現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

2009年記録に

2020-05-10 | 思い遥かに

停留
2009年05月10日06:10

停留所のような、一定期間の観察中の高校生のカナダ帰国グループの中から
日本国内で新型インフルエンザの感染者が出た、初のということになる
カナダから帰国した高校生が停留措置を受けていて、すでに教員と2名の男子学生に感染が確認された、その後で
新たに遺伝子検査を受けた一人が感染者とわかった

水際作戦は効果を挙げながら、やはり、国内感染が発生した
>検疫法に基づき、濃厚接触者として10 日間、成田空港近くの宿泊施設に留め置く停留措置が取られた。

これはまた、1年前の話、それでいよいよ、問題の発覚が深刻化してきて、身にふりかかるところで
非常勤の手当てをしなくてはならない、人探しを急務とした、どれくらいのことか、まだ実際にわかっていなかった
結局、ゼミの継続が最大の焦点とはなるが、木曜日のあと、金、土と様子見にもなるが
すぐにも動き出さなければならない、と、メールを週末に書き始めた


このときに、5月8日は木曜日だった。2008年記録に、その事実は記されない。6月1日に帰国している
その5月27日を迎えて、激動の20日間があった。

2008年05月27日05:27

忘れてしまいたい、と
思っても、忘れはしないだろう
激しく揺れた日々を過ぎてみれば
このあとの余震が気になる

中国へ今日、出かける
朝の6時半の名鉄特急に乗って
中部国際空港へ、南方航空便で行き
そして日曜日の21時過ぎに戻る

かの地は2℃から3℃は暑いようだ
半そででいいとしたが、はたして
地震で揺れた国の日常は大変だろう
そしてまたゆれた、こちらの20日間だった

ゆがんでいたものは
まっすぐになるだけ
そういうことだろう
おもえばおもうほど

院の講義でした
2008年06月02日00:44

午後9時40分着、CZ379便は無事に上海から中部国際空港に着いた
4日間の中国南京行は無事だったようだ、と、自らが胸をなでおろしている
行きも帰りも浦東の第2ターミナルであったので、あわてた
いつもの場所に空港バスがないとか、到着したら、さらに向こうの建物だったりで、あるとすればそのハプニングくらいか

天候には恵まれたようだし、暑いのを覚悟していたら、むしろ雨と冷たい風でひんやりとした空気は、こちらの湿り気そのものだ
予定がしてあったとは言え、思わぬ事態に危ぶまれた数日だ
余震がなかったかに思えるが、それはまだわからない
ひたすら眠っていたようなこの4,5日だった



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。