現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

文章解析 表現と構文

2018-03-04 | 日本語文章

日本語の文を骨組み構文と拡大構文に分析して2大別をした分類基準がある。会話文を基にデータとして話しことばの文型としたものである。日本語の文は構造を開いたものと解釈するなら、文の構造を閉じたものとするのは、主語が述語を支配しているものであるから、英語文などを文法解釈して規定する。そうすると、それまでに、主語を係り受けで文末までを及ぼすとした支配の構造は、実は、主語をもたない文の構造から、文を支配するための開き方が解釈できないという、日本語の構造になった。そこで日本語文をとじたものに規定して捉えようとすると、文章の構造に文法分析をすることになり、会話文単位を文構造に、つまるところは文章と談話の関係において理解すると、そこには意味の関係構成が拡大構文として現れてくる。


国語文法論、日本語文章論17 - 現代日本語百科 けふも お元気ですか
https://blog.goo.ne.jp/gooksky/e/1603053fd57f65fd55d9c7d1394ad5e9
2016/07/25 - 国語文法論は文の要素を成分として主語述語修飾語とする。加えて、独立語をいれ、構文は主語述語を核とする。修飾語被修飾語には名詞修飾動詞修飾に形容詞の修飾を文の成分としている。骨組み構文に拡大構文をとらえる。主語と述語を必須成分としないことは文の成立を単位文の要素としてたしかにしないことと、修飾成分が修飾節として文の職能をはたすときにその修飾節の成立をどうとらえるかが問題化する。文法的に明示する標目がないからである。したがって連体修飾節と連用修飾節は主節 ...



語文法論、日本語文章論17
2016-07-25 16:06:54 | 日本語文章
国語文法論は文の要素を成分として主語述語修飾語とする。加えて、独立語をいれ、構文は主語述語を核とする。修飾語被修飾語には名詞修飾動詞修飾に形容詞の修飾を文の成分としている。骨組み構文に拡大構文をとらえる。主語と述語を必須成分としないことは文の成立を単位文の要素としてたしかにしないことと、修飾成分が修飾節として文の職能をはたすときにその修飾節の成立をどうとらえるかが問題化する。文法的に明示する標目がないからである。したがって連体修飾節と連用修飾節は主節と副節を分けていくことが難しくなるということがおこる。国語文法論の文の分析のレベルから日本語文章論の文章レベルにしてとらえることで文の要素を文章から捉えることが可能となる。



語順に規則がある - 現代日本語百科 けふも お元気ですか - Gooブログ
blog.goo.ne.jp/gooksky/e/975a11ad7b7c97d26e5e4a1ebc362f78
2015/06/21 - 拡大構文、骨組み構文などを分析し、それをまた分類したのであった。しかし挨拶にはじまり、時候の言葉や相手の状況をたずね、さてと、その内容を切り出すのは、作られた挨拶文のモデルに同様である。それが話を結ぶときには、時間を述べて、話し手であること、さらには末尾に付加する言葉がある。これはとらえて、文法であるし、その呼ぶものに文章法がある。語順は文法構造に規則性をとらえて、多くは語形の変化で言葉が関係しあう。日本語の単位文に語順をとらえて、すでに述べてきたことである ...



語順に規則がある
2015-06-21 07:14:01 | 日本語文法
ゆるやかに語順を持つ日本語である。
それを抽出したのは、話しことばの文型であった。

それを語順とするかどうかは、文法規則の規範にするかどうかである。
拡大構文、骨組み構文などを分析し、それをまた分類したのであった。

しかし挨拶にはじまり、時候の言葉や相手の状況をたずね、さてと、その内容を切り出すのは、作られた挨拶文のモデルに同様である。
それが話を結ぶときには、時間を述べて、話し手であること、さらには末尾に付加する言葉がある。

これはとらえて、文法であるし、その呼ぶものに文章法がある。
語順は文法構造に規則性をとらえて、多くは語形の変化で言葉が関係しあう。

日本語の単位文に語順をとらえて、すでに述べてきたことであるが、国語の助詞をともなってTPOの順序があらわれる。
その次には、中心部分になる文を据えて現われるのが読みやすいし、聞きやすい。

まさに、時間、場所、状況が、言葉を繰り出す形なのである。
文章の言葉の規則が、文に現われるのである。大きな単位と、小さな単位の構造を同様に見て分析できるというわけである。


http://db3.ninjal.ac.jp/publication_db/item.php?id=100170018
話しことばの文型 1 対話資料による研究
著者 : 国立国語研究所
出版社 : 秀英出版
発行 : 1960年


話しことばの文型 1 対話資料による研究 - 国立国語研究所 刊行物 ...
db3.ninjal.ac.jp/publication_db/item.php?id=100170018
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立国語研究所から発行された刊行物のデータベースです。
未指定: 拡大 ‎構文

話しことばの文型 (国立国語研究所): 1963|書誌詳細|国立国会図書館 ...
iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I000801431-00
タイトル, 話しことばの文型. 著者, 国立国語研究所. シリーズ名, 国立国語研究所報告 ; 第23. 出版地, 東京. 出版社, 国立国語研究所. 出版年, 1963. 大きさ、容量等, 283p ; 21cm. JP番号, 55009094. 巻次, 第2 (独話資料による研究). 製作者, 国立国会図書館. 出版年月日等, 1963. 件名(キーワード), 日本語--文法. NDC, 815. 対象利用者, 一般. 資料の種別, 図書. 記録形式(IMT形式), image/jp2. 言語(ISO639-2形式), jpn : 日本語 ...

話しことばの文型〈第2〉独話資料による研究 (1963年) (国立国語研究所 ...
https://www.amazon.co.jp/話しことばの文型〈第2〉独話資料による研究.../B000JB3...
Amazonで国立国語研究所の話しことばの文型〈第2〉独話資料による研究 (1963年) (国立国語研究所報告〈第23〉)。アマゾンならポイント還元本が多数。国立国語研究所作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また話しことばの文型〈第2〉独話資料による研究 (1963年) (国立国語研究所報告〈第23〉)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。