だぼはぜと言う小魚をご存知であろうか?。
昭和30年代までは、東京の中野、練馬(子供の頃の行動範囲です)周辺の池や小川にも沢山すんでいました。
大きくなっても5センチに満たない、小さな「淡水性のはぜの一種」です。
今では殆ど使う人はいなくなりましたが、「だぼはぜ野郎」と言う言葉は、「相手を蔑視した言葉」なのです。
実はこのだぼはぜと言う魚、「非常に悲しい習性」を持っているのです。
警戒心が非常に弱く、目の前で動く物には何でも興味を持つのです。
ですから、釣るのは「いたって簡単」で、餌の付いていない「空針」にさえ食いつく事も珍しくないのです。
一旦逃げても、誘惑に勝てないと見えて、少し針を動かしているとまた集まってきます。
はぜの仲間にはこのような性質のものが多く、私が子供の頃は「江戸前のはぜ釣り」が盛んでしたが「はぜは馬鹿でも釣れる」と、バカにされたものです。
その反対が「カワハギ釣り」ではないだろうか。
カワハギの別名は「餌取り名人」と言われるほど、釣り難いので有名で、気が付くと「餌が無い」と言うくらい、エサ取りが非常に上手いのである。
当然の話ではあるが、疑似餌には全く反応せず、疑似餌つりは成り立ちません。
仮の話であるが、有権者がこのカワハギのようであったら、政治はどう変わるのであろうか?。
「いくら餌を撒いても針に掛からない」となれば、「無駄な餌」など撒かなくなる。
景気に波は付き物である、しかしその事を政府は国民に教えようとしなっかた。
「教えなくてもわかる!」と言う人もいるだろうが、それは表面的なことでしかない。
今でも余り表に出てこない「国債」についてどれだけ説明したであろう?。
今現在でさえ、「国債が国の借金だなんて知らなかった」と言う人が大勢いるのである。
始めのうちは単に「国債」と言う程度の説明だったものが、やがて「赤字国債」と変わっては来たが、依然として「都合の悪い部分の説明」はしていない。
日本と言う国には、民主主義は存在しない、民主主義国家で無い以上、国民は「政治に対する関心」を殆ど持つことは無い。
「そんな事は無い」と言う方も居られるだろうが、果たしてそうであろうか?。
私に言わせれば、「関心があるのは、自分に利害があるものだけ」としか言えない。
これでは単に「欲の皮が突っ張っているだけ」としか言えないと思うのだが、どんなものであろうか?。
世論調査では、6割の人とが「ガソリン税の引き下げに賛成」だと報じている。
なんとも情けない話である。
「国債・地方債」と言う「借金まみれ」の日本は、「砂上の楼閣」に等しいのではないだろうか。
温暖化により海面の上昇が続いているが、何処まで「砂上の楼閣」が持つものか?、「憂うべき時代」になってしまったようである。
昭和30年代までは、東京の中野、練馬(子供の頃の行動範囲です)周辺の池や小川にも沢山すんでいました。
大きくなっても5センチに満たない、小さな「淡水性のはぜの一種」です。
今では殆ど使う人はいなくなりましたが、「だぼはぜ野郎」と言う言葉は、「相手を蔑視した言葉」なのです。
実はこのだぼはぜと言う魚、「非常に悲しい習性」を持っているのです。
警戒心が非常に弱く、目の前で動く物には何でも興味を持つのです。
ですから、釣るのは「いたって簡単」で、餌の付いていない「空針」にさえ食いつく事も珍しくないのです。
一旦逃げても、誘惑に勝てないと見えて、少し針を動かしているとまた集まってきます。
はぜの仲間にはこのような性質のものが多く、私が子供の頃は「江戸前のはぜ釣り」が盛んでしたが「はぜは馬鹿でも釣れる」と、バカにされたものです。
その反対が「カワハギ釣り」ではないだろうか。
カワハギの別名は「餌取り名人」と言われるほど、釣り難いので有名で、気が付くと「餌が無い」と言うくらい、エサ取りが非常に上手いのである。
当然の話ではあるが、疑似餌には全く反応せず、疑似餌つりは成り立ちません。
仮の話であるが、有権者がこのカワハギのようであったら、政治はどう変わるのであろうか?。
「いくら餌を撒いても針に掛からない」となれば、「無駄な餌」など撒かなくなる。
景気に波は付き物である、しかしその事を政府は国民に教えようとしなっかた。
「教えなくてもわかる!」と言う人もいるだろうが、それは表面的なことでしかない。
今でも余り表に出てこない「国債」についてどれだけ説明したであろう?。
今現在でさえ、「国債が国の借金だなんて知らなかった」と言う人が大勢いるのである。
始めのうちは単に「国債」と言う程度の説明だったものが、やがて「赤字国債」と変わっては来たが、依然として「都合の悪い部分の説明」はしていない。
日本と言う国には、民主主義は存在しない、民主主義国家で無い以上、国民は「政治に対する関心」を殆ど持つことは無い。
「そんな事は無い」と言う方も居られるだろうが、果たしてそうであろうか?。
私に言わせれば、「関心があるのは、自分に利害があるものだけ」としか言えない。
これでは単に「欲の皮が突っ張っているだけ」としか言えないと思うのだが、どんなものであろうか?。
世論調査では、6割の人とが「ガソリン税の引き下げに賛成」だと報じている。
なんとも情けない話である。
「国債・地方債」と言う「借金まみれ」の日本は、「砂上の楼閣」に等しいのではないだろうか。
温暖化により海面の上昇が続いているが、何処まで「砂上の楼閣」が持つものか?、「憂うべき時代」になってしまったようである。