現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

やさしい日本語とは

2018-12-10 | 新語・社会現象語

ルビ付き新聞である。元記事と翻訳記事とを並べる、仮名文字のコピーに、並列したままであるので、ルビ付きサイトのようにはいかないが、翻訳者は注づけにして( )を用いる。業界初の試みという。やさしい日本語を検索してみる。

簡約日本語、
 http://kokugomondaikyo.sakura.ne.jp/ha/ronsou8_56.htm

野元菊雄の「簡約日本語」(八の56) 昭和六十三年三月二十六日の朝日新聞に掲載された野元菊雄の「簡約日本語」についての記事を見た時、筆舌に盡しがたい憤りを覺えた。このやうな構想を本氣で思案してゐる學者がゐようとは呆れて言葉が出ない。


やさしい日本語、
 http://human.cc.hirosaki-u.ac.jp/kokugo/EJ1a.htm  
 弘前大学人文学部社会言語学研究室 減災のための「やさしい日本語

やさしい日本語とは
 http://www4414uj.sakura.ne.jp/Yasanichi/what-is-ej.html
 疑問に対するQ&Aを作りました

NEWS WEB EASY やさしい日本語で書いたニュース
 https://www3.nhk.or.jp/news/easy/
 「NEWS WEB EASY」では、三省堂の『例解小学国語辞典第5版』を使つかっています

https://yasashii-nihongo-tourism.jp/

柳川市は内閣府の地方創生交付金を受けることができました。
研究会は、この柳川市の取組みを支援します。
そしてこの実践が「柳川方式」として全国の同じような地方都市でも共有されることを夢見ています。
「やさしい日本語」はもともと、日本に住む外国人のために研究されて来た言葉です。
災害時の緊急の情報や行政の情報をわかりやすく伝えるためのものです。
研究会の試みはこの「やさしい日本語」を、観光など他の分野にも広げて考えることです。

 


https://www.nishinippon.co.jp/feature/easy_new_immigration_age/article/471825/
【やさしい日本語】やさしいにほんごの ニュースが はじまります
2018年12月09日 15時58分

西日本新聞にしにっぽんしんぶんは、外国人がいこくじんのために「やさしい にほんご」で ニュースを 書かきます。AI、 日本にほん語ごの 先生せんせいと いっしょに、むずかしい ことばを「やさしい にほんご」にします。新聞しんぶんの 会社かいしゃで、はじめて 挑戦ちょうせんします。
日本にっぽんで はたらく 外国人がいこくじんの はなしが「新しん 移民いみん時代じだい」です。その ページで、だれでも「やさしい にほんご」を 書かくことが できます。
やさしい にほんごは、かんたんな ことばで 文ぶんを 短みじかく 言いいます。
日本にほん語ごの 先生せんせい になりたい 人じんなど、いろいろな 人ひとに 参加さんかしてもらいたいです。「やさしい にほんご」にする 練習れんしゅうが できます。また、 日本にっぽんで 生活せいかつする外国人がいこくじん との 生活せいかつについても、かんがえてもらいたいです。
(翻訳ほんやく 協力きょうりょく者しゃ:マンゴーさん)

もとの 記事きじは こちら
https://www.nishinippon.co.jp/feature/new_immigration_age/article/471782/

新 移民時代 特設ページ
やさしい日本語でニュース 外国人向けに西日本新聞が業界初
2018年12月09日06時00分 (更新 12月09日 06時46分)

 西日本新聞は、外国にルーツを持つ方などのため、日本語が苦手な人にも伝わりやすい「やさしい日本語」でニュースを配信する「みんなでつくる『やさしい西日本新聞』」を本紙ウェブサイトで始めました。人工知能(AI)による自動翻訳に加え、全国各地の日本語教師や定住外国人支援に取り組む方々、一般読者に協力を呼び掛けて本紙記事を「やさしい日本語」に翻訳し、順次公開する仕組みです。新聞業界で初の試みとなります。

 外国人労働者との共生をテーマに2016年12月から本紙が展開してきたキャンペーン報道「新 移民時代」。その特設ページ内に掲載している全ての記事の下に翻訳欄を設けており、500字以内で誰でも自由に翻訳文を投稿することができます。

 やさしい日本語は、平易な言葉で一文を短く書くことなどが特徴。このプロジェクトは、訪日外国人にも分かりやすい日本語の普及を目指す「やさしい日本語ツーリズム研究会」の協力を受けています。

 日本語教師を目指す人も含め、幅広い層に参加してもらうことで、「やさしい日本語」の翻訳技術を向上させるだけでなく、日本で暮らす外国人との共生を考えるきっかけになれば幸いです。

=2018/12/09付 西日本新聞朝刊=

マンゴーID: b82091通報やさしいにほんごの ニュースが はじまります
西日本(にしにほん)新聞(しんぶん)は、外国人(がいこくじん)の ために 「やさしいにほんご」で ニュースを 書(か)きます。AI、 日本(にほん)語(ご)の先生(せんせい) といっしょに、むずかしい 言葉(ことば)を 「やさしいにほんご」に します。新聞(しんぶん)の 会社(かいしゃ)で、はじめて チャレンジします。
日本(にほん)で はたらく 外国人(がいこくじん)の はなしが 「新(しん) 移民(いみん)時代(じだい)」です。そのページで、だれでも「やさしいにほんご」を 書(か)くことが できます。
やさしいにほんごは、かんたんな言葉(ことば)で 文(ぶん)を 短(みじか)く 言(い)います。
日本語(にほんご)の 先生(せんせい)に なりたい人(ひと) など、いろいろな人(ひと)に 参加(さんか)して もらいたいです。「やさしいにほんご」にする練習(れんしゅう)が できます。また、日本(にほん)で 生活(せいかつ)する 外国人(がいこくじん) との生活(せいかつ)についても、かんがえて もらいたいです。
30返信1日前
  ↓
西日本新聞ID: 3d7a85>マンゴーさん
「新 移民時代」取材班です。ともても分かりやすい翻訳文をありがとうございます!
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。00返信1日前


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。