グリーン・ノート・スケール

群馬県高崎市の不動産業、有限会社丸又(まるゆう)のブログです。
仕事のことや日々の出来事について書いてます。

体育祭考

2010年10月11日 | Weblog

 昨日の体育祭の疲れが全身に残る中、ちょっと考えてみたのですが・・・。

 参加者って年々減ってきてるのかなって、思いました。お昼時って模擬店コーナーには結構な行列ができていたような気がするのですが、混雑ってあまりなかった気がします。結果、品物は完売してるのでそれなりの人数はいたのかなとは思いますが、途中あまりに閑散としているのでちょっとあせりました。

 思うに、学校が二学期制になって子どもたちは秋休み、この連休でどこかに出掛ける家族って多いと思います。そんな中、PTA、育成会をはじめ体育祭の役員になっちゃうと、延期のことも考えて3日間は拘束されてしまいます。そうなると役員離れってさらに進んでしまうよう気がします。

 そう考えると日程の変更ってあってもいいのかなって思います。延期もなしってことで。結果、ちょっとの雨ならやっちゃうわけですし、大雨の場合は、延期しても雨の場合は体育館でミニ体育祭という今の予定を踏襲すればいいのかなと思います。連休よりは参加しやすいのかなって思います。

 模擬店の仕入れの問題も出てきますが、そのリスクはいずれにしてもあるわけで、内容とかも考えていけばいいのかなって思います。

 そもそも「模擬店は必要なのか?」ってちょっと思いまして、昨夜の体育祭慰労会で何人かの方に意見を聞いたのですが、子どもたちが喜んでくれるのであれば、PTAがやる意義はあるかなって思います。体育祭という地域のお祭で、子どもたちが模擬店も楽しみにして来てくれるなら苦労のしがいもあるかなと。これがおとなだけの体育祭になっちゃうと、大きく変わってきますけどね。

 そんなことを考えてみました。実際、他の地域でもみんなこの連休にやってますし、長年やってきていることなので変えることは難しいのかもしれませんが、今の時代に合わせてやり方に変えていかないと、なかなか人って集まらなくなってきているのかなって思います。

 


体育祭、無事終了

2010年10月10日 | Weblog

 昨夜、体育祭実施本部長から「明日はなんとかやりますから・・・」と電話をいただいていたので、一応早めに起床、外は雨・・・、延期の連絡を待っているとメールが鳴りました。

 延期の場合のみ連絡ときいていたので、「延期か・・・」とメールを見ると「決行します」とのこと。

 急ぎ学校へいってみると、校庭は海のような水たまり・・・、そして雨はまだ降り続いています。これで本当にできるのかと心配してましたが、スポンジで水を吸い取ったり、砂をまいたりして、50分ほどの遅れで無事開始しました。

 その頃にはなんと晴れ間が・・・、天気予報あてになりませんね。集合した時は延期の方がいいんじゃないって声が多かったのですが、絶好の運動会日和になりました。紙一重の判断でしたが、いい方に出ましたね。

 PTAは模擬店担当、暑い日となったのでかき氷やジュースがよく売れました。逆にうどんは苦戦・・・、でも値下げをして全商品何とか完売できました。役員さんたち、ご苦労様でした。

 自分は合間に今年も綱引きに出場、自分の20キロの体重減がどうひびくかと心配したのですが、今年も無事2位になりました。「2位じゃだめなんですか?」

片付けも父ネットの皆さんに手伝っていただきとてもスムーズでした。改めて父ネットの力を感じました。

 そんなこんなで今年の体育祭も無事終了。結果、明日ではなく予定通り今日できてよかったです。

 


雨降りやまず・・・

2010年10月09日 | Weblog

 雨・・・降り続いております。

 そんな中、今日は明日の体育祭の準備が行われました。といってもこの雨、とりあえずテントは張ったものの、テーブルやイスの搬入はできずに玄関に置いたまま、万国旗の設置も、入退場門の設置もライン引きも遊具固定もできないままです。いずれにしてもこの準備どこかでやらなくちゃですね。

 明日は他でも運動会というところ多いと思います。早々と延期を決めているところもあるようですが、今のところ延期の連絡は入っていません。明日の朝での判断ということになりそうですね。元々がそういう打合わせでしたから・・・。

 天気予報も二転三転、予測が難しくなってます。結局明日の午後3時くらいまで降るとのことですが、果たしてどうなることやら・・・。

 模擬店担当としては結構すったもんだしました。準備の時はかなり降っていたので、仕入れのこととかガスのこととか、いろいろありましたね。役員さんからも延期かどうか早く決めてほしいって話も・・・。でも今回はPTAの主催ではないので、決定権はありませんからね。延期連絡があるまではやる方向で考えてくださいとしか言えませんでしたけど・・・。

 晴れの得意日といわれている10月10日、体育祭としては5年ぶりくらいの雨ですね。できればちょっと無理してでもやっちゃえればなぁと思うのですが、かなり無理しても難しそうな気がします・・・。

 


雨かな・・・?

