petit内観のススメ

タイトル変えちゃいました。でも、内容は変わらず、好きな事に焦点あてながら、ついでに自分も見つめてみよう。

ミッション3 - 野良鹿を手懐けろ!

2010-07-24 15:10:49 | Weblog
奈良であります。

近鉄線を乗り継いで、市内に着いたのはもう15時半を回っていたでしょうか?

未だ食い物にありつけず、釜飯だ、茶粥だ・・・と脳内を奈良ランチが駆け巡っておりますが・・・近鉄奈良駅には近鉄百貨店が見当たらない・・・・

どーゆーこと?

近鉄百貨店ってのは天王寺にあるような大きなデパートのことじゃないの?

梅田の地下街にある名店街みたいなとこじゃないはず・・・!

ここでお土産をゲットしようと思ってたのに・・。

しょうがない、とりあえず、腹も減ってるのかどうかさえ怪しくなってきたし、
ここらでなにか食べなくちゃ

とりあえず、バスに乗り、東大寺方面へ
春日大社へ向かう道すがら、植物園脇の「春日荷茶屋」へ。

お店に入ると同時に雨がポツポツと

よし、茶粥弁当・・・といいたかったけど、売り切れで仕方なく、
茶粥セットで。
写真、暗かったですね。もう一枚、フラッシュたいた写真使えばよかった。

でも、さらさらとゆうより、もったりとして、なかなかに腹持ちのよさそうな
食感。加えて、奈良漬の美味いこと
酒かすを洗い落としていないタイプの奈良漬を初めていただきました。
うーーー、美味美味

雨も降り出したこともあり、三連休で観光客が多いのもあり、お店は大繁盛
わたしの落としていったお金が、少しでも古都奈良の環境整備、歴史財産保護の為に使われますように。

茶粥もよかったけど、甘味も捨てがたい。

奈良といえば、吉野。
吉野葛です。

でも、意外と腹いっぱいになっちゃって、葛きりも入りません。
蕨もちも食べたかったのに・・・。

次回、奈良を訪れる際には、ぜひとも「古のスイーツ攻略」を念頭に入れておきたい。

さて、腹もくちくなったし、ここで「奈良随一の有名人」を拝みに行くか

身長57m、体重550トン・・とは、私が子供の頃見たロボットアニメでありますが、
この有名人、それには及ばずとも、
高さ14.7m(しかも座ったままで)の大巨人。
「奈良の大仏」こと「東大寺盧舎那仏像」でございます。

座った姿で15mなら、立ち上がると25mくらいだろうか?

今静岡に立っているガンダムが18mらしい。
このガンダムより、でかいのか?

そして、この大仏、国宝なのに、写真撮り放題であります。

フラッシュをたくのも、周りに迷惑だし、ここは一丁長時間露光に挑戦
って、三脚も持たず、観光客でごった返す中、がんばってみましたが
結果はあえなく惨敗。

ぶれぶれに手ぶれておりました。

そして、ここでも滝のような汗

東大寺大仏殿は意外に高温多湿でございました。

さて、奈良といえば、鹿でしょう!←こりゃトナカイか?

これが鹿だわ。

そして、鹿といえば、鹿せんべい。

奈良に来て、神様のお使いである「鹿」にせんべいの一枚でも奉納?せんでどーする!

さっそく、露天でみたらし団子をひと串(一本100円って高いよ)かぶりつき、
鹿せんべい10枚セットを購入。

それを見ていた?鹿共が、まあ来るわ来るわ・・・

ちょっ・・・ま・・待て!まだ、せんべいに紐が・・・あぁぁぁぁ!
イタッ!!!この馬鹿鹿!それは指じゃ!
あ、こら、洋服に噛み付くな!あ!!!いてーーーーーっっ、足噛まれた!

この間、約30秒程でしょうか・・・。

私の周りだけ、確実にパニック状態。

この野郎、お前ら、神の名を語ってはいるが、ただの野良鹿やろぉ

鹿せんべい売りのおばはんなんて、せんべい入った箱開けたら、お前らよってくるから、
団扇でシバキまくってるやんけ

これでわかった・・・

奈良に行っても、鹿せんべいは買わない。
いった方は周りをよーーーく、見回して欲しい・・。
春日大社の参道、東大寺への道行き・・・
必ず、野良鹿がチンピラのカツアゲのように、観光客を取り巻いている光景に出くわすでしょう。
其の時、「あほやな、鹿せんべいなんぞ撒きよるから」と冷たい視線を投げかけず
「せんべいを何枚か渡して」とその場から何頭かせんべいで誘導してあげましょう。
助け合いの精神です。



そして、奈良を満喫した私は一路、東京へと向かうのでありました。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