現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

日本人の言語性

2016-10-08 | 日本・日本人
日本人の言語性を考える。言語を取り入れて日本語を工夫してきたとする。その借用は漢語と英語に顕著である。その言語性を、言語を駆使する、言語運用のことであるとするなら、今までの日本語は漢語である中国語とアメリカ口語に英語を学ぶ、それを行い続けてきたとみる。漢語は漢文として、英語は幕末近代以降に文明の開化に用いてきた。それはまた、永く日本語とは漢語和語外来語の語彙を混成させてきたとする見方がある。日本語は有史以来、漢字を言葉として千数百年に和語と対比し続け、訓読による文法を運用と学び、近代においては、百数十年の間に欧州の諸地域の言語を文明開化の語とし、その文法を論理として再構築して、あと1950年前後になってアメリカ口語である英語を取り入れた。この千数百年と百数十年は言語を学ぶことにおいて日本人お言語性に等価となる結果となった。


ウイキペディア、モンゴロイドの項目、現在の版では言及を削除して、載せてない。

J・フィリップ・ラシュトンらの研究によれば、言語的IQがやや低く、空間認知的IQはやや高い。法律分野でモンゴロイドの進出が少ないのは、言語能力が低いため、とされる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。