.エブロのキャトル、フォルゴネット2台組み、いよいよエンジンルームの製作です。
蛇足ですが、先日ブレーキが抜けたうちのキャトルは、友人にパーツを都合してもらい本日修理完了、快調になりました!
まずはエンジンブロック組み立て。タペットカバーは自作のエルフシールとネジはペイントマーカーでお化粧。わかりづらいデスビの取り付け位置はプラグのへこみの真ん中の穴です。デスビの足はランナーと区別がつきづらいので切り落とさないように。
プラグコードはヒロの4色セットから。
エンジン搭載。流し込み接着剤でがっちりと。
プラグコードを挟まないように上下合体。ボディのダボをシャーシの穴に入れて、ハケ塗り瞬着で固めます。
このあとシフトレバーを入れるのは無理ですので、くれぐれも最初にレバーを差し込んでおくように。
フロント足まわりは少ないパーツで凄くリアルに。まずドラシャをブーツにGクリヤーで固定して、タイロッドを差し込み、それからアクスルを取り付けます。
最後にサブフレームで固定して、流し込み接着剤で接着します。
後ろはスペアタイヤをつけてから、アクスルは接着せずにさしこんで、上からフレームのダンバーが潜るように知恵の輪状にパチンと差し込んで、横からハケ塗り瞬着で固定しました。
タイヤをつける前にマフラーを取り付け。
ある意味このキットの鬼門のタイヤの取り付け。軸が太すぎて足まわりを壊しそうです。リヤはなんとか指で押さえていれましたが、フロントは一度つけたアクスルを外してタイヤを押し込んでからアクスルをつけ直しました。軸をカッターで細く削ってもいいですね。
このキットはホイールが年代別に2種類、うれしいです♪
補機類の取り付け。インマニとエキマニはピンセットで足を押し込みます。プラグコードのみ追加でこの密度。
今回もリザーバータンク類は半透明のポリをイメージして、ダイソーのUV硬化レジンを使用しました。若干白く塗っています。黒いコードやパイプ類はすべてキットの成型パーツです。
このリアルなエンジンルームだけでうれしくなりますね。
あとは外装です。お楽しみにー。