現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

CDC

2020-03-28 | 新語・社会現象語

CDCは、もと、伝染病センターであった、その名称は、現在は、疾病管理と予防または対策のセンターとして、通用している。

https://www.nankodo.co.jp/sample/9784524264438/HTML5/pc.html#/page/6

CDCガイドラインに学ぶ感染対策www.nankodo.co.jp › sample › HTML5
CDCガイドラインに学ぶ感染対策 (1/12).


Centers for Disease Control and Prevention
アメリカ疾病管理予防センター(アメリカしっぺいかんりよぼうセンター、英語: Centers for Disease Control and Prevention:CDC)は、アメリカ合衆国ジョージア州アトランタにある保健福祉省所管の感染症対策の総合研究所。
CDCの日本語訳は他にも米疾病対策センター、疾患予防管理センター、疾患対策予防センター、防疫センターなどいくつかあり、実に様々に呼ばれている。

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
>アメリカ国内外における人々の健康と安全の保護を主導する連邦機関。1946年にCommunicable Disease Center(伝染病センター)として設立され、感染症の管理などを担っていた。現在は広く健康に関する情報提供や健康増進のための活動を行っている。アメリカ疾病予防管理センター、アメリカ防疫センター、国立疾病対策センターなどともよばれ、英語の頭文字をとってCDCと略称される。アメリカ保健福祉省が管轄し、ジョージア州アトランタに本部を置く。
 CDCの行う感染症に関する研究・調査ならびに勧告は、全世界から集めた緻密(ちみつ)なデータの集積に基づくもので、そのため世界の感染症対策、感染症医療に強い影響力をもち、アメリカ国内の疾病の予防と管理のためだけでなく、日本ほか諸外国においても広く活用されている。[編集部]

Communicable Disease Center(伝染病センター)

European Centre for Disease Prevention and Control 欧州疾病対策センター

国立感染症研究所(こくりつかんせんしょうけんきゅうしょ、英語: National Institute of Infectious Diseases, NIID)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。