寝ても覚めても

突然ゴルフに熱中しだした小児科医の日記

もの足りない朝

2019年08月09日 | 寝ても覚めてもゴルフ編
来週は暑い都会を離れて信州蓼科でゴルフの予定。

昨日、早々と宅急便でキャディバッグを送り出してしまって、今朝はいつもの素振りやアプローチ練習ができない。

ドライバーだけは冬用のRシャフトのドライバーが残っているのでそれで素振り。

なんとなくもの足りない朝です。

台風さん来週こないで下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新スイングはいい感じ

2019年08月06日 | 寝ても覚めてもゴルフ編
今日はレッスンで教わった左に振り込んでいって左足一本でフィニッシュを迎えるスイングを実際の球を打って試してみたくて打ちっぱなし場へ。

相変わらず暑いが、そこは好奇心のほうがまさる。

まずアイアンから。最初はなれないためにうまく当たらないが、そのうち当たるようになってきた。左に振り込んでいっても思いの外左に飛ばない。

タイミングが合わないと左に引っ掛けたり、右にプッシュアウトしたりするが、

これまでと違うのはうまく当たると、今までよりも球が高く飛ぶということ。特に5番、6番アイアンではこれまで低い球しかでなかったが、練習場のボールでも比較的高い球が出るようになったこと。

課題の5番ウッドもうまく当たると高い球が出てよく飛ぶ。

どうやらこのスイングを身に着けていくと、良いような気がする。

またプロに見てもらうとダメ出しが出るかもしれないが、とりあえずこれで行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の中レッスン

2019年08月05日 | 寝ても覚めてもゴルフ編
昨日は猛暑の中レッスンに出かける。

最初に少しましになったアプローチを見てもらう。短い転がすアプローチはほぼOKが出た。後は慣れと場数を踏んで距離感を養い、成功体験を積み自分の自信にすること。

8ヤードの庭では練習できない20ヤードから30ヤードのアプローチを見てもらう。もう少しボールに近く構えてバックスイングを小さくするようにと。

この所アプローチばかりだったので、後半はアイアンのショットも見てもらう。

まだまだ体の回転が足りないと指摘を受ける。フィニッシュで左足一本の上に立って、飛球線方向を向いて背中は更に回転している姿勢。

それだけをするとできるが、ボールを打つとなかなかその姿勢まで行かない。

もっとクラブを左に振り込んでいかないと、あのフィニッシュは取れない気がする。

どうも今までの自分のスイングと大きく異なっていて、これまた慣れるのに大変だが、不思議な事にこのスイングだと後で腰が痛くならない。

よくプロのスイング写真に出ているように前傾を保ったままフィニッシュまで行って、腰がギュッと曲がっている姿勢は年を取ると故障の原因になる気がする。

今朝起きて庭で素振りしてみたが、なんとなくイケてる気がする。実際に練習場でボールを打ってみないと。

今度はこのスイングの獲得だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい進歩

2019年08月02日 | 寝ても覚めてもゴルフ編
昨日は猛暑の中をラウンドして疲れて早く寝る。

今朝起きて庭でいつものように少しの素振りとアプローチの練習。

もう人工芝の上のボールならかなり打てるようになってきた。

今朝、試しにアプローチの得意なO先生お勧めの片手打ちの練習を思い出してしてみた。

以前は片手では全く打てなかったのが、なんと今朝は右手一本でうまく打てる!

何回も打ってみるが、短い距離なら両手より右手一本のほうがうまく打てるほど。

まだ左手一本は試していないが、右手一本のアプローチは確実に進歩した気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の8月もゴルフ

2019年08月01日 | 寝ても覚めてもゴルフ編
この所梅雨が明けて猛暑が続く。

無謀とは思いつつも、「ゴルフしたい」の気持ちは押さえられず、8月の熱中症の警報の中いつものO先生と京都ゴルフをラウンド。

少しでも涼しいうちにラウンドしたく、スタートは朝8時。

練習場ではいつものごとく、可もなし不可もなし。ただ練習グリーンが速い。素人にとって高速グリーンと言っても良いくらい。おそらく今年一番の速さ。これは慎重に行かないといけない。

600mlの麦茶のペットボトル2本、氷を入れた氷嚢1つをお供にいざスタート。

1番ミドルはティーショットはナイスショットで残りピンまで150ヤード。右の池はOBなので、前下がりのライからグリーン左を狙って打つと狙ったとおりグリーン左のラフ。逆目の上に、ピンを超えると下り坂でグリーンから転がり落ちる。強いとOBラインまで行ってしまう。怖がったアプローチはショートしてグリーンのちょっと手前。パターで寄せて、2パットのダボ発進。

2番はティーショットが少し右に出て右のラフ。グリーンは直接狙えない。3打をフェアウェーから打つために9番アイアンで打ったが少し大きくて左の斜面のラフに止まってしまう。かなりの前下がりのライのラフからSWで打ったが、トップしてグリーン奥に行きOB。気を取り直して5打目は無事グリーンにオンしたが、傾斜で転がって奥のラフへ。パターで寄せて、1パットの7。

3番池超えのミドルは21度のユーティリティが当たって、池の手前残り105ヤード。PWか48度のウェッジか迷ったが、PWで打って少しダフってちょうどピン傍にパーオン。2パットでパー。

4番は短いミドル。ティーショットを先程よく当たった21度のユーティリティで打ってフェアウェー真ん中の残り65ヤード。SWで2オンしたが、難しいグリーンで3パットしてボギー。

5番打ち下しのショートは165ヤード。6番アイアンのショットは少しあたりが悪く低いボールだったが、グリーン手前に落ちて転がって1オン。比較的長いファーストパットを無難に打って2パットのパー。

6番打ち上げのミドルはティーショットは右のラフ。ラフが深く逆目のため3オン狙いに変えて8番アイアンでレイアップ。フェアウェー真ん中に落ちたのに、キックが悪く左のラフ。残り55ヤードをSWで打ってグリーン手前のカラーに近い所。パターで寄せて1パットのボギー。

7番途中をクリークが横切るミドルはティーショットが少し左に行ってラフ。樹が邪魔になってグリーン方向へは打てないので、樹を避けてちょうどフェアウェーから打てる距離の8番あアイアンで予定通りのレイアップ。SWの3打目はトップして奥に行かないように気をつけて打つとグリーンの手前の方。ピンは奥で長い長いパットが残る。このパットがやはりショートして残りまだ2m。ところがこのパットをどういうわけかパカーンと打ってしまい1mほどオーバー。これを外してしまい4パットになり7。

8番ロングはティーショットが当たってフェアウェーセンターで距離も出ている。次のセカンドも今日相性のよい21度のユーティリティで打って残り100ヤードのフェアウェー。バンカー超えになるピン筋は狙わず安全にグリーンセンターを狙って打つとグリーン左にオン。2パットでパー。

9番は短い方のグリーンで池超えの100ヤード。48度のウェッジで打ってピン傍にオン。慎重に狙って1パットのバーディー。

午前はOB1発と4パットが効いたが、バーディーや3個のパーもあって44。

さすがに今日の暑さではラウンドする人は少なく、10分ほど休んですぐにインに。

10番はティーショットが当たって残り105ヤード。PWで打って少し引っ掛けてグリーン横に落ちたが、転がってバンカーに落ちる。京都ゴルフのバンカーは砂が少なくよくボールが跳ねるのだが、今日はフカフカに砂が入っていて、思いっきりダフってしまって出ず。4打でやっと出して2パットのダボ。

11番ミドルはティーショットが当たって、残り165ヤードのフェアウェー。6番アイアンで打ったが思いっきり右にプッシュアウトしてOB方向へ。ところが暫定球も全く同じような球が出てしまう。しかし暫定球は樹の枝に当たって下に落ちたため助かる。残り40ヤードのラフ。SWで打ったが当たり損ねて右のガードバンカーへ。6オンの2パットで8。

12番ショートはティーショットをダフって手前のラフに落ちたが、転がって左の池に入ってしまう。暑くて頭がボーっとしていたのかこの後を覚えていない。スコアーカードの記録は7。

13番ロングはティーショットが左に行って隣のコースのラフ。樹がスタイミーになっているのである程度高い球を打たないとフェアウェーには戻せない。7番アイアンで打って無事フェアウェー左のラフに戻すが、まだ180ヤードあってしかもラフが深い。ユーティリティは諦めて8番アイアンでレイアップ。残りをSWで4オン。2パットでボギーの6。

14番は浮島グリーンのミドル。ティーショットは左のラフで残りは135ヤード。8番アイアンのショットが上手く打ててピンそばにオン。慎重に狙ったがバーディーならずパー。

15番打ち下しのショートは9番アイアンを少しトップ気味に打ってしまい、奥のバンカー。思うようには打てなかったが結果オーライでピン横に。1パットで決めて連続のパー。

16番ミドルは打ち上げのミドル。ティーショットは良く当たって残り150ヤードだが、打ち上げを入れると165ヤード。6番アイアンは今日はOBを打ったりしてあまり良いイメージはなかったが、慎重に右にプッシュアウトしないように打ったら良く当たって、グリーン右に乗っていく。行ってみると転がってグリーン奥に切られたカップの1m手前。ここでバーディーは取ったことがない。と言うよりパーさえ難しい難ホール。慎重に狙って打ったがカップ手前15cm当たりから急に左に曲がって外れる。2パットで3連続パー。

17番は左に池があるショート。ティーショットはトップして転がってまだ残り100ヤード。もうこの辺に来ると暑さで頭がボーっとしていたのかもしれない。あまり記憶がない。セカンドはグリーンの横。パターで載せようと打っていったん乗ったが、傾斜でまた転がり落ちる。本当にここのグリーンは厄介だ。判っていてまた罠に嵌ってしまう。結局4オンの2パットで6。

いよいよ最後の18番。この暑さの中なんとか回れたという気がする。ティーショットは左のラフ。樹の枝が邪魔でグリーン方向へは打てない。7番で木の横を狙ったつもりだったが、少し左に飛び枝にあたって下に落ちる。結局このホールはアプローチもオーバーしてグリーン奥に行き6オン2パットになり8。

インは波の大きいゴルフで52。合計96。

スルーでまわって、暑さのためにラウンドする人も少なく、スイスイまわったので、暑い盛りは避けて12時過ぎにラウンド終了。

昼食を食べて、風呂に入って家に帰ってきて、ジュースやお茶をガブガブ飲んで休憩。

無事終了しました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする