現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

言語にする

2023-12-07 | ほんとうのところは





 
言語化は言葉にすることをいうのだろう。さかんに言語化することを言うようになってきた。どうすることか。
サイトを検索していると、言語化をテーマにする講座があった。スクーという、動画による学習である。
著作を、言語化大全とタイトルにしている。アマゾンのコピーでは2016年ころからSuper Writer養成講座をスタートしたようだ。

スクーの解説にあるところから少しだけ引用する。
>説明の型に当てはめようとしても、話したい内容にまとまりがないように感じられたり、言語化しにくいと感じられる場合は大きめの付箋を用いて、以下の順序で情報の取捨選択をする方法がおすすめです。
1.伝えたい情報(単語)を付箋に書き出す
2.テーマ、話の全体像を並び変える
3.項目に分けた情報や細部の情報を並び変える
4.付箋から少し離れて説明の流れを確認する
5.不要な情報が書かれた付箋を除外する
 https://schoo.jp/matome/article/
 言語化とは?言語化力を鍛える方法や身につけるメリットを解説
 2023年1月05日 12:44 更新

山口拓朗氏、伝える力【話す・書く】研究所所長/山口拓朗ライティングサロン主宰、次のサイトがある。

研究所のウエブサイト http://yamaguchi-takuro.com/
山口拓朗ライティングサロン  https://yamataku-salon.com/

Wiktionary日本語版
>それまで言葉による表現・説明がされて来なかったもの、あるいはできなかったものを、言葉で表現すること
2000年、山内惠子、第150回国会衆議院[2]
みずからの悩みをさえうまく言語化できず、不登校や暴力という表現方法をとってしまう普通の子供への対応というものが見えないように思います。
2019年、嘉田由紀子、第200回国会参議院[4]
是非とも具体的に、現場の裁判官が頼ることのできる基準を言語化して、そして法制化まで持っていただけたらと思います。
出典:『Wiktionary』 (2021/10/07 17:10 UTC 版)


実用日本語表現辞典
言語化 読み方:げんごか
言葉で表現すること。感情や直感的なものを説明・伝達可能にすること。
(2011年4月29日更新)










最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。