あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

大峰奥駈道縦走 (行者還トンネル西口~弥山小屋)奈良県天川村

2014-05-15 12:22:41 | 大峰 奥駈道を歩く
 
2014.05.10 (土)
 
天気が気になって気になって迎えた二日間の大峰奥駈道縦走です
なんと快晴となりました!!
 
もちろん奈交さんのバスハイキングツアーです
みけさんも一緒です
 
今回は参加資格が課せられていました
★★★★以上のバスハイクツアーに7回以上参加者のみ
ね、だから普段からコツコツと参加しておかないと参加は出来なかったのです
しかし、何十人と有資格者のある奈交さん
申込の受け付け初日に電話の前に陣取ってやっとの思いで予約OKをとりました
意外や意外、みけさんは一回ですんなり電話に出てもらえたようです
そこが年季の違いですね(笑)
かなりのキャンセル待ちの方もありお二人がそのおこぼれに預かったようです
 
みけさんの知人のUさんは予約を取り付けていたのに
事前になって足の骨折で入院となり残念極まりないことになりました
 
メンバーは殆どが顔見知りとなった方々ばかり
 
お一組が集合時間になっても現れませんので先導車を待たせて先に出発
一様に天気が好転したことを喜びルンルン気分でバスは行者還トンネル西口へと向かいます
ホテル杉の湯さんでトイレ休憩してお弁当とお茶を受け取り
本日最後のトイレ休憩を天ケ瀬で済ませてルート309を上がって行きます
 
高度が上がりバスの車窓の先の視界には見事な新緑の道が広がります
 
 
イメージ 1

 
 
 
11:30になる頃にようやく登山口の行還トンネル西口に到着
バスは回送して営業所へ帰ります
縦走後の入浴時に必要な物や要らない物はバスに残して
いつもより大きいザックを背負ってスタートです
 
イメージ 2

 
 
 
やっぱり皆さん興奮の笑顔で木橋を渡って行かれます 12:00頃
 
 
 
イメージ 3

 
 
 
まだまだ片手で数えられる程しかこのルートは登ってませんが
通い慣れた道に思えます
 
石楠花がチラリホラり咲き始めた急登を明日に期待をかけて意気揚々と登ります
 
みけさんのお尻を追って~~(^^;
 
 
イメージ 4
 
 
昨年の夏に未踏ルートの奥駈道を繋いだみけさんの想い出の奥駈出合で昼食です 12:55頃
 
イメージ 5
イメージ 6

 
 
 
朝早くに登られた2、3の方ともうすれ違います
 
弁天の森から稲村と大日を眺めて先へ
 
イメージ 7
 
 
早くも弥山と八経が見えるビューポイント
 
 
イメージ 8

 
理源大師様、明日も天気にしてくださいね~~
無事にお釈迦様のところへお導きくださいませね
 
イメージ 9

 
 
段々と急坂をいつもより重いザックに耐えながら登ると大普賢岳が見事なお姿です
 
 
イメージ 10
 
 
足元にも谷筋にも残雪が現れました
 
イメージ 11
 
 
 
 
山上ケ岳から稲村、大日もくっきりと望めます
 
イメージ 12
 
 
 
足元の雪に注意して登ります
 
 
イメージ 13
 
 
最後のジグザグの急登を一気に登って着きました 15:15頃
 
弥山小屋の前からの眺めは最高~~♪
 
 
イメージ 14
 
 
 
弥山小屋の一号室が今夜のお部屋
 
 
イメージ 15
 
 
 
 
何と!!
今夜は弥山山頂にある天河弁財天様の奥宮の護摩供養に信者さん達もお泊り
そして別のツアーの団体さんもお泊りで満室
 
男女相部屋で片寄せ合っての泊りとなりました
 
夕食は17:00からです
お風呂はありません
 
男性を外に追いやって素早く着替えて
早速、みけさんとビール~~を半分こ
泡、泡、(^^)
 
イメージ 16
 
 
奥宮で護摩焚きが始まるよ~
と声がかかり出向いて行きます
 
まさしくこれから儀式が始まるところ
 
 
イメージ 17
 
 
 
 
護摩に火が付けられました
 
 
イメージ 18
 
 
 
しっかりと煙を身にまとい熱心に拝んでいるみけさん
 
西国33ヶ所の満願を果たしたみけさん
四国88ヶ所の満願を済ませたワタシ
二人とも久しぶりに般若心経を一緒に唱え、御真言を唱和する
 
とても気持ちが引き締まる
 
 
イメージ 19
 
 
 
段々と炎が高くなり
 
イメージ 20
 
 
思わぬ経木を頂戴して大喜び
 
 
イメージ 21

 
 
 
クライマックスへと経典の写経も焚かれます
 
 
イメージ 22
 
 
 
ありがたく灰を浴びる信者さん
 
 
イメージ 23
 
 
 
役行者様や奥宮のご本尊様の御開帳も拝観して弥山山頂の裏手に回ると
 
そこには素晴らしい眺めが広がっています
 
修復山は姿を見せませんでしたが大普賢岳から大峰修験の大本営、山上ケ岳、稲村が一望
 
 
イメージ 24
 
 
 
 
陽はまだ高いのですがそろそろ小屋に戻りましょう
 
明日先ず登頂する八経ケ岳を見やるとその奥に釈迦ケ岳も
 
 
気を付けて来てね~と言ってるようだ
 
イメージ 25
 
 
 
 
弥山小屋に戻って
 
 
イメージ 26
 
 
 
部屋で暫く寛ぐ
大型ストーブを点けてるのと大勢の人活きれか部屋は思ったより暖かい
部屋は18℃
トイレの温度は7℃
 
イメージ 27
 
 
ありがたく夕食を頂く
 
 
イメージ 28

 
 
 
21:00 消灯
 
 
19:00頃早くも寝入ってしまったがためにこの後
最悪の夜を過ごす羽目になった(--;
 
 
{{二日目(5/11) 弥山~釈迦ケ岳縦走へと続くのです}}