現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

NATO早期加盟、断念するやも

2022-03-10 | ニューストピック

ゼレンスキー大統領の発信が刻々と届くようである。戦況と合わせて時系列に西側社会で見る情報になる。ロシアが要求する中立化に譲歩を見せるのか。加盟の延期のようなことに聞こえる。

ウクライナ前大使が言った。ニュース番組にチャンネルを合わせたときだった。
どうすればプーチン大統領を止められるかどうかと、アナウンサーが尋ねて、答えたのは、こうだった。
ロシアの国民がこの事態を知れば兄弟国のことをそのままにするわけではない、その動きが出ればいいのだが、というようなことだった。
情報統制で国営放送テレビの画面にはロシア軍に攻撃された市街地は映像にない、レポーターが取り巻く軍の後方からアナウンスしている。
その爆撃画面に住宅の破壊、病院の惨状に悲嘆にくれる人々と、日に日にひどくなっていく。
ロシアと米欧の全面戦争に至るプロセスが始まっている。
プーチンの思惑にあるのは核戦術なのだろう、まだその抑止力を持っているが。
しかし一触即発の大戦となりつつある。


ウクライナ、NATO早期加盟断念も 安全保障の確約条件 https://www.nikkei.com › article
2022年3月10日
>【リビウ(ウクライナ西部)=共同】ロシアの軍事侵攻を受けているウクライナのゼレンスキー大統領の与党「国民の奉仕者」は8日の声明で、ロシアが要求する中立化について、米国や欧州にロシアを加えた周辺諸国が安全の保障を確約することを条件に北大西洋条約機構(NATO)早期加盟を断念することもあり得ると表明した。
>一方、ゼレンスキー氏は8日、英下院に向けたオンライン演説で徹底抗戦の姿勢を強調。ウクライナ政権は戦況や国際社会の動向を見極めつつ、対ロ交渉に臨む。
同党は声明で、NATOがウクライナ加盟を認めない間は米国やトルコ、近隣の欧州諸国やロシアが具体的な条約でウクライナの安全を政治、経済、軍事的に保障すべきだと主張した。
同党は、NATOがウクライナ加盟を今後15年は認めないとの認識を表明。また、ロシア侵攻後の戦争でウクライナを支援してくれるNATO加盟国は一部の国だけだと失望を表した。
その一方、ロシアが停戦の条件とするウクライナ南部クリミア半島領有権や、東部ドンバス地域の親ロ派独立の承認は「国家の統一性を失うことになり、受け入れられない」と表明。近く開かれる4回目の停戦交渉が妥結に至るかは不透明だ。






***


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。