現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

とでもなし

2014-04-06 | 日本語あれこれ百科
39 「とんでもございません」は誤った言い方

とんでもない、という表現が、ミス日本によって間違った受け答えとして用いられたとことから、この言い方が議論された。
もとのいいかたを、とでもなし、に語のルーツを求めると、形容詞としての言い方であるから、現代語で、とでもない、とする。

この語の、ない、を打消しの助動詞に捉えたとなると、*とでもある、*とでもありません、*とでもございません、のように類推する。
すると、とんでもございません、と、使うことになる。

正しくは、とんでもないことです、とんでもないことでございます、というふうに形容詞の語の用法で言うのがよい。
現代語での、とんでもございません、という用法を認めようとした、これからの敬語、1952年文化庁、による説明もあるので、一般に使われた慣用句として認められるようになった。

とでもない、とするとわかりにくいが、とでもなし、とわかると、使い方がはっきりするかもしれない。
ろくでもない、ろくでもなし、ろくでなし、という語例もある。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。