現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

再び、発想

2023-08-23 | ほんとうのところは





  
      
日本語発想、日本語思想、日本語アイデア、発想と思想とアイデアと、それぞれに意味内容を持つ。
それを漢字語としてどうとらえるか。
しかし時代は、言語の対照を辞書レベルで、グーグル検索のスニペットを参照する、Oxford Languagesの定義  とする、その解説を見ることができるようになった。簡便な道具であることを前提に、語の意味を翻訳によって考えることができるのは、日本語が漢語を入れ、洋語とりわけジャンルごとの外来語と英語において学習を行ってきた成果である。

そこではじめに漢字あり、という、わたしの言いである、そのわたしたちに、漢字をいかに国語として用いてきたか、日本語となった文字を、この文字は言葉のことである、そこに立ち戻ってみて言語対照の学びを続けるべきである。忘れてきたことを思い出すべきである。
にっぽん にほん 国名は、なぜ日本なのか、表記して何れの読みを正しいとするか、また、Nippon Japan なぜ両様の呼称があるのか。
やまと 倭国 大和 日本国 大日本帝国、日本 これだけではない、国号の変遷にわたしたちのアイデンティティーが見えてくる。

グーグル検索のトップにみえるところ、またサイト辞書に見える類語、候補を以下に引用する。

発想《名・ス自他》
1. 思いつくこと。思いつき。 「いい―だ」
2. 心に起こった考えをまとまった形にすること。「―法」

「発想」を次の言語に翻訳: 英語 noun
1. expression
2. conceptualization

しそう 思想
1. に思い浮かんだこと。考え。特に、生活の中に生まれ、その生活・行動を支配する、ものの見方。
 「―・信条の自由」
2. 心理・哲学 思考作用の結果生じた意識内容。

「思想」を次の言語に翻訳: 英語 noun
1. thought
2. idea

アイデア
(新たに始める)物事の、中核となる考え。着想。アイディア。
 「よい―が浮かぶ」 ▷ idea

「アイデア」を次の言語に翻訳: 英語
1. idea

イデー
「観念」「理念」等と訳される哲学用語。かんねん⑵りねん。
▷ ドイツ Idee ギリシア語の idea から出た語。

「イデー」を次の言語に翻訳: 英語
1. idea

イデアは英語では idea(アイディア)、フランス語では idée(イデー)、ドイツ語では Idee(イデー)と表記・発音します。 日本語カタカナ表記の「イデア」は、(英語・仏語・独語の語源でもある)ギリシア語の「ιδέα」(イデア)に最も忠実な表記といえます。
イデアとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書
Weblio辞書
https://www.weblio.jp › content › イデア

weblioのサイトで、類語を候補語として一覧する。出典 小学館デジタル大辞泉
発想 ーー 着想・思いつき・着意・発意・思いつく・考えつく・ひらめく・思い浮かぶ
思想 ーー(1)想念・思念・観念・考え・思い・念ねん・気持ち・感懐・感想・所懐・胸懐・心懐・胸中・心中しんちゅう・心事・心情・心境・感慨・万感・偶感・思考・思索・一存/(2)主義・理念・信条・信念・哲学・人生観・世界観・思潮・イズム・イデオロギー・精神
アイデア ―― 名案・良案・腹案・原案・たたき台・代案・対案・試案・案・懸案・法案・草案・私案・素案・成案・決議案・愚案・新案・妙案

前日、記事タイトルはヲコト点に発想する、私説である。
  koto o wa    
 ことヲは 言う  テニ ヲハ
  ことば
   口にする言である

   言う 語る 話す それぞれはなにか


 
   
      




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。