現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

消費増税延期

2014-11-15 | ニューストピック
1115

首相、消費増税延期へ 17年4月の意向 来週、解散と併せ発表  中日新聞トップ記事、見出しである。 20141115  
リードには、
 安倍晋三首相が、来年十月に予定されている消費税率の8%から10%への引き上げを一年半延期し、二〇一七年四月からとする意向であることが分かった、
 とある。
   
左の見出しには、中部企業 下方修正が増 決算予想、円安直撃や消費低迷 とある。20141115  
記事には、
 中部地方の上場企業の業績に陰りが見えてきた、
 とある。
>名古屋証券取引所に上場する中部企業が発表した二〇一五年三月期などの通期の業績予想は、純損益を下方修正する企業が前年より増える一方で、上方修正する企業は減少。消費税再増税が延期される公算が大きくなる中、企業決算からも景気のもたつきが見て取れる。
   
写真記事に、西之島噴火から1年 溶岩が島のみ込む 20141115

<11月14日> 一部(中央右)を残し溶岩に覆いつくされた西之島=14日午前、東京都小笠原村で、本社機「おおたか二世」から
 小笠原諸島・西之島(東京都)近くの海上で海底火山の噴火によって新島が出現してから、まもなく一年。
   
中段の見出しに、朝日新聞社長が引責辞任 吉田調書など「大きな判断の誤り」 とある。20141115  
記事には、
 朝日新聞社は十四日、東京電力福島第一原発事故の「吉田調書」報道の取り消しや、従軍慰安婦報道をめぐって謝罪が遅れたことなどの責任を取るとして、木村伊量(ただかず)社長(60)が十二月五日付で辞任すると発表した、
 とある。 



中日春秋
2014年11月15日


中日春秋
 平安中期に栄華を極めた藤原道長は、<この世をば我が世とぞ思ふ望月(もちづき)のかけたることもなしと思へば>と詠んだが、実際には、道長は月を満足に見ることができなかったらしい

 彼は五十歳を過ぎて糖尿病を患い、<望月の…>と詠んだころには糖尿病性の網膜症のため、目の前の人の顔もよく見えないほどに視力が落ちてしまっていたそうだ。そう聞いてこの歌を読めば、虚栄の響きがいや増すようだ

 飢餓に苦しみ続けた人類の長い歴史の中で、糖尿病は道長のように飽食ができる一部の人たちの病気であったろうが、驚くべきことに、現代の世界では、貧しい国々でも糖尿病患者が急増しているという

 国連が十一月十四日を「世界糖尿病デー」に定めた二〇〇六年に、世界の糖尿病人口は二億四千万人ほどだった。それが今は、三億八千万人ほどにまで増えた。うち七割以上が低・中所得国に住んでいるというのだ

 グローバリズムの下、巨大企業がつくる高カロリーで低価格な食品が世界中を席巻し、伝統的な食生活のバランスが崩れて、地産地消の伝統的な農業や漁業も脅かされる。そういう流れが途上国での糖尿病急増の背景にあると指摘する専門家は少なくない

 望月のように膨れた現代経済の虚栄が、糖尿病となって人々を蝕(むしば)んでいるのか。いま世界ではこの病気のため、七秒に一人の命が消えているという。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。