引き続きトーマス・マンの旧居他めぐりです。
あ、やっぱり年表ちゃんと見ながら書くことにしました(汗)昨日間違って書いたところはこっそり追記しておきました(汗)
さて、Herzog通りまで北上していましたが、ここでUバーンも通っている大通りレオポルト通りを渡って東側に渡ります。
このあたりにMarkt Str.とFeilitzsch Str.の家があるはずなのですが、ここも地図に通りの名前が出ていないばかりか、通り自体が載ってなかったりして(汗)
というわけで適当にこのへん、と歩いてみましたが、見つからず・・・
気がついたらもっと南のGisela Str.についてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/36c68893e7e8363ba446efe657ce688b.jpg)
この15番地の家には1902年10月から11月まで、またもや1ヶ月しか住んでません
(汗)
このGisela Str.も地図に名前が出てないのですが、Uバーンの駅名にはなってるんですよね。
Markt Str.とFeilitzsch Str.は後回しにして、ちょうどUバーンの駅も近いし、そのままUバーンで北上して北墓地に行くことにしました。
北墓地の葬祭会館?の建物は、「ヴェニスに死す」で主人公のアッシェンバハが異国風の人物をみかけ、ヴェニスに行こうと思いつく場面に出てきます。トップの写真がその葬祭会館です。映画には出てきたのかなあ。見たことあるけど覚えてません(汗)
アシェンバハはイギリス公園を横切って散歩し、帰りは市電で帰ろうと北墓地までやってきて、この建物の階段に異国風の人物が立っているのをみかけます。昔はこのあたりは市電が走っていたんですね。Uバーンが通るようになってなくなったのでしょうか。
作中の描写だと、葬祭会館はギリシア風の正十時とビザンティン風の建物で、やはりこの建物のことを指しているのだと思いますが、異国風の人物が立っていた回廊がちょっと違うかな。もっと階段が高そうな印象だし、「黙示録風の動物の彫像」もないですし。扉に書いてある言葉も違うような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/aff97c5014d2ffd825f4eb7955212b7a.jpg)
こちらがその回廊の入り口です。
Uバーンの通っているUngerer Str.(レオポルト通りから分かれています)にもトーマス・マンの旧居があります。番地でどの辺になるのかがわからなかったのですが、ためしに1駅南下してみました。ちょうどこのDietlindenstr.駅と、もう一つ先のMunchen Freihait駅の中間くらいにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/93d7c7624709faf7e69ec40c094cb155.jpg)
この24番地の家には1902年1月から10月まで住んでいました。この後先ほどのギーゼラ通りの家に引っ越したんですね。
そのまま南下して歩いていたら、たまたまさきほどたどり着けなかったマルクト通りを発見しました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/110e3a419e05a06646237e74ef919504.jpg)
この5番地の家には1898年11月から半年ほど住んでいました。
現在は交差しているHaimhauser通り側で番地を取っていて、6番地の住所になっています。この写真はHaimhauser通り側から撮ったんですが、マルクト通り側から撮れば良かったかな。
この近くにあるFeilitzsch通り5番地の家にはトーマス・マンの旧居だったというプレートがあるはずなのですが・・・なぜかプレートもなく、建物も映画館に(汗)あれー?
ここも後でリベンジすることになりました(汗)
トーマス・マンめぐりまだまだ続きます~
あ、やっぱり年表ちゃんと見ながら書くことにしました(汗)昨日間違って書いたところはこっそり追記しておきました(汗)
さて、Herzog通りまで北上していましたが、ここでUバーンも通っている大通りレオポルト通りを渡って東側に渡ります。
このあたりにMarkt Str.とFeilitzsch Str.の家があるはずなのですが、ここも地図に通りの名前が出ていないばかりか、通り自体が載ってなかったりして(汗)
というわけで適当にこのへん、と歩いてみましたが、見つからず・・・
気がついたらもっと南のGisela Str.についてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/36c68893e7e8363ba446efe657ce688b.jpg)
この15番地の家には1902年10月から11月まで、またもや1ヶ月しか住んでません
(汗)
このGisela Str.も地図に名前が出てないのですが、Uバーンの駅名にはなってるんですよね。
Markt Str.とFeilitzsch Str.は後回しにして、ちょうどUバーンの駅も近いし、そのままUバーンで北上して北墓地に行くことにしました。
北墓地の葬祭会館?の建物は、「ヴェニスに死す」で主人公のアッシェンバハが異国風の人物をみかけ、ヴェニスに行こうと思いつく場面に出てきます。トップの写真がその葬祭会館です。映画には出てきたのかなあ。見たことあるけど覚えてません(汗)
アシェンバハはイギリス公園を横切って散歩し、帰りは市電で帰ろうと北墓地までやってきて、この建物の階段に異国風の人物が立っているのをみかけます。昔はこのあたりは市電が走っていたんですね。Uバーンが通るようになってなくなったのでしょうか。
作中の描写だと、葬祭会館はギリシア風の正十時とビザンティン風の建物で、やはりこの建物のことを指しているのだと思いますが、異国風の人物が立っていた回廊がちょっと違うかな。もっと階段が高そうな印象だし、「黙示録風の動物の彫像」もないですし。扉に書いてある言葉も違うような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/aff97c5014d2ffd825f4eb7955212b7a.jpg)
こちらがその回廊の入り口です。
Uバーンの通っているUngerer Str.(レオポルト通りから分かれています)にもトーマス・マンの旧居があります。番地でどの辺になるのかがわからなかったのですが、ためしに1駅南下してみました。ちょうどこのDietlindenstr.駅と、もう一つ先のMunchen Freihait駅の中間くらいにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/93d7c7624709faf7e69ec40c094cb155.jpg)
この24番地の家には1902年1月から10月まで住んでいました。この後先ほどのギーゼラ通りの家に引っ越したんですね。
そのまま南下して歩いていたら、たまたまさきほどたどり着けなかったマルクト通りを発見しました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/110e3a419e05a06646237e74ef919504.jpg)
この5番地の家には1898年11月から半年ほど住んでいました。
現在は交差しているHaimhauser通り側で番地を取っていて、6番地の住所になっています。この写真はHaimhauser通り側から撮ったんですが、マルクト通り側から撮れば良かったかな。
この近くにあるFeilitzsch通り5番地の家にはトーマス・マンの旧居だったというプレートがあるはずなのですが・・・なぜかプレートもなく、建物も映画館に(汗)あれー?
ここも後でリベンジすることになりました(汗)
トーマス・マンめぐりまだまだ続きます~