載OKの確認取れていないので、
議長と二人だけの写真にトリミングさせていただきました。
ごめんなさい。
議長が手に持っている福俵は議長室の飾り棚に1年間置かれます。
下の写真はうちの玄関においたお正月の飾り物です。
ここにも、小さな福俵がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/96/81e6a448afb8a085d82f93fe6b51253a.jpg)
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
パペット劇場、練習中
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、午前中、事務所で応援団会計の処理をしました。
3月末までに2021年の収支報告を大阪府選挙管理委員会に提出しなければなりません。
今日もニュースで議員の収支報告が間違っていたとか、寄付が抜けていたとか言ってましたが
会計処理を誰かに任せていたとしても、自分でもチェックして、間違いのない報告をしなければなりません。
私の場合、以前は、事務所当番をしてくださっていた方が会計をまとめてくださっていたのですが
今は、いないので、私自身で会計処理、帳簿付け、そして収支報告をまとめています。
8月ぐらいに一度まとめていたのですが、その後は、多忙を極めており
領収書などを溜めていただけだったので、それらを整理するだけでお昼になってしまいました。
(続きは、また今度)
午後からは、アジェンダ21すいたのフラッグシッププロジェクトの
食品ロス削減プロジェクトチームで、今度の環境教育フェスタに出展する
パペット劇場の録画撮りをしました。
まずは、インサートするためのプラカードづくりから。
カメラの位置決め、背景の整理、せりふの見直し
そして、3回ほど、撮影してみました。
まだ、不十分なところがあるので、
明日もう一度、撮影しなおす予定です。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、午前中、事務所で応援団会計の処理をしました。
3月末までに2021年の収支報告を大阪府選挙管理委員会に提出しなければなりません。
今日もニュースで議員の収支報告が間違っていたとか、寄付が抜けていたとか言ってましたが
会計処理を誰かに任せていたとしても、自分でもチェックして、間違いのない報告をしなければなりません。
私の場合、以前は、事務所当番をしてくださっていた方が会計をまとめてくださっていたのですが
今は、いないので、私自身で会計処理、帳簿付け、そして収支報告をまとめています。
8月ぐらいに一度まとめていたのですが、その後は、多忙を極めており
領収書などを溜めていただけだったので、それらを整理するだけでお昼になってしまいました。
(続きは、また今度)
午後からは、アジェンダ21すいたのフラッグシッププロジェクトの
食品ロス削減プロジェクトチームで、今度の環境教育フェスタに出展する
パペット劇場の録画撮りをしました。
まずは、インサートするためのプラカードづくりから。
カメラの位置決め、背景の整理、せりふの見直し
そして、3回ほど、撮影してみました。
まだ、不十分なところがあるので、
明日もう一度、撮影しなおす予定です。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
新年賀会 能楽鑑賞「羽衣」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/07/db42814b1a9a2da422ab5f43d135c268_s.jpg)
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午前中は、吹田市商工会議所主催、吹田市商業団体連合会協賛の新年賀会でした。
昨年は、吹田市・吹田市議会新年懇談会が中止になったこともあり
商工会議所も新年互礼会を中止されましたが
今年は、メイシアターの大ホールでソーシャルディスタンスを取りながら
式典形式で開催されました。
開催までの時間、ホワイエで名刺交換を密にならないように気を付けながら行い、
式典前には、山本能楽堂の山本章弘さんによる「羽衣」の能を鑑賞させていただきました。
*さすがに、能を舞っておられる間は写真撮るのはいけないだろうと思って、
始まる前に、能舞台に仕立てられた大ホールの舞台写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/04/2066f95d425f1947d3b8ba343d50a0ff.jpg)
*能を舞われるときには、天井から吊り下げられた新年賀会の表示は上にあげられました。
能が終わってから、いったん幕が下りて、次の式典会場への転換。
その間に、最前列から緞帳(富士に桜)の写真を撮りました。
左下にはオッペン化粧品の名前が刺繍されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/07/db42814b1a9a2da422ab5f43d135c268.jpg)
式典では、壇上に座る来賓の人数を制限するため、ということで
議会からは議長のみ、着席されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0a/b6bef292d45a05993b54053d9ea5f1d7.jpg)
来賓を代表しての市長のあいさつの後、議会を代表して石川議長があいさつされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/eb/e0075653e6c25ac679dc2e98e6a8b8a3.jpg)
そつなく、周りに十分気配り言葉配りされたご挨拶でした。
式典も終わり、お土産をいただいて帰りました。
帰ってから見てみると、紅白のお饅頭と山本能楽堂オリジナル「羽衣読本」でした。
今日のお能を鑑賞したのち、この読本を読むと、より良く理解が進みました。
ランチは、メイシアターのレストランで週替わりランチをいただきました。
おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/8be4267e83a1eb555b63fe4ee290b082.jpg)
年の初めに、ご挨拶させていただいた皆様、ありがとうございました。
また、すれ違いでご挨拶できなかった皆様、失礼しました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
仕事始め式でした 1年また頑張りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/07/73f2ffede31becfbb8cf305efe00dcd4_s.jpg)
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は仕事始め
朝9時前に市役所に到着。
9時から、議長室にて議会事務局の主幹以上の方と新年のあいさつの交換
