未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
暑い暑い毎日


・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も朝から暑くて
洗濯物を干したり、ベランダの植物に水やりをするだけで
汗がポタポタ滴り落ちます。
また、この前から洗いたかった敷物を
やっと洗うことができました。
洗濯機の中には入らなさそうだったので
お風呂の浴槽に入れて、足踏みして洗いました。
すすぎも浴槽の中でして、浴槽の縁に洗い終わった敷物をかけて
水が切れてからは、何とか洗濯機に入ったので脱水して
物干しざおにかけました。
午後は保護司としての面談
暑さに負けてしまいそうで
面談の途中も「毎日暑いよね」という話ばかり(笑)
この暑さがまだまだ続くと思うと、うんざりです。
コメント(0)|Trackback()
市民と歩む議員の会の議会報告会(タウンミーティング)



・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は土曜日、仕事お休み。
午後に美容院の予約を入れていたので
午前中は家でゆっくりして、それから自転車で美容院へ。
ヘアカラーとカットをしてもらいました。
この前から梅雨の湿気や汗の湿気で、くせ毛の私の髪は悲惨な状態になり、
このままでは、嫌!と思って、予約入れました。
少しカットをしてもらったのでこれで何とかなりそうです。
いったん家に帰って一休みしたのち
今度はJR吹田駅の近くにあるアスワークへ。
夜6時半から8時までの市民と歩む議員の会の議会報告会
お手伝いをするため6時過ぎに会場に到着。
机やいすを並べて、司会はOさんがしてくださったので
その補助と、参加者の皆さんに質問・意見・提案を書いてもらうための
用紙を受け取ったり、配布したり、という手伝いをしました。
帰りは五十川さんが家まで車で送ってくれたので
助かりました。
参加者の皆さんたちは、単なる報告会でなくて
質疑応答や意見交換ができてとてもよかったと言っておられました。
コメント(0)|Trackback()
連日、暑くてまいります



・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はお仕事。
休み明けの仕事は、休みといってもゆっくりできていないので
結構、つらいところあります。
研究所内は空調があるので快適ですが
それでも、なんだか暑い時と、なんだか涼しすぎる時があり
執務室が広すぎるからなのかな~と思ったりします。
一方、実験室内は、精密な測定機器があるためか
執務室よりは温度設定が低いので
あんまり暑いときは、ちょっと実験室内で仕事をしながら涼んでいたりします。
でも、つらいのはバス停までの道のりとバス停でバスを待つ間の炎天下
そして、帰りのバス停での西日が差しながらの炎天下
バスの中は涼しいくて、その流れでスーパーで買い物をしているところまでは快適。
けれど、重い荷物を持って、家までの道のりがまたもや苦行です。
7月の今でこの状態なので
8月の夏真っ盛りはどんなだろうかと、想像するだけでも嫌になります。
見出し写真は、先日、和歌山に帰った時に
いただいた桃。
カメムシにやられて、おいしい蜜吸われて固くなっているところもあるけれど・・・
と言われましたが、色はいい色しています。
コメント(0)|Trackback()
仕事休みですが、会議に作業に


・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はお休み。
午前中は自宅でzoomでアジェンダ21すいたの幹事会に参加。
来週水曜日は南千里で定時総会があるので、その最終詰めのやり取りもありました。
午後は、市役所に行き、市民と歩む議員の会の控室で、政務活動費の会計処理のお手伝いをしました。
そのあとは、内科のクリニックへ。
帯状疱疹後神経痛の薬を夜3錠から2錠に減らしてみることにしました。
市役所に行ったときに、植え込みの状況を見て写真撮ってきました。


雑草がはびこっているし、アガパンサスやシランの花の後など、手入れが必要だなぁと思いますが
なかなか、時間が取れず、また昼間は暑くて作業できそうにないので
仕方ないですね。
コメント(0)|Trackback()
健康都市連合日本支部



・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はお仕事。
先週、吹田市で開催された第20回健康都市連合日本支部大会に参加された長久手市長のさとうゆみさんから預かりました、とのことで佐藤市長の名刺をいただきました。
第20回とのことなので、年に1回の開催だったら20年前から開催されているのでしょうが、実は、私、吹田市議をしていましたが、この健康都市連合というものを知りませんでした。
偶然、グーグルアラートで登録していた国立健康・栄養研究所のキーワードでさとう市長のブログ記事を見つけ、この大会が吹田市のメイシアターやサッカースタジアムで開催されていたことを知りました。
そして、その大会で講演された同研究所の坪山(笠岡)宣代さんから、名刺を今日受け取ったという流れです。
健康都市連合のキーワードで検索したところ2003年に健康都市連合が創設され、健康都市連合日本支部は2005年に結成されたとありました。
日本支部という通り、世界的な都市連合だということがわかりました。
吹田市は2018年の加入で、2023年6月現在で9か国から189都市50団体が加盟、日本からは31都市6団体が加盟しているとのことです。
2018年ということは、ちょうど北大阪健康医療都市(健都)のまちびらきがあったころなのかな。
ちなみに私は今、見出し写真にある健都イノベーションセンター内にある国立健康・栄養研究所で技術補助員として働いていて、先に紹介した佐藤長久手市長が、この大会の折に同センターを視察に来られたとのブログ記事を見て、大会のことなどを知りました。
コメント(0)|Trackback()
一日、庭仕事


・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもなら土日に和歌山に帰るので
丸一日、和歌山で居ることはないのですが
今回は3日連続で和歌山に帰っているので
中日の今日14日は朝から晩まで和歌山の家のことができました。
お姉ちゃんから蓮の花が咲きかけました
というメッセージとともに写真が届きました。

今日は、庭の花の手入れや、庭のさらに裏の空き地の雑草刈りなどしました。
湿気がすごくて、やぶ蚊が飛んでくるので、蚊取り線香をそばにおいて作業しましたが
それでも蚊がすごく飛んでくるので、おかしいなと思いながら
草刈りをやめて家に入ってみると
なんと、蚊取り線香が途中で消えていました。
ケースに入れて腰につけたりできるということで
ケースをわざわざ買ってつけてみたのに、だめでした。
結局、お姉ちゃんに前にもらっていた手作り(焼き物)の蚊取り線香立て
を使って、前庭の手入れをしました。
*線香立てと便宜上言っていますが、渦巻きの線香を針金に通して使います



コメント(0)|Trackback()
三角花壇の今の様子


・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕事に行く前に、少しだけ時間があったので
三角花壇の様子を見てきました。
ピンク色のシモツケ

白色のハマユウ

そして、黄色のシロタエギク

せんだって剪定したマーガレットは
元気なのと、枯れてしまいそうなのとありました。
同じように剪定をしたはずなのに、なぜかなぁ~
シモツケの写真の中の左側のこんもりしているのが元気なマーガレット、シモツケに隠れているけれどその右にあるのが枯れてしまいそうなマーガレットです。
斜面地も写真撮りました。
奥のほうのクマザサ(自然に生えた)は元気
一番手前のガザニア(自分で植えた)も元気
フッキソウ(吹田市に寄贈するときにURが植えた)はまあまあ元気でした。

写真撮って、大きな草を抜いていたら
時計見るともうバスの時刻にあまり時間がなく
急いで、バス停に向かいました。
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ | 次ページ » |
?