ジム通い、10日間が経過した。マイペースであるから、すこぶる良いような思いでいる。通わなかった日はどうしてかと、いま、いぶかるくらいである。 . . . 本文を読む
1108 なにが起こったか、何が起こっているか、海の向こうで起こっていることを眺めると、つい最近のこと、ニッポンに照らして考えることになるから、ここでも何があったのか、つぶさに語ることができるか、国家を考える基準みたいなものが、みんなどう考えているのか、明らかになったことが語れるのか、世界が変わって世間が変わってきているから、ふいと遠くを見つめて。これからAIがすること、生成することでなにかが起こる未来を見据えてしまう。 . . . 本文を読む
1019 雨降りでなおかつ気温が高いのは、蒸し暑いのを越してどういえばいいだろう。普通に、暑いなぁと言えばよいか。真夏日がまだやってくるような、令和6年の仲秋のころ、気温があちこちの異常気象を引き起こしているのだったら、地震、竜巻、豪雨と、地球は環境のなせる業に人知の遅れを思ってもよいのではないか。 . . . 本文を読む
1018 寒暖差に注意をするも、日較差10℃の適温が真夏日との推移で、湿った空気には抵抗できない。つまり蒸し暑いのもほどほどにしてくれよと、ぼーっと過ごすことになる。体調を崩したというふうに言うと、それは実は大仰なことになる。日常のリズムが取れないくらいなら、それは気候のせいか健康管理の廻りか、いずれにしても、ちょっと冷えた結果は頭痛になるので用心に越したことはない。お気を付けくだされ。 . . . 本文を読む
0925 まさかのトリプルプレー、こんなことがある、どんなこと、無死で1点を入れてなお1、2塁上に逆転につなげるランナーがいて、そこに9番ロハスはバントをするかと見せてそのあとに強打するも3塁手に好捕されたままにベースを踏んで、送球はあっという間に2塁、そして1塁と見事に速球リレーでアウトとなってしまった、これで瞬時にしてゲームセットなのだから、どんなことがあったの . . . 本文を読む
0916 ケーローの日とたわむれに検索をかけた。敬老の日を、漢字音でけーろーとしいぇいるだけなのだが、けいろうとしなかったところでヒットしたのが、ケーローの日、けーろーのひ、>アニメ版「ケロロ軍曹」のエピソードの1つにして、作中の記念日。 と、ピクシブ百科事典を見て、そうなんだとーー
なんかコミックに縁を持たないから、どうなってんだろう。 . . . 本文を読む
0826 西へと時速25キロで動いているらしい台風10号はついに沖縄あたりに進んでそこから九州へと北上すると天気予報で告げる。これは今日か明日にも近畿から日本海へ抜けていく話に始まって本土直撃はその上陸地点の予想が外れている。予報士は天気図にしたがってあと追い解説をすればいいものをこれまでのところは大方を違ってしまっている。雨と風の不安が募る。
. . . 本文を読む
0626 定年のあとには何があるか。なにが待っているのかと、半ば隠居、隠遁にはまだなれずにいて、年寄りを満喫する羽目である。すぐにも運転免許の更新講習があってこれもいつまでで定年とするかなぁ。
定年からどのくらいと、わからなくなるのは定年にあるのか、停年であればわかるか、近くの記憶の認知である。
自ら決めれば定年からの仕切りとなる、それは2年前になるが、そうとも結果的にはならなかったー . . . 本文を読む