(本来なら事務局職員全員が集まるそうですが、ソーシャルディスタンスのため)
事務局長がご挨拶されて、議長があいさつをしました。
私は暢気に、聞いているだけでよいと思いきや
議長から「では副議長からも・・・」と言われて
慌てて、ごくごく短めにですが、ご挨拶させていただきました。
そのあと15分から、所属長が集まっての仕事始め式に参席させていただくとのことで
会場の研修室に議長と二人行きました。
すでに部長級の方々が着席されていて、
特別職の、教育長、水道事業管理者、常勤監査委員が座っておられましたが
市長、副市長はまだ。
時間を埋めるため、ではないですけれど、会場を見渡すと女性が少ないので
司会進行役の総務部長に「女性少ないですね。もっと増えてほしいけど」と言うと
所属長席側には女性が5人(議会事務局長、行政経営部長、児童部長、理事(家庭児童相談担当)、会計管理者)、そして私が座っている側に2人(常勤監査委員と私)ですね、とのこと。
前はもっと少なかったですから、これでも増えたほうかな?というような話をしているうちに
二人の副市長が来られて、さあ始まるかと思いきや、市長はまだ来ず。
そして、ちょっと遅れて、市長が来られて、式が始まりました。
市長あいさつの後、議長のあいさつ、
ここでも私は座っているだけ…と思い込んでいたら
司会の総務部長が「続きまして、いけぶち副議長をご紹介します」と言われ
(ええっ、そうなの?)って感じで、戸惑いながらも席を立ち
小声で総務部長に「ここでいいですか?」と尋ねて
ごくごく簡単に自分の名前と「今年もどうぞよろしくお願いします」とだけ、あいさつさせていただきました。
予想外続きの一日でしたが、
常に、何があっても慌てない、対応できるようにならないとね、と反省です。
写真は議会事務局カウンターの生け花 万年青です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/be/954c027782c610c09f9c424ab5bf55a5.jpg)
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
明日から仕事始め 3回目のワクチン接種券が順次発送予定です
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日で三が日が終わります。
明日からまた一年、しっかり仕事していきます。
新型コロナウイルスの新規感染者数が、オミクロン株の感染者数が増えるにつれ、徐々に増加してきました。
3回目のワクチン接種券は、2回目接種後の早い方から順次に送付されていきますので
予約、接種よろしくお願いします。
なお、
「厚生労働省から、医療従事者や高齢者施設の入所者など一部の対象者は、2回目接種完了から8か月以上の経過を待たずに追加(3回目)接種ができる旨の方針が示されました。」
とのことです。
以下、吹田市HPに接種券発送についての記載がありますので、ご覧ください。
3回目の接種について
なお、吹田市以外の自治体で2回目接種を受けた後、吹田市内に転入した方は発行申請が必要です。
吹田市HPの該当ページをご覧いただき、手続き(申請)をお願いします。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日で三が日が終わります。
明日からまた一年、しっかり仕事していきます。
新型コロナウイルスの新規感染者数が、オミクロン株の感染者数が増えるにつれ、徐々に増加してきました。
3回目のワクチン接種券は、2回目接種後の早い方から順次に送付されていきますので
予約、接種よろしくお願いします。
なお、
「厚生労働省から、医療従事者や高齢者施設の入所者など一部の対象者は、2回目接種完了から8か月以上の経過を待たずに追加(3回目)接種ができる旨の方針が示されました。」
とのことです。
以下、吹田市HPに接種券発送についての記載がありますので、ご覧ください。
3回目の接種について
なお、吹田市以外の自治体で2回目接種を受けた後、吹田市内に転入した方は発行申請が必要です。
吹田市HPの該当ページをご覧いただき、手続き(申請)をお願いします。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
初詣行ってきました
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、昨日決めた通り、初詣に行ってきました。
昨年は参拝の方が多くて、坂道の下まで列をなしていたのですが
今日は、並んでいなくて、すぐに参拝できました。
青空の下、神社の真正面から撮影することもできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/dd1bf70abd8ebd7fb9646e285b3588fb.jpg)
古い、お札や破魔矢をお納めし、あたらしい破魔矢をいただいてきました。
また、年末に銀行でいただいていた干支石鹸。
箱に入れたままになっていたことに気づき
先ほど、シールを貼ってから飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/2063549408236e5a68d00681661ed2e5.jpg)
明日でお正月休みも終わり。
4日は仕事始めです。
12月29日から1月3日まで6日間もお休みある~って喜んでいたのですが
毎日しなきゃいけないことがたくさんあって、もう5日間も過ぎてしまうのだと思うと、残念です。
とはいえ、気持ち切り替えて
新たな気持ちで、2022年もしっかり仕事していきますので
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、昨日決めた通り、初詣に行ってきました。
昨年は参拝の方が多くて、坂道の下まで列をなしていたのですが
今日は、並んでいなくて、すぐに参拝できました。
青空の下、神社の真正面から撮影することもできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/dd1bf70abd8ebd7fb9646e285b3588fb.jpg)
古い、お札や破魔矢をお納めし、あたらしい破魔矢をいただいてきました。
また、年末に銀行でいただいていた干支石鹸。
箱に入れたままになっていたことに気づき
先ほど、シールを貼ってから飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/2063549408236e5a68d00681661ed2e5.jpg)
明日でお正月休みも終わり。
4日は仕事始めです。
12月29日から1月3日まで6日間もお休みある~って喜んでいたのですが
毎日しなきゃいけないことがたくさんあって、もう5日間も過ぎてしまうのだと思うと、残念です。
とはいえ、気持ち切り替えて
新たな気持ちで、2022年もしっかり仕事していきますので
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ | 次ページ » |
?