熊本の地震から半月あまり・・・
まだまだ余震が続いています。
こんな中嬉しいニュースも次々に報じられています。
若い方々のボランティアのパワー
熊本への、ふるさと納税の額が、今の時点で昨年一年間の額をはるかに超えたそうです。
また、その窓口業務を申し出て行ってるのが福井県だそうで心温まる想いです。
世界各国からの義捐金も相次ぐ中、中国からの申し出も多いとかで、
これも嬉しいニュースです。
ブログ友のsuzuさんも、震災直後から日々更新され、報道とはまた違った生活の視点で(強い熊本)を示し頑張っておられます。
今日から5月。。。
一年の1/3がもう過ぎてしまったことになるのですね(@_@;)
先月頂いた絵手紙の数々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7a/54d08d55e6d1e7fd56de69c84836188e.jpg)
待ち望んでいた春の訪れに、絵手紙たちも弾んでいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/055562cb72680764f5a52f7a30f1e198.jpg)
この後で、私の地味ぃ~な絵手紙も一枚。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6b/986ceb44f960d4d2108c4eb7ed903043.jpg)
直売所で新玉ねぎを買っていると、知り合いから声がかかり、新玉ねぎのレシピを一つ教わりました。
小さめの玉ねぎの皮をむき綺麗に洗い、まわりを放射線状に8ヵ所くらい深く切り目を入れ(切り落とさない)
お皿にのせレンジでチン!
ごま油少々、ポン酢、花かつおをたっぷりかけて出来上がり!!
玉ねぎひとつ ぺろりと食べられますよ~
まだまだ余震が続いています。
こんな中嬉しいニュースも次々に報じられています。
若い方々のボランティアのパワー
熊本への、ふるさと納税の額が、今の時点で昨年一年間の額をはるかに超えたそうです。
また、その窓口業務を申し出て行ってるのが福井県だそうで心温まる想いです。
世界各国からの義捐金も相次ぐ中、中国からの申し出も多いとかで、
これも嬉しいニュースです。
ブログ友のsuzuさんも、震災直後から日々更新され、報道とはまた違った生活の視点で(強い熊本)を示し頑張っておられます。
今日から5月。。。
一年の1/3がもう過ぎてしまったことになるのですね(@_@;)
先月頂いた絵手紙の数々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7a/54d08d55e6d1e7fd56de69c84836188e.jpg)
待ち望んでいた春の訪れに、絵手紙たちも弾んでいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/055562cb72680764f5a52f7a30f1e198.jpg)
この後で、私の地味ぃ~な絵手紙も一枚。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6b/986ceb44f960d4d2108c4eb7ed903043.jpg)
直売所で新玉ねぎを買っていると、知り合いから声がかかり、新玉ねぎのレシピを一つ教わりました。
小さめの玉ねぎの皮をむき綺麗に洗い、まわりを放射線状に8ヵ所くらい深く切り目を入れ(切り落とさない)
お皿にのせレンジでチン!
ごま油少々、ポン酢、花かつおをたっぷりかけて出来上がり!!
玉ねぎひとつ ぺろりと食べられますよ~
なおさんのブログで guuちゃんが更新されてるのを
知ってやってきましたよ~
リンクされたsuzuさんのブログで 被災状況を見せてせてもらいました。
大変な状況の中で 頑張って居られるのですね。
私たちに出来る事は 熊本の物産展で商品を
出来る限り購入する事やと思ってます。
新玉が美味しいですよね!
我が家は酢たまねぎを食前に食してるんですよ。
続ける事に意味があるんですが いつまで続けられる事やら、、、
新たまの美味しいレシピありがとう♪
早速作ってみますね
夫が入院中で、母の施設になかなか行けなかったのですが、長男が連れて行くとと今から迎えに来てくれるそうです。
そうですね~
私たち、一人一人ができることは小さいけれど、
常に意識して心がけることが大切ですよね。
すべて、明日は我が身ですものね。
私も新玉ねぎ大好きで、生で食べています。
新玉ねぎを使ってのドレッシングも美味しいよね~
五月です!GW中はお家でゆっくりしようと、
静かにお家でごそごそしています。
普通の日常を暮らせるって、大事なことなのだと
思いながらです。
自分の出来る支援ができたらなって思います。
五月今月もよろしくです。
皆さんの絵手紙素敵だな~って思いながら見させていただきました~(*^_^*)
舞姫
当たり前に暮らせることに、どこか後ろめたさを感じてしまいます。
できる範囲内で、支援したいですね。
皆さんの絵手紙、素敵でしょう♪
新幹線や九州自動車道も復旧し
ライフラインもかなり回復したようですね。
私は義援金を寄付する程度しか
出来ることがありませんが
夏には家人の実家がある大分に行くので
阿蘇まで足を伸ばそうと考えています。
ボランティアの需と給がマッチしてないとか・・・。
でも、多くの人がボランティアに出かけていけば、解決
することでしょう。
そして、支援してくださる国々には感謝しなければいけませんね。
新幹線や高速が回復すれば、復興も早くなるとおもいます。
かけない、かけないと言いながら 見事な玉ねぎを
かかれましたね (#^.^#)
すご~~いです。
無事を知ってホッとしました。
たいしたことはできないけれど
熊本のために自分にできることを
コツコツやっていこうと思います。
たくさんの絵手紙が並ぶと楽しいですね!
新玉ねぎの絵手紙も素敵!!
新玉ねぎ、美味しいですよね。
その食べ方、やってみます!!
明日は、出勤なのですね~
大分も大きな余震が続いていますね。
余震が収まったら、現地に行きその地のものを飲んだり食べたりも、大きな支援になりますね。
時々思います。
地震学って何なんでしょうね。
多くの人たちが、長年取り組んでいらっしゃるでしょうに・・・
これは、落ち込む前描いてていた数枚のうちの一枚です。
藤の花の豆殻ペンで描いのですが、
先生は、墨と筆で描かないと駄目・・・って><
描けないのですよね~~~
外国からの支援は特に嬉しいですよね。
東日本の時も、台湾から多額の義捐金がおくられましたね。
今日は、息子たちが来てて、
母の処に連れて行ってもらったり、
皆でランチを食べに行きましたが、
若者に合わせて食べていたら、先ほどからどうも胃の調子が悪く・・・(-_-メ)
頂いた絵手紙は、自分だけで楽しむのはもったいないですよね。