sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

1/25 AMT CHEVROLET CORVETTE 1960 完成!

2012-05-16 07:47:11 | 模型
先日1日ぽっかりと空いたので、模型を完成させてみました。

Img_7032
懐かしのレジー・ジャクソンシリーズ。80年代の製品ですね。元の型は60年代のキットかと。
おおざっぱなモールドと小さなライト、緩いグリル、いいところの無いキットですが、MPCの60コルベットを作った際に、エンジンのインジェクションパーツを使いました。
今回これにMPCのあまりパーツを使って仕上げてみましょう。

Img_7029
朝思い立って、キットに手をつけました。
まず、ボディ各部のパーティングラインをやすりで落として、全体にサンディング。
サイドが垂直なので、下部が巻き込むように手で曲げておきました。
ライトはあまりにも小さいのでメクラ仕様にして、Hアイズを貼り込みました。
赤い成型色が悪さしそうなので、サフの後シルバーを吹いてから白サフ、1番の白を吹きました。
ここまでで午前中終了。

Img_7033
MPCのキットに入っていた60年代のデカールが素晴らしく、スキャンして黄ばみを補正してからインクジェットで印刷しました。大きさも補正してレイアウト。実にアメリカンな雰囲気です。

Img_7034
コクピットは赤成型色の上からガンダムカラーの赤を吹いておきました。シルバーと黒をさしてメーターは完成。
シルバーはメッキシルバーNEXTを筆塗りしています。
使いたかったのがこのMPCのウィンドウシールドとコクピットのトノカバー。
なかなかいい感じにはまりました。

Img_7035
これで厚ぼったいAMTのウィンドウからおさらばです。

Img_7036
グリルは彫りの深いMPC製をコンバート。今回はパテうめはせず気楽に作りたかったので、あわせは悪いですが雰囲気です。

Img_7037
ナンバーもMPCのもの。デカールの雰囲気が最高ですね。

Img_7038
ホイールは赤成型色の上から3番の赤を吹いておきました。タイヤレターは筆塗りです。

Img_7039
夜にはお気楽モデリングの完成です。
こういうのもたまには楽しいですね。エンジンはオミット、シャーシは真っ黒です。

Img_7041
でも出来上がってみると、がっしりとしてAMTも意外に悪くない。

Img_7042
というか、基本的なプロポーションはMPCよりいいかもと思ってしまったり。

Img_7044
こうやって手軽に作るのもプラモデルの楽しさですね。


Img_7045
コクピットにはシートベルトと、MPCに入っていたオールドスタイルのヘルメットも追加しました。

Img_7049
この週末は、皆様待ちに待った静岡の模型の祭典、静岡ホビーショーですね。

20日の日曜日におじゃまします。
模型はレプリカンパニーのブースに土日両日とも展示しております。
皆様お気軽にお声をかけてくださいね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッドウッド!

2012-05-15 07:49:59 | ブログ
今週のネオストリートイラスト&エッセイは、もうじき季節がやってくるグッドウッドについて。

「グッドウッド!」
今やスポーツカーのヒストリックレースにおいて、一番の人気とステイタスを誇る英国のプレミアイベントの地
グッドウッドについて語っています。
Contents1205_10

http://www.neostreet.co.jp/mizorogi/p1/contents1205.htm

この夏はルマンクラシックとグッドウッド、フェスティバルオブスピードをはしごする方も多いでしょう。
僕の憧れはグッドウッドリバイバル。サーキットレースの方でもあります。
この夢の祭典に敬意を表して、当時のグッドウッドの様子を水彩画でお伝えします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツカーズモデリング撮影会

2012-05-14 08:01:50 | BOOK
昨日は気持ちのよい天気の中、モデラーたちが集合しました。
かっぱコーヂさん、サカチュー先生、page!さん、オミットさん、レジン職人さんの5人。
どうもありがとうございました。
この5月に編集する精密モデリング特集号の撮影です。

Img_7069
こちら、お若いpegeさんのプリウスと軽軍団。そのフィニッシュには隙がありません。

Img_7200
こちらのスカイライン軍団も。すごいですよ。

Img_7107
この組み合わせ。ごはん3杯以上。満腹です。
かっぱ先生のSLRとオミットさんのハイスピードトランスポーター。

Img_7130
このしゃきっとした感じ。たまりません。

Img_7139
そして追悼シェルビー。こちらもかっぱ先生。

Img_7161
ミウラはスーパーカー特集で使うかも。

Img_7215
サカチュー先生の作例はモデルカーズのもの。
来年の国産車特集に掲載できるのでしょうか?

Img_7251
ここからはサカチュー秘宝館です。エーダイ3連発です。

Img_7256
たかととさん製作中の物と同じですね。

Img_7257
こちらも最高の雰囲気。

Img_7254
こちらも初めて拝みました。すごくいい感じ。

Img_7261
この辺り、例の最近のブツですね。羨ましい。

Img_7267
この状態で入手した相原のホンダF1。

Img_7277
バンダイ。。

お腹いっぱいです。おかまいも出来ませんで失礼いたしました。
すごく濃い内容で、素晴らしかったです。皆様ありがとうございました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼、キャロル・シェルビー

2012-05-13 09:20:26 | 映像
コブラの生みの親、アメリカのカーガイの神様、キャロル・シェルビーが10日、89歳で亡くなりました。
伝説の人物ですが、やはりコブラやGT40と結びつけて考えたくなりますね。

http://www.carrollshelby.com/#/1923-1951


こちらに長い良質な動画があがっています。

</object>

YouTube: The Golden Age of Motor Racing - Carroll Shelby - The Golden Age of Motorsport


50年代のアストンの映像から初期コブラ、GT40まで、当時の映像にあわせて、キャロル・シェルビーのインタビューやジョン・ワイヤ、フィル・ヒル、ダン・ガーニー、ボンデュラントなど、そうそうたるメンバーがコメントしています。

この静岡にはコブラを持ち込んで、静かに哀悼の意を表したいと思います。



本日はスポーツカーズモデリングの精密モデリングの特集号の撮影です。よろしくお願いいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HE COLLECTION

2012-05-12 09:27:49 | スロットカー
実車のロータス47Aやエランのゴールドバグを所有し、こだわりのスロットカーを走らせるGOLDBUG氏のホームページが出来上がりました。
その名もHE COLLECTION

http://www.he-collection.com/index.html
ハイセンスな仕上がりと美しい写真は、実車の世界を知り尽くした氏ならではの美意識が強く感じられます。


04lotus47a
こちらが氏の47A。タミヤ改造です。

05lotus26rgoldbug
イアン・ウォーカーレーシングのゴールドバグ。ジム・クラークのエランです。

ハイクオリティのフィニッシュは、これからのスロットカーの楽しみ方を示唆するもの。
大人の世界をぜひご覧ください。

撮影用の器材もそろえての本格的なホームページ開設。
こちらのページをリンクに加えさせて頂きます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする