あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

関西百名山の弥仙山へ (京都府綾部市)

2014-05-02 23:07:55 | お山(全国各地)
 
 
2014.04.27 (日)
 
 
奈良学園前からバスに乗って行きま~す(^^)
大和八木駅、JR奈良駅、近鉄奈良駅と集客してきたバスがきました
7:50 出発~
高の原で最後の集客 
トイレ休憩も済ませて 8:15頃に出発
 
京奈和、京都縦貫道を飛ばして行きます
国道9号、27号線でまた縦貫道に乗って安国寺ランプで一般道へと
降りたランプの袂の小公園のトイレで最後の休憩
 
目的地へと国道から離れて細い道を中型バスがいっぱいいっぱいで集落を抜けて行きます
 
目的地の弥仙山が前方に姿を現しました
 
 
標高664mの割にはカッコイイ!!
 
イメージ 1
 
 
 
10:40 大又の駐車地からスタートして行きます
 
最奥の集落はまだ桃や桜が咲いています
 
イメージ 2
 
 
 
 
15分も林道を歩くと登山道の分岐です
左から登って右から下ってきますよ
 
イメージ 3
 
 
 
会心かと思ったら改心の道なんですね(^^;
 
左から右へぐるっと周回します
 
イメージ 4
 
 
水分神社の鳥居をくぐって小さな橋を渡って行きます
 
弥仙山山頂まで僅か2.4㎞の表示
 
イメージ 5
 
 
 
イメージ 6
イメージ 7
 
 
隊列の最後尾をのんびりと歩きます
 
小さな滝への入り口に椿の花がコロリン
 
修練の滝(修行の滝)には立ち寄りません
 
 
イメージ 8
イメージ 9
 
 
 
於成寺古跡
お寺があった跡地は今はお地蔵様がいらっしゃるのみ
 
イメージ 10

 
 
花がここまでにケマンソウやヤマルリソウ、ミヤマカタバミ、スミレ、カノコソウetc
 
さぁてと143段の石段登りが始まります
 
 
イメージ 11
 
 
本当に143段あるのか数えて上がりますが途中でおしゃべりしてわからなくなりました
最後尾のサブリーダーがちゃんとカウンターでチェックしてました
143段きっちりありました
於成神社に到着 11:30
 
イメージ 12
 
 
 
立派な銀杏の木が2本すっくと天に向かっています
ようやく葉が芽生えてきています
 
イメージ 13
 
 
本殿の後ろにはハシリドコロの大群生
 
改心の兆し無き場合は・・・・・・・(^^;
 
イメージ 14
イメージ 15

 
 
更に石段の急坂を大岩を巻きながら登ります
 
イメージ 16
 
 
花が咲き乱れています
 
尾根に上がってきました
イカリソウが迎えてくれましたよ~~((^^))
 
イメージ 17
 
 
ここから狭い崖路が続くので十分注意してと申し送りが前方より届きました
ですが馬耳東風、花の撮影に余念がありません
ちっとも改心の兆し無しです
だって花が花が、そしてワタシの鼻は地に着きそう(笑)
 
フデリンドウがヤマシャクがチゴユリがイカリソウのしろっぽいんが~~~♪
 
サブリーダーは見放して行ってしまいました
 
分岐でちゃんと待ってくれてるんですけど(^^;
 
 
イカリソウは踏みそうになるくらいの群生です
 
 
イメージ 18
 
 
 
12:05 弥仙山山頂にある金峰神社に到着
 
イメージ 19
 
 
 
本堂にお参りして昼食タイム
 
 
イメージ 20
 
 
 
本堂の裏手に小さな山名板
 
 
イメージ 22

 
 
 
 

 
 
木立の向こうに霞んでて見えにくいですが青葉山が姿を見せています
 
 
イメージ 21
 
 
 
舞鶴湾方面もすっかり霞んで海が確認できません
 
 
 
イメージ 23
 
 
 
クロモジがここにも見られます
 
 
 
イメージ 24
 
 
お昼が済んだら展望あまり楽しめないので下山にかかりましょう
 
この石柱は大峰回峰35回記念碑の様です
行基様の縁の神社の様ですから大峰山修験のご報告でしょうかね
 
イメージ 25
 
 
ワンちゃん連れの地元のご夫婦と暫しお話をして
お互いに登ったコースと違う道から下山開始 12:35
 
イメージ 26
 
 
少し登って来た道へと引き返すと直ぐに下山路の分岐
 
 
イメージ 27

 
 
とにかくイカリソウが凄い!!
 
若葉のシャワーを浴びながら下って登って
 
あら~アブラちゃんが随分むしりとらてしまってます><;
 
イメージ 28
 
 
 
下ったら登りましょこんな明るい萌木の林ならスキップしたくなります
 
イメージ 29
 
 
 
木立の向こうに登って来た弥仙山
 
イメージ 30
 
 
ワンちゃん連れのご夫婦が道を少し外れた小高い所に立ってらっしゃいます
どうやら三角点があるようです
 
松阪からお越しのツアーのご夫婦は大の三角点マニアさん
100枚の写真集が12冊目に入ったそうな
喜んで上がって行かれます
 
イメージ 31
 
 
 
他の皆さんはそうと言って見向きもせずに進んで行かれます
段築の心地よい道をひたすらに歩いておられます
 
 
 
イメージ 32

 
 
 
日置谷(へきだに)への分岐に到着 13:30
少し休憩しましょう
歩き足りない人は日置谷へと歩いてくださいね~~(^^;
 
イメージ 33
 
 
これから先は細いトラバース道が続きます
注意しながら間隔を開けて歩いてください!!
 
ハイハイ、仰る通りに整列で進みましょう
 
イメージ 34
 
 
 
急に方向転換しますよ間違わないようにね
 
イメージ 35
イメージ 36
 
 
 
 
腐りかけた橋です、一人ずつ急ぎ足で渡りましょう(^^;
 
イメージ 37
 
 
林道に出たら後はもうバスの待つ大又へ一路~~
 
皆さん黙々と歩いて行かれます
早いのなんの”
 
イメージ 38

 
で、これはあれは???と言いながら一人遅れてまだ花探し
 
実のひとつだに無きぞ哀しきヤマブキ
 
イメージ 39

 
 
バスの待つ駐車場へと戻ってきました 14:25
 
弥仙山山野草祭りの幟がはためいているのですが全くひっそりとしています
何処でやってるのでしょうか?
GWの後半だけの開催なのでしょうか?
 
 
ウマノアシガタがびっしりと茂っていて綺麗に日に輝いています
 
イメージ 41
 
 
さっさとバスに乗って安国寺の小公園まで先ずは急ぎます
 
そう、トイレ事情(^^)
 
 
 
 
 
 
イメージ 40
 
 
安国寺の小公園にはこんな方のお像が立ってました
 
足利尊氏さんです
 
諸説ありましょうがこの綾部市が生誕の地のようですね
 
我が大阪の金剛山の麓、千早赤阪村にあっては敵に値する人物です
 
 
イメージ 42

 
イメージ 43


 
 
直ぐ向かいを特急列車が通過して行った
幾星霜の昔を偲んだ瞬間だった~~♪
 
イメージ 44
 
 
 
 
今日も楽しい山歩きが無事に終了して
来し方の道を戻り無事に学園前に着いた 
 
 
弥仙山はサクッと登れて花が楽しめる良いお山でした