現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

言語本質観

2024-07-18 | 日本語論理



0718 リマインダーは、言語の本質という新書版出版の話題、購入するかというところで、なにやら。


 
読後感をブログで書いたような気もするが。
言語の本質をオノマトペから解明するというようである。
オノマトペとは何か、筆者たちの言語理論に照らした、オノマトペから語をつくり出すプロセスを言う。
筆者がとらえる習得する言語にはもともと意味が付与されたものとして言葉があるのかどうか、根本的な問題がある。



https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784121027566
中公新書
言語の本質―ことばはどう生まれ、進化したか
今井 むつみ/秋田 喜美【著】
内容説明
日常生活の必需品であり、知性や芸術の源である言語。なぜヒトはことばを持つのか?子どもはいかにしてことばを覚えるのか?巨大システムの言語の起源とは?ヒトとAIや動物の違いは?言語の本質を問うことは、人間とは何かを考えることである。鍵は、オノマトペと、アブダクション(仮説形成)推論という人間特有の学ぶ力だ。認知科学者と言語学者が力を合わせ、言語の誕生と進化の謎を紐解き、ヒトの根源に迫る。
目次
第1章 オノマトペとは何か
第2章 アイコン性―形式と意味の類似性
第3章 オノマトペは言語か
第4章 子どもの言語習得1―オノマトペ篇
第5章 言語の進化
第6章 子どもの言語習得2―アブダクション推論篇
第7章 ヒトと動物を分かつもの―推論と思考バイアス
終章 言語の本質



言語の本質って
2023-07-18 | 日本語どうなる2023
>中公新書で、タイトルは、言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか という本の売れ行き好調とか。新聞広告が目について書店に散歩がてら買いに行けばと思いながら、日が経って今日の午後に入手した。店内のコーナーで派手に並べていた。5月25日発行のものが、6月20日で3版を重ねていた。興味を引いただけに売れているのはそういうことなんだろうと思うところ、どうも、副題がいけないのだが、どうなんだろう。

そこでこれから読むとして目次を眺めて終章の著者連名の言語の大原則という見出しにページを繰ってみたら、なんか情けない言述があった。知の創造に失敗と誤りはつきものである、とか、山登りの頂上がゴールではない、とか。およそ新書版タイプの言辞であるから、これはこれはと、この物言いからして記述を危ぶむことになる。さておき、大原則なるものを追って、意味、変化、選択、拡張、身体的、均衡的と7項目が出てきてどれも本質に目新しくないから、ふと思いついて、いちばんの原則がないと感想を抱く。認知学者のありがちなところとうがったことを言えばアブダクションだからと返されるような気がして、まずは読めと言われそうである。

言語の本質は人が学習するものであるということをかんがえなければならないと、わたしが思っているのであるが、本屋で手にしたときに直感して、これはとんでもないことが書かれているかもしれないという予測が生まれてきて、どのページを何気にパラりとやると出てくる、出てくる、ということにならなければよいが。

言語本質観 
2024-05-28 | まさごと
言語本質観と言語観と、どちらも言語学用語に見る。しかし、吉本隆明の言語本質観などに見られる用語はその解説によることになるし、オノマトペを言語の本質だとする認知学からのアプローチにはその意味内容に言語の起源にかかわるような意味内容にするから、哲学の本質論にもなりそうである。もとはといえば、言語の本質観とする見方が議論のひとつにあってそれを以てすれば時枝学説によるもっぱらの用語であった。その後継には言語の本質という大著がある。

時枝学説で解説されている言語構成観は近代言語学の祖と言われるソシュールに起こる学派で大きく言語のとらえ方に影響を与えた。言語記号とする言葉の説明はわかりよく広まった、それは単純に記号としての理解に、概念と音声の結びつきを言語のこととした、その心理的な見方は、しかし時枝にかかると機械的、モノ的で、万事が物質からなる世界という反発であったか。それに対する言語の過程的とらえ方はより心理になるもの、脳中の概念となると一般には理解不能だろう。

国語の伝統学問として歴史を繙き、そのうえで国語史に位置付けられた鈴木朗の言語四種論から心の声を継承するとそこに概念を持たない、持つという、心であるからか、その声は概念を経ない直接のものとするとらえ方を説明して、一次過程がない言語であるとする。こうして説明の傍らで、その心はどこから来るのだろうとなると、これは要領を得ないことになる。しかし、これで国語のとらえ方に言語本質観としての言語過程観を見るのである。

本質論議 
2024-05-29 | ほんとうのところは
言語本質観について説明をお願いします。
ChatGPT
>
1. 記号論的観点
2. 構造主義的観点
3. 機能主義的観点
4. 認知主義的観点
5. 社会文化的観点









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。