現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

国務

2023-03-02 | まさごと

G20外相会議に副大臣が出席したよう、外務大臣のクワッド出席には調整中とあったが出席のためインドネシア入りをしたよう、である。


>アメリカ合衆国国務長官Secretary of State of the United Statesは、アメリカ合衆国の外交を担当する内閣の1人。
また連邦政府の首席閣僚であり、憲法第2条第1節の6の規定に基づき制定された大統領権限継承法の定めるところにより、大統領が欠けた場合のアメリカ合衆国大統領の継承順位で副大統領(上院議長を兼務)・下院議長・上院仮議長に次いで第4位に位置付けられており、非国会議員(立法と行政を厳格に分離する大統領制のもとでは、閣僚が議員を兼ねることは無い)のなかでは最上位である。
このため国務長官の地位は、実務的には大統領に次ぐ事実上の行政府ナンバー2に近い扱いである。
ウイキペディアより



jiji.com
「信じられない決定」 林外相G20欠席に批判的 インド主要紙
3/1(水)
>日本の林芳正外相が国会対応のため1日からの20カ国・地域(G20)外相会合を欠席することについて、議長国を務めるインドの主要紙は「日本の信じられない決定」(ヒンドゥスタン・タイムズ)など総じて批判的に受け止めている。

https://www.nikkei.com/
外交より国会慣例、林外相がG20欠席 答弁は53秒のみ
2023年3月1日
>林芳正外相はインドで1日に開幕した20カ国・地域(G20)外相会合を欠席した。国会で予算案を審議する際、最初の「基本的質疑」は全閣僚が出席するとの慣例を優先した。主要7カ国(G7)議長国である日本の発信力は外相不在で低下する。
>日本はG7議長国として法の支配の重要性を呼びかける役割も期待されていた。政府は代わりに山田賢司外務副大臣を派遣したものの、外交トップを出さなかったことは国際的な信頼の揺らぎにもつながりかねない。
>林氏は3月1日の参院予算委員会におよそ7時間出席した。質問は自民党の上月良祐氏による1問のみで、答弁時間は53秒。テーマは在外邦人の孤独・孤立対策だった。
>林氏は3月3日にインドで開く日米豪印4カ国の枠組み「Quad(クアッド)」外相会合には出席する。3日の予算委は指名があった閣僚だけが出席する一般質疑であることを踏まえ、与野党が林氏には当てないと合意して可能になった。


https://www.youtube.com/watch?v=QYTVPazQMYM
近藤大介 大激怒!!!!日本の外交下手に呆れてモノが言えません…岸田さん、どういうつもり!?
別冊!ニューソク通信
3.1万 回視聴 8 時間前


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。