現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

感染経路タブレット端末による接触感染

2020-04-09 | ニューストピック

タブレット端末、パソコン、その操作は画面に向かって、フィンガータッチ、キーボード打鍵ということになるとすれば、画面を手でタッチか、なぞるかして共用の端末で感染したという。休憩中のその室内でのことには、不用意不注意のことが考えられても、業務上の機器で感染が広がることは、ほかには考えられないのは、それは常に消毒、除菌の対処だからであって、想像してみて、画面上で生きているウイルスは、プラスティックかガラスかで、何時間生きているのであったか。インタフェースに使っているJRなど券売機、銀行のキャッシュコーナー、そして各種電子機器に、何があるだろう、スマホは個人持ちで人には触らせないから、ほかには・・・



手すり・ドアノブ消毒は徹底したのに…大分の院内感染、盲点になった感染経路
4月8日(水)15時50分 読売新聞

 新型コロナウイルスのクラスター(感染集団)が発生した国立病院機構大分医療センター(大分市)は7日、外来診療の一部を再開した。厚生労働省クラスター対策班は、職員らが共用するタブレット端末や休憩室で感染が広がった可能性を指摘、院内感染対策など様々な課題が浮き彫りになった。大規模な集団感染は医療崩壊を引き起こしかねず、大分県は医療機関や高齢者福祉施設に対策の徹底を呼びかけている。(関屋洋平、長谷部佳子)
 「手すりやドアノブの消毒は徹底していたが、タブレット端末はやっていなかった。まさか、そこから感染が広がるとは……」。センターの関係者は、対策班の指摘が盲点だったことを明かした。
 3月19日に元入院患者の男性の感染が確認され、医師や看護師、患者らの陽性が次々と判明。厚労省は感染経路の特定や拡大防止のため、クラスター対策班を派遣した。
 対策班は原因の一つに、医師や看護師が使うタブレット端末などを介して感染が広がる「接触感染」を挙げた。休憩室が感染経路になった可能性にも言及した。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。