現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

命名権による球場の冠

2014-12-14 | わくわく
命名権の話である、ヤフオクドームの名前が連想されて、はてこれは・・・
2005年にヤフーが命名権を取得し、2013年からは呼称を、福岡 ヤフオク!ドーム、通称、ヤフオクドームとしているものである。

命名権は、当時交わした契約期間、5年で、契約金は25億円である。
福岡 Yahoo! JAPANドーム、通称はヤフードームであった。

2013年1月25日、同2月1日よりドームの名称をYahoo! JAPANのサービスのひとつであるYahoo!オークション、3月27日に、ヤフオク!に名称変更に由来する、福岡 ヤフオク!ドーム、通称、ヤフオクドームと変更している。
年間の契約金は5億円である。

こうした野球場またドームとしての命名は時の流れに浮沈があるかのように変わるので、知らないようなことになる。
東北楽天の本拠スタジアム、宮城宮城は2005年に、フルキャストスタジアム宮城、2008年に、日本製紙が買い取り、クリネックススタジアム宮城となった。2013年に契約切れとなり、2014年に、楽天Koboスタジアム宮城となる。
年間契約料は2億100万円である。

オリックスの本拠地であった神戸スタジアムは、グリーンスタジアム神戸から、2003年に、ヤフーBBスタジアムとなった、
これは野球場で初めての命名権獲得であった。

その後、2005年に、スカイマークスタジアム、2011年に、ほっともっとフィールド神戸、となった。ほかに、千葉マリンスタジアムは2011年に、QVCマリンフィールドとなっている。

朝日デジタル be report 20141213 命名権いろいろ 期待広がる命名権、課題も浮き彫り 参照した。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。