グリーンリーフ ノート ~ Greenleaf notes ~

 
  *ジャック・ラッセル・テリアの“メイ”&サビ猫のココ&かぎしっぽのココアと暮らすナチュラルライフ*

燻炭づくり

2016-09-25 20:48:57 | 農作業
午前中は秋の彼岸日役でメイパパは土砂上げや草刈り作業
私はクリーン作戦に出ていました。
 
         

裏庭(メイのドッグラン?)の草取りがやっとできた。

          

昨日からメイパパが作っていた燻炭が今朝できた。

          

昼前に日役から帰宅して、
第2回目の燻炭を作ってくれた。

          

京丹後市に行って帰宅した夕方には
第2回目の燻炭が出来上がっていたので

          

アツアツの燻炭を畑に撒いて、漉き込んでくれた

          

これによって、燻炭自体の殺菌作用と熱との殺菌で効果が倍増する?かはわかりませんが
燻炭の殺菌作用は望めます。

夕方から、第3回目の燻炭を作り始めたのですが、
なかなか火が点かなかったところに
雨が降り出した。

現在は、燃えているのか、燃えていないのかわからない状態。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


今日の午後、京丹後市方面へ行ったとき、
田んぼで5羽のコウノトリを見た。
私たちの市ではなく、隣の市で、5羽もいっぺんに同じ場所に居るのを見てびっくりした。

          

          

その近くにある、お気に入り?の三光園で野菜の苗をゲット。

          

どんな野菜苗をゲットしたのかは後日のお楽しみ。

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動脈硬化みたい

2016-09-24 20:28:58 | 農作業
この間の台風以降、家の近くまで、山からの水が流れてきていたのだけど
なぜだろうと思っていたのですが、
夕方メイパパが裏山の近くの休耕田の草刈りに行ったときに見つけました。

ここが詰まっていたのだ!

          

水路内に土砂や草の根が沈着して管が狭くなり、
水の流れが滞る状態になって水がオーバーフローしているのです。
いわば動脈硬化のような状態なのだ。

メイパパが頑張って土砂を上げてみたけど、
追いつかない。

          

写真の手前の方にオーバーフローしてきているのです。
山道はべちゃべちゃ!


こっちの山の方向に水は流れなくっちゃいけないんだけど、
流れていない。

          

1人では手に負えそうにないです。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


メイパパが燻炭を作ってくれています

          

なかなか火が付かなかったけど
ようやく着火?!
風の向きで、煙が向かう先の洗濯物を避難させたり、玄関のドアを閉めたりして
忙しかったけど。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


トマトの撤去作業

          

撤去しながら、ポタポタと青い実が落ちて
後で片づけるのが大変だった。

          

どうでしょう?
さっぱりした?

          

次は何を植えましょう♪

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋植え野菜

2016-09-23 21:35:27 | ガーデニング&ベジタブルガーデン
午後から天気が良くなってきたので
畑作業がしたくなって、
本当は午後から美容院に行こうかと思っていたのですが、
仕事が終わったら、すぐに家に帰って畑に行っちゃった。

気になっていたのは大根
雨が続いて、間引きができていなくて・・・

やっぱり、徒長しかけているし

           

間引きをして、追肥もあげました。


オクラも終わりの時期になりましたね

           

撤去しました。

           

本当は、トマトも撤去したかったのだけど、
まだ、トマトの屋根が湿っていたので
撤去は明日?


* * * * * * * * * * * * * * * * 


次に植える秋野菜の苗

紫キャベツ

          

ブロッコリーホワイト

          

サラダ白菜

          

何を植えようかと考えるのが楽しい♪

ここで一句
「夏野菜 これで終わりか 豊作か」

          

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗剥きの日

2016-09-22 21:53:16 | 日記
外は生憎の雨
本当は畑仕事がしたかったのだけど・・・残念
明日も天気悪そうなので、土日じゃないと畑にも出られない。

午後からメイパパは仕事だったので
私は、栗剥きの続きをしました。

よーっし!今日で済ますぞ!
気合を入れてとりかかりました。
 
          

なかなか道のりは遠く、
中休憩~
メイが確認中・・・(シュシュ母さんのブログを真似てみた・・・)

          

なーんだ、まだ半分しかできていないじゃんって
心の中の声が聞こえる???頑張っているんですけどね。

          

っていうか、椅子が回転するから、バランスとって立っているのが大変なのよー
早く写真撮って!っていうメイの顔

やったー!できたー栗剥き終了!

          

メイ!できたよ~見て!って言ったら

          

私眠いのよ。
明日にして!と言われた。。。

明日まで待てないので、
小分けにして、冷凍保存!

          

一件落着?!

メイパパは、夜遅くまで仕事お疲れさま~

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除のプロから学ぶ

2016-09-21 21:26:40 | 日記
この間テレビで、掃除のプロフェッショナルの新津さんの掃除術が紹介されていました。
その中で、鏡をピカピカに洗う方法を試してみたいと思いました。

我が家の浴室の鏡も水垢が・・・
新津式で浴室の鏡を洗う前に
洗面台の鏡から試してみることにしました。

まず、使うのはクエン酸

          

小さじ1杯のクエン酸を200ccの水で溶かした溶液を
鏡にスプレーをする。
その時に液だれしないよう、ティッシュペーパーを貼り付けてスプレー!

          

しばらく置いた後
ふき取れば綺麗になります。
なかなか綺麗にならないときには、
中性洗剤で洗うように言われていたと思います。

          

どうでしょう?
綺麗になりましたよ。
次は、浴室の鏡にチャレンジしたいと思います。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


ガーデニング用のエプロンが欲しくて色々探していました。
雑誌に載っていて、とても使いやすそうで、とってもクールなエプロン。
検索して、やっとみつけました。

          

ハサミや小物が入るポケットが付いていて、
使いやすそうです!

          

これでガーデニング意欲がバッチリ湧いてきました。

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする