私は今テレビを見る時間がほとんどありません。
テレビ見る時間があったら、サイト更新作業しなきゃ、という感じなので・・・(その割には更新遅いですが(汗))
そんな私がPCに向かっている時に家族はテレビを見ていたりするのですが、(私は画面は見ていません)時々たまに台詞を聞いているだけの私の方がドラマの内容を理解していたりして驚かれたりします。まあ、うちの家族テレビや映画見ても話の筋理解するの難しい人ばかりなのですが(汗)
どうも私は、ちらっと聞こえた台詞の断片からおおよその話の筋を理解しているらしいです。あ、もちろんちゃんと見ている時ほど理解はしていませんが・・・
昔動物占いが流行っていた頃、私はゾウなのですが、かなり当たっていて大笑いしたものでした。
動物占いによると、ゾウは「1を聞いて10を知る」タイプなので、人の話を聞かないのだというのですが、これが大当たりで笑いましたね。
「1を聞いて10を知る」というよりは、本当は「1を聞いて10を適当に想像して補足してしまう」というのが正しいですね(汗)で、わかったつもりであまり人の話を聞かないので、肝心なことを聞いてなかったりするのです(大汗)
そう言えば、これも大分前の話ですが、「進む! 電波少年」にパンヤオが出ていた頃、まだまだ日本語が話せなかったチューヤンの「チューヤン語」と呼ばれていた片言の日本語が伊藤高史くんにしか理解できないと言われていましたが、私はチューヤンの片言日本語、かなり理解できたんですよね。これも多分、「1を聞いて10を想像して補足する」聞き方をしているからなんだろうなあ、と思いました。
逆に、ゲストの人でチューヤンの日本語を「何を言ってるのか全然わからない」という人がたまにいましたが、そういう人は、言葉を文章として全部聞いて理解するタイプなのだろうな、と思ったりもしました。
こういう風に考えると、もしかして「1を聞いて10を想像する」タイプの人って語学に向いてるのかも!? なんて思いそうですが、私語学はかなり苦手です・・・(汗)
そして、人の話を適当に聞いているので、「今聞いてなかったでしょ!?」と詰め寄られることもしばしば(汗)
まあ、そんなに良いこともないと思いますね・・・(汗)
テレビ見る時間があったら、サイト更新作業しなきゃ、という感じなので・・・(その割には更新遅いですが(汗))
そんな私がPCに向かっている時に家族はテレビを見ていたりするのですが、(私は画面は見ていません)時々たまに台詞を聞いているだけの私の方がドラマの内容を理解していたりして驚かれたりします。まあ、うちの家族テレビや映画見ても話の筋理解するの難しい人ばかりなのですが(汗)
どうも私は、ちらっと聞こえた台詞の断片からおおよその話の筋を理解しているらしいです。あ、もちろんちゃんと見ている時ほど理解はしていませんが・・・
昔動物占いが流行っていた頃、私はゾウなのですが、かなり当たっていて大笑いしたものでした。
動物占いによると、ゾウは「1を聞いて10を知る」タイプなので、人の話を聞かないのだというのですが、これが大当たりで笑いましたね。
「1を聞いて10を知る」というよりは、本当は「1を聞いて10を適当に想像して補足してしまう」というのが正しいですね(汗)で、わかったつもりであまり人の話を聞かないので、肝心なことを聞いてなかったりするのです(大汗)
そう言えば、これも大分前の話ですが、「進む! 電波少年」にパンヤオが出ていた頃、まだまだ日本語が話せなかったチューヤンの「チューヤン語」と呼ばれていた片言の日本語が伊藤高史くんにしか理解できないと言われていましたが、私はチューヤンの片言日本語、かなり理解できたんですよね。これも多分、「1を聞いて10を想像して補足する」聞き方をしているからなんだろうなあ、と思いました。
逆に、ゲストの人でチューヤンの日本語を「何を言ってるのか全然わからない」という人がたまにいましたが、そういう人は、言葉を文章として全部聞いて理解するタイプなのだろうな、と思ったりもしました。
こういう風に考えると、もしかして「1を聞いて10を想像する」タイプの人って語学に向いてるのかも!? なんて思いそうですが、私語学はかなり苦手です・・・(汗)
そして、人の話を適当に聞いているので、「今聞いてなかったでしょ!?」と詰め寄られることもしばしば(汗)
まあ、そんなに良いこともないと思いますね・・・(汗)