昔は認知症などとは言わず、単に「ボケ」と言っていたのだが、言い方が変わっただけではなく、40代50代の働き盛りの人にまで認知症が広がっていると言う。
昔もいたのかもしれないが、その数は社会問題になるほどはいなかったはずで、認知症全体を見てもそれ程数は多くなかったように思う。
実際の話し、介護保険制度自体も「身体の介護」を主な目的に作られた物で「若年性認知症」ばかりか、認知症自体に対する介護はあまり考慮されておらず、介護の現場で混乱が発生している。
科学技術の発達により、次々と新しい便利な物が開発されているのだが、その事が本当に人類の為になっているのだろうか?。
50年前と比べれば、科学技術だけでなく医療に関しても飛躍的に発達してはいるのだが、その事が新たな病気の原因になっては居ないだろうか?。
花粉症などのアレルギーは余り聞いたことが無く、「サバを食べて蕁麻疹になった」と言う程度しか記憶にないのだが、最近では様々な食品によるアレルギーが問題になっており、主食のお米でアレルギーを起こす人も現れ、つい最近も「カニとエビによるアレルギー」が増えたため、カニやエビ由来の成分を含む食品は表示する事が義務付けられた。
また、認知症に限らず「若年性○○○」と言う表現の病気も増えており、更年期障害も重症になる人が多いようであるが、近所の80代のおばあさんに言わせると「更年期障害になるのは裕福な家の人で、貧乏人は更年期障害なんて気にしている暇なんてなかったよ」と言うのである。
「病は気から」と言うように、病気によっては気の持ち様で症状に変化が出ることもよくあることだが、最近のように便利な世の中では、便利な製品に頼る「依存症的生活」をしている人が多いので、精神的に弱くなってしまったように思うのだが・・・・。
これはアクまでも私の「独断と偏見」に元ずくものであるが、認知症が増えたのは、電卓、ワープロ、TV,携帯電話、便利な電化製品・・・・・・と、あまり脳を使う必要がなくなったために「脳の一部が退化」して起きるのではないだろうか?。
そしてもう一つ気になることがあるのだが、それは、認知症になった人の性格が「気が強くて自己主張が強い人」に多いように感じてならない。
私の周辺で認知症になった人の多くが、まさに当てはまるのである。
全ての人がそうだと言うわけではないが、認知症になって本来の性格が顕著になると、本人が自覚していないだけに介護するのが大変だと言う。
昔のようにある程度の年になってから認知症になった場合は、体力的に衰えているのだが、最近のように若年化してくると、体力が衰えていない分介護する側は大変である。
介護施設でも、「介護する側が体力的について行けない」と言う問題が起きていると言のだが、財源の確保(介護保険料の引上げ)が難しい為に、手の打ち様がないと言う。
医療を含む福祉関連の事業は、何処も同じ様な問題を抱えて四苦八苦しているのが実情で、将来的にも楽観は許さない状態である。
昔もいたのかもしれないが、その数は社会問題になるほどはいなかったはずで、認知症全体を見てもそれ程数は多くなかったように思う。
実際の話し、介護保険制度自体も「身体の介護」を主な目的に作られた物で「若年性認知症」ばかりか、認知症自体に対する介護はあまり考慮されておらず、介護の現場で混乱が発生している。
科学技術の発達により、次々と新しい便利な物が開発されているのだが、その事が本当に人類の為になっているのだろうか?。
50年前と比べれば、科学技術だけでなく医療に関しても飛躍的に発達してはいるのだが、その事が新たな病気の原因になっては居ないだろうか?。
花粉症などのアレルギーは余り聞いたことが無く、「サバを食べて蕁麻疹になった」と言う程度しか記憶にないのだが、最近では様々な食品によるアレルギーが問題になっており、主食のお米でアレルギーを起こす人も現れ、つい最近も「カニとエビによるアレルギー」が増えたため、カニやエビ由来の成分を含む食品は表示する事が義務付けられた。
また、認知症に限らず「若年性○○○」と言う表現の病気も増えており、更年期障害も重症になる人が多いようであるが、近所の80代のおばあさんに言わせると「更年期障害になるのは裕福な家の人で、貧乏人は更年期障害なんて気にしている暇なんてなかったよ」と言うのである。
「病は気から」と言うように、病気によっては気の持ち様で症状に変化が出ることもよくあることだが、最近のように便利な世の中では、便利な製品に頼る「依存症的生活」をしている人が多いので、精神的に弱くなってしまったように思うのだが・・・・。
これはアクまでも私の「独断と偏見」に元ずくものであるが、認知症が増えたのは、電卓、ワープロ、TV,携帯電話、便利な電化製品・・・・・・と、あまり脳を使う必要がなくなったために「脳の一部が退化」して起きるのではないだろうか?。
そしてもう一つ気になることがあるのだが、それは、認知症になった人の性格が「気が強くて自己主張が強い人」に多いように感じてならない。
私の周辺で認知症になった人の多くが、まさに当てはまるのである。
全ての人がそうだと言うわけではないが、認知症になって本来の性格が顕著になると、本人が自覚していないだけに介護するのが大変だと言う。
昔のようにある程度の年になってから認知症になった場合は、体力的に衰えているのだが、最近のように若年化してくると、体力が衰えていない分介護する側は大変である。
介護施設でも、「介護する側が体力的について行けない」と言う問題が起きていると言のだが、財源の確保(介護保険料の引上げ)が難しい為に、手の打ち様がないと言う。
医療を含む福祉関連の事業は、何処も同じ様な問題を抱えて四苦八苦しているのが実情で、将来的にも楽観は許さない状態である。