2010年10月08日 | Weblog

 今日は来週行われる交流芸能祭の最終会議に出席してきました。

 この時期はいろんな行事が同時進行で混乱しがちです。一応PTA会長2年目なので、多少は整理できるのですが、それでもやっぱりごちゃごちゃします。

 芸能祭の会議のいいところは、時間通りに始まって進行がスムーズなところ、毎年顔ぶれが一緒というのもあって、みなさんよくわかってます。本部での会議もかなりよくできているようで、何の問題もなく早く終わりました。さすがに人生の先輩達、という感じです。

 さて、明日からは秋の陣第一弾体育祭の準備が始まります。ちょっと天気が心配ですが、勢いで乗りきっちゃいましょう。

 


悪人

2010年10月07日 | Weblog

 吉田修一作「悪人」読み終わりました。

 おもしろかったですね。一気に読んじゃいました。でも、最後はちょっとぼやけたような、それでいてすっきりしたような・・・、読者自身に考えさせる終わり方でした。いろんなとりかたがあると言う感じで・・・。

 結局誰が「悪人」だったのか・・・、殺人を犯した男はその事実においてはもちろん「悪人」なのでしょうが、果たしてそれだけで片付けていいのか。被害者を置き去りにした大学生、老人をだまして強引に契約させる健康食品会社、犯人の家族を執拗に追い詰めるマスコミ、出会い系サイト・・・、それぞれに悪人の要素が詰まっているように感じました。

 どんなことも見方を変えれば善にもなり悪にもあります。新聞やテレビで放送されているたくさんの事柄も、裏を返せば善でもあり悪でもある・・・。

 そんなことをいろいろ考えさせられる一冊でした。映画もちょっと気になりますが、テレビで放送されてからでいいかな・・・。

 


料理講習会

2010年10月06日 | Weblog

 本日、PTA給食委員会主催の料理講習会へと参加してきました。

 といっても、自分は全く料理ができないので、あいさつだけ・・・と思っていたら、できあがった料理の試食に来てくださいと言われまして、ご馳走になりに行ってきました。

 行く前に本部に顔を出しましたら、日曜日の体育祭の準備でごったがえしてました。足の踏み場もないほどで。みんながんばってました。そんな中ででかい体で何もしない自分は邪魔でしかなかったようで・・・。

 さて料理講習会、今日のメニューは、十六穀米ごはん、きのこハンバーグ、いかくんサラダ、米粉のスープ、白玉コーヒー寒天でした。しいたけ嫌いの自分はきのこハンバーグが心配でしたが、すごくおいしく食べられました。すごくヘルシーなのにボリュームもあって、いつもの食事よりかなり満腹になりました。でもカロリーはかなり低いとのことで驚きです。

 校長先生とは別の席で、知らないお母さん方の中で1人男性で緊張したのですが、お話の会で自分の妻を知っている方がいたり、自分は知らなくても向こうは自分のことを知っているようで、話は結構はずみました。バザーの話題も出ましたし。

 満腹になって本部に戻るとまだみんながんばってました。もう1ヵ月後にはバザーです。あともう一息がんばりましょう。

 


システムダウン

2010年10月05日 | Weblog

 昨日の朝から、保険会社のシステムに障害が起きました。

 具体的にいいますと、保険料の試算、申込書等の計上、顧客情報の検索が一切できなくなりました。これも合併の影響でしょうか。

 保険業界はここ数年で一気にIT化が進んでいます。お客様からいただいた申込書、以前は各支社に届けて社員が本社へ計上していたのですが、すべて代理店がネットで直接計上、よって証券の発送が早くなります。

 その証券も代理店にも届いていた控えがなくなり、各お客様の内容はすべてネットで検索することになりました。よって、代理店が個人情報を盗まれるリスクが少なくなります。

 また、この10月からは約款も冊子ではなくWebで閲覧できるようになりました。もちろん、パソコンをお持ちでない方もいらっしゃいますので、冊子とWebの選択制ではありますが。

 このように、ネットがなければ何もできない中で、システムに障害、しかも最も核となる操作が全くできなくなりました。そして、それは夕刻になっても復旧せず、やっと今朝、復旧しました。週末にたまった申込書がやっと計上できました。

 うちは計上の遅れくらいで、それほど影響はなかったのですが、全国にたくさんの代理店がありますので、結構な損害があったのではないでしょうか。保険料の試算ができないのは結構致命的ですし、お客さんとの約束もキャンセルなんて事態もあったのではないでしょうか。

 今やネット依存となっている保険業界ですが、システムダウンの対応はまだまだかもしれません。今まであまりなかったのですが、合併の影響か、最近よくあります。

 


改革推進会議

2010年10月04日 | Weblog

 本日、高崎市PTA連合会(市P連)の改革推進会議にブロック長の代理で出席してきました。一応副ブロック長なもので・・・。

 昨年度、吉井の合併に伴い巨大化する市P連の組織改革のためにスタートした改革推進会議、ブロックの編成や組織の見直しそれに伴う会則の変更など、昨年度のうちに大きく変わって、それが総会で可決されました。

 それゆえ、今年度の改革推進会議は市P連の活動内容そのものに踏み込んで議論されているんだろうなぁって、勝手に妄想していたわけなんですが・・・・、いざ会議に出てみるとまだ会則の話をやってました。それも「審議」だか「協議」だか正直どうでもいい言葉上の話にずいぶん時間を費やして・・・。そんな話は本部と事務局でやってよ・・・って感じでした。実際、話をしているのは本部と事務局だけでしたし。

 2時間以上に及ぶ会議のうちほとんどがそんな話、最後の方に各会長が意見を述べましたが、唯一そこだけがよかったかなぁって思いました。「動員」のこととか、セミナーのこととか、話すことって他にもたくさんあるように思うのですが・・・。

 会議中、今年度は中止となった「研究大会」の話も出ました。この中止が、改革推進会議から出たものだったらおもしろいのになと思っていました。誰かが、やっても意味がないって言い出して、みんなで議論して中止と決めたって。でもそうではないようです。

 今年は記念大会で盛大にやりますって総会で言ってたような・・・、予算まで組んでたような・・・、それを各会長が承認したような・・・、そういうのを何の報告もなしに一方的に簡単に止められるもんなんですかね。それだけのものなら、このまま止めちゃってもいいのでは。その分、会費を下げてもらった方が助かります。

 そんな生意気なことを会議でも言っちゃいました。初めて出た会議のなのに、偉そうでしたね。議長が親友だからこそあえてっていうのありましたが。

 でも、改革推進会議は今日で終わりとのこと。あえてもう一言、言わせてもらえば、こんな終わり方でいいの・・・?

 


30センチ

2010年10月03日 | Weblog

 今日は市内と伊勢崎で物件のご案内、合間に近くにできた靴屋さんへ初めて行きました。

 体育館とかで履く上履き用の靴を買おうかと思って行ってみました。これから、交流芸能祭やT松中ソフトバレーやバザーなどで使う機会が多いですからね。前のが古くなったもので。

 自分の場合、サイズがあるかないかが重要なのですが、ありましたキングサイズコ-ナーが。なんと30cmまであります。数は少ないですけどね。でもナイキをはじめプーマにミズノにアシックスと有名メーカーがありました。アディダスだけはなかったですけど。

 その中からミズノをチョイス、レジで「30cmでよろしいですか?」と確認されるのも微妙に恥ずかしかったりします。

 店を出ると隣では回転すしの「くら寿司」を建設中、「お試しか!」を観て気になってはいたのですが・・・。これで環状線の回転すし競争はますます激化しますね。

 


初の公式戦

2010年10月02日 | Weblog

 今日はオレンジボール初の公式戦が行われました。

 参加は県内で100チーム以上、県内4つの球場を使って予選リーグが行われました。その中で2試合、試合をして得失点差で1位のチームが来週行われるトーナメント戦へ出場となります。

 うちの息子のチームは宮城総合運動場が会場となりました。旧の宮城村です。対戦相手は藪塚のチームと伊勢崎のチームでした。

 初の公式戦で緊張もあったのか、1試合目はなかなか思うようにいかず完敗、2試合目は満塁ホームランも飛び出して、結構善戦したのですがこちらも敗戦・・・ということで、予選で姿を消すことになりました。

 でもどのチームもレベルが高かった様な気がします。特に3年生が多くて、日頃から上級生のチームにもレギュラーで出てる子がいっぱいいるチームにはかないません。

 ちなみにうちの子は2番サード、ヒットもそこそこ、守備も無難にこなした感じです。5月から始めたばかりにしてはまぁまぁだったかなと思います。

 12月にもう1つ、公式戦があります。それに向かってまたがんばってほしいです。