
アオシマの楽プラ
初めて作ってみました。
ちょうど友人の瀬川さんの
3dプリントエンジンセットを
ヤフオクで入手出来たので
今週末のイベント
日産新子安オートモデラーの集いin横浜に合わせて
仕上げてみました。

キットは驚く精度とこだわりがもの凄く、しかもモールドのシャープさとシールの確かさに、まさに新しいプラモデルを組む思い。特にこのように塗装して細部に手を入れると応えてくれる素晴らしいプロポーションとバランスで、第一級の模型体験でした。

これが1000円ちょっとで手に入るので、ぜひモールドがシャープな初版を手に入れて作ってみてください。

瀬川さんは3dパーツやホイールをヤフオクでたくさんリリース。
元々ゴリゴリのプラ板系スクラッチモデラーなので、省略と誇張のバランスが素晴らしい。
彼のモデリングが好きで、そのパーツを分けてもらえるこのパーツ類は本当に良いですよ。
今回のエンジンセットは腰上のエンジンと、ステアリング、そしてステアブルなフロント足回り
ボンネットを切り出して自作のスライドヒンジを作り、中にエンジンベイをセット
若干ボンネットが当たるのでエンジンの底は低めに削りました。
足回りも左右のアクスルの連結するアッパーアームをプラ板で。
トレッドも調整して組み上げています。


今回のシールは驚き
シールも糊も柔らかくて、上手く密着、貼った後
指や綿棒で馴染ませるがポイント
灯火類はピンを切り飛ばしてから接着
、ヘッドライトは素晴らしいメッキのカップがあり、真ん中の穴をHアイズで埋めてシルバーをさし、
レンズカットを入れたHアイズを貼り付けました。
テールライトは下地にシールを貼ってからクリヤーパーツにクリヤーオレンジとクリヤーレッドを塗り、メッキモールを貼り付け。
タイヤは艶消しクリヤーを吹いたのみ。
リヤパネルやフェンダーミラー、ホイール部の色差しは、黒にシルバーを混ぜて筆塗りしています。



この楽しみ方、楽じゃないけど楽しい楽プラ、おすすめします

ヒンジは真鍮パイプと金属線

エンジンはこんな感じに

補機類もバッチリ


ステアキットが秀逸

裏と窓の縁は暗く

シール凄いですよね

メーターシール最高



ライトレンズはHアイズ

ナンバープレート
ここで一手間
ナンバープレートメーカーアプリで
32サイズの版下を作り
耐水フィルムシールに印刷
その上にキットのシールの枠を貼り付けて
ギリギリ残るように切り取ると
周りの段が表現出来ました

3/2オートモデラーの集いin横浜で
お会いしましょう