土曜日は疲れてレッスンに行けなかったため、夕方からレッスンを受けに行く。
まずはラウンドの結果を報告して、7番アイアンを打つが、「ラウンドの悪影響がでてますね」とさっそくのダメ出しが来る。
まだ腰が反って、回らずに振っているらしい。体を大きく回すために、「ボールをいつまでも見て頭を残しすぎずに、目標方向を見て下さい」と言われる。やってみるが、「もっともっと」と言われる。もう打つ時は目標を見ているぐらいの気持ちで打つと、「それでOK」と。
確かにそうするとフィニッシュで左脚の上に立つ感じがでて、体がまわっている。振り下ろす時に力が入らないように気をつけて、フィニッシュに向けて一気に振っていく。打つ時に伸び上がってないか気になるが、それで大丈夫と言われる。フィニッシュの姿勢で確かにクラブが左肩の上におさまっている。コーチには後ろの鏡が見れるくらい、体を大きく回してと言われる。
これで上手く打てるとこれまでと違って、打った時に左脚への体重移動が始まっていて、力強い球が出る。
油断するとつい体が止まって反ってしまうが、振っていて思い出した事がある。
昨年だったか、ホームコースの枚方カントリーをまわっていた時に18番でティーショットを打って、OB方向に飛んだため、暫定球を打つことになったときのことだ。暫定球ということで体に全く力が入らずにドライバーを振り抜いて上手くフィニッシュがとれた時に、池の手前付近までボールが飛んだことがあった。一番良く飛んでいた頃はよくこの付近まで飛んでいたので、最近は歳のせいでもう飛ばなくなったと思っていたが、今の自分でも打ち方によってはここまで飛ばすことができるんだなあと思った事を思い出した。
なんとなくこの時のフィニッシュの感触と似ている。
目指せこのフィニッシュ。
まずはラウンドの結果を報告して、7番アイアンを打つが、「ラウンドの悪影響がでてますね」とさっそくのダメ出しが来る。
まだ腰が反って、回らずに振っているらしい。体を大きく回すために、「ボールをいつまでも見て頭を残しすぎずに、目標方向を見て下さい」と言われる。やってみるが、「もっともっと」と言われる。もう打つ時は目標を見ているぐらいの気持ちで打つと、「それでOK」と。
確かにそうするとフィニッシュで左脚の上に立つ感じがでて、体がまわっている。振り下ろす時に力が入らないように気をつけて、フィニッシュに向けて一気に振っていく。打つ時に伸び上がってないか気になるが、それで大丈夫と言われる。フィニッシュの姿勢で確かにクラブが左肩の上におさまっている。コーチには後ろの鏡が見れるくらい、体を大きく回してと言われる。
これで上手く打てるとこれまでと違って、打った時に左脚への体重移動が始まっていて、力強い球が出る。
油断するとつい体が止まって反ってしまうが、振っていて思い出した事がある。
昨年だったか、ホームコースの枚方カントリーをまわっていた時に18番でティーショットを打って、OB方向に飛んだため、暫定球を打つことになったときのことだ。暫定球ということで体に全く力が入らずにドライバーを振り抜いて上手くフィニッシュがとれた時に、池の手前付近までボールが飛んだことがあった。一番良く飛んでいた頃はよくこの付近まで飛んでいたので、最近は歳のせいでもう飛ばなくなったと思っていたが、今の自分でも打ち方によってはここまで飛ばすことができるんだなあと思った事を思い出した。
なんとなくこの時のフィニッシュの感触と似ている。
目指せこのフィニッシュ。