petit内観のススメ

タイトル変えちゃいました。でも、内容は変わらず、好きな事に焦点あてながら、ついでに自分も見つめてみよう。

秋だし・・小布施で栗でも食うか!

2011-10-14 11:30:18 | Weblog

という小洒落た理由で出かけたわけではないのだが・・・

ちょっと前になりますが、行ってきました・・長野県は小布施市!

長野と言えば、山か蕎麦!というイメージなんですが、もうね、長野駅に着いて長野電鉄に乗り換えると、そこはもう、果樹園が沿線を彩る自然の恵みいっぱいの、まさに神に愛された土地!

 なんか写真がちっちぇなぁ・・・。とりあえず、小布施駅に到着。

そっからレンタサイクルで駅周辺を散策します。

まずはお目当ての『小布施ワイナリー』へ・・

 エントランスが可愛らしいです。

ワイナリーのサイトはこちら・・http://www.obusewinery.com/

ネットでは流通してないんですよ。でも現地に行けば試飲し放題ですからね

いやほんとに・・時間無制限、試飲し放題・・。しかし、つまみ系は販売してなかったような・・ってワイン買いに行ってんだから・・。

ワインといっしょに地元産の果物を使ったジュースやカルバドスなんかもあって、いや~~離れがたかった

国産ワインといえども、侮れない。ワインには精通してないけど、一昔前のシャバシャバしたワインとは全く違う、しっかりしたお味の、しかもすんなり飲めるハウスワインというかんじ。

余裕があれば箱買いしたい代物でした。

後ろ髪を引かれながら、次なる目的地はもろ、観光名所では外せない神社仏閣。

かの葛飾北斎の大作が天井に舞う『岩松院』

詳しくはHPにて参考にしていただきたい。。http://www.gansho-in.or.jp/annaizu.htm

 とりあえず、門番の仁王像は何処へ行っても外せない。

 近景。デフォルメされすぎ・・。

 門の裏側はこんな感じ・・。画像が小さくてすんません・・。

本殿に近づくと、比較的新しそうな菩薩様が・・。 綺麗~~~!

 本殿は地味~~なたたずまいで・・。わきには地元産の食べ物が陳列されてました(当然、プライスレスではありませんが)

 これが噂の天井画。どっから見ても目があう、八方にらみです。

この岩松院、小布施の繁華街?からちょっと離れたところにあって、まあ、自転車で行くと楽なんだけど、歩きだと結構時間をくうかな?

で、ここらでランチを・・・と思ったら、やはり市内に行くしかない。

途中、素敵なパン屋さんを発見!パティスリー・ロントhttp://www.e-obuse.com/shop/index.php/rondto

見た感じ、ヨーロッパの影響を色濃くうけているような、正統派のヴェノワズリー達です。

ケーキも美味しそうだった・・。

 さて、本命のランチですが、やはり観光地・・。主だった所はツアー客や団体でおおむね満員御礼。

すごく美味しそうな造り酒屋の和食屋さんももう2時前くらいでオーダーストップ。

またしてもランチ難民に・・・・・・。

しかし、捨てる神あれば拾う神あり!信州ですもの、蕎麦食べなきゃ!ってことで、メインストリートから少し離れたところのお蕎麦やさんへ。

  ああ、写真が小さすぎて老眼目前のあたしには店の名前も見えない・・・。

たしか『かこい』だか『かなえ』だか・・・

人気のお店なんでしょう、中庭にもお客さんが並んで座って待っていられるように、ベンチやテーブルが和風の蕎麦やには思えないほどかわいらしく、ガーデニングも行き届いておりました。まるで雑貨屋かカフェのようでした・・。

 食事はいたって和風!天麩羅蕎麦を頼んだら、盛りだくさんでもう、満足満足!

食後はメインストリートに戻ってお買い物。

なぜか鬼太郎が・・・?ここは境港ではないはず・・・?

一日サイクリングで走り回っていい運動も出来たし、栗おこわと小玉の美味しいりんごも買ったし、気がついたら、もうこんなに暗くなって・・

遠くに南アルプスの影がぼんやりと・・。いいなあ・・やっぱり自然が近くにある所ってのは心も豊かになります。

さて、また東京に向かうか・・・・。

次は温泉とかでまた来たいなあ・・。外国人にはスノウモンキーが有名って、温泉に入ってる猿をわざわざ観に来る人も居るとか????

いや、自分が入ろうよ、せっかくの温泉なんだもの。

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