ネタがないので指輪話としてはかなり苦しいネタですが・・・(汗)
今「三国志」を読んでます。横山光輝の・・・マンガじゃん(笑)
いや、妹が急に読みたいと図書館で借り始めたので、便乗して読んでいるのですが。マンガだとさくさくと早く読める上に、絵があるので人名も比較的覚えやすくていいですね(笑)小説のイメージと違うなあというところは多々ありますが。
「三国志」は吉川英治版を持っていて、最後に読んだのは10年以上前とは言え、2回くらい読んだはず・・・なのですが、読むたびに話忘れてるんですよね・・・(私の同世代で三国志好きというとNHKの人形劇から入っている人が多いですが、私は見てないです。だからそんなに詳しくもなかったりもしますが)
ちなみに三国志では関羽好きな私です。なんで関羽が好きだったのか忘れかけてましたが、読んでいて色々と思い出して来ましたよ・・・(笑)
今、玄徳が蜀を獲ったところまで読んでます。
玄徳の危機を救うべく、諸葛亮孔明を始め張飛や趙雲子龍らの将軍たちも駆けつけ、ついに蜀を手に入れ、祝宴をする面々・・・
この場面を読んでいて、なんか釈然としない私・・・関羽は~? 関羽は呼んであげないの~~??? 関羽は荊州を守って留守番なのでした・・・
ここ読んでいて、なんだかデジャヴが・・・。一人だけ留守番していてクライマックスにいなかった・・・黒門前の戦いの時のメリーみたい・・・
HoMEのThe History of the Lord of the Ringsによると、最初のうちはコルマルレン野の祝宴にすらメリーはいなかったらしいです・・・教授、ひどすぎです~(涙)
どうしてこう、私が好きなキャラは留守番していることが多いのか・・・。なんてことを考えていたら、関羽とメリーにはちょっと共通点があるかなあ、なんて思いました。
結局留守番に回されるのは、聞き分けが良くて手がかからない子、なんですよね・・・。(関羽が「聞き分けが良い子」ってのも変ですが(汗))
まあ黒門前のメリーは病み上がりだから、でしたが、「旅の仲間」冒頭の堀窪への旅の時も、躍る小馬亭の時もメリーは別行動でした。セオデンと行動を共にしていたのも、結果的に「置いてきぼり」になったからですよね・・・
「三国志」で言えば、張飛は危なくて留守番にはできないし、孔明は一緒に連れて行かないといけないし・・・という消去法で関羽なあたりがなんだかなー、なのでした。いやこれで留守番が趙雲だったりしたら特にかわいそうとも思わないのかもですが・・・(汗)
まあ、メリーの場合、特にローハンで一人になってからは、置いてきぼりな心理を共感できるように描いていて、教授上手いな、と感心してしまうのですが。
それでも、旅の仲間の中で一番人気ない地味さは・・・やっぱり聞き分けが良い子は損してるなあ、という気がします。
関羽は一番人気がない、ということはないと思いますが、一、二を争う人気、というわけでもないですよね。
旅の仲間を蜀の武将たちに置き換えてみると(無茶な(汗))玄徳がフロドで(アラゴルンよりはフロドっぽいと思う・・・)、孔明はガンダルフ+アラゴルン???、張飛はギムリ???・・・やっぱり無理がありますね(汗)サムいないし。
しかし、ふと思ったんですが、蜀で一番短気な人と言えば張飛ですが、旅の仲間で一番短気なのガンダルフだよなあと・・・。すごいですね。最長老の導き手が一番短気なんて(笑)
と、どうもまとまりないですが(汗)なんとなく読んでいて関羽がメリーとだぶるなあ、と勝手に思ってしまう、メリーも関羽も好きな私でした(汗)
今「三国志」を読んでます。横山光輝の・・・マンガじゃん(笑)
いや、妹が急に読みたいと図書館で借り始めたので、便乗して読んでいるのですが。マンガだとさくさくと早く読める上に、絵があるので人名も比較的覚えやすくていいですね(笑)小説のイメージと違うなあというところは多々ありますが。
「三国志」は吉川英治版を持っていて、最後に読んだのは10年以上前とは言え、2回くらい読んだはず・・・なのですが、読むたびに話忘れてるんですよね・・・(私の同世代で三国志好きというとNHKの人形劇から入っている人が多いですが、私は見てないです。だからそんなに詳しくもなかったりもしますが)
ちなみに三国志では関羽好きな私です。なんで関羽が好きだったのか忘れかけてましたが、読んでいて色々と思い出して来ましたよ・・・(笑)
今、玄徳が蜀を獲ったところまで読んでます。
玄徳の危機を救うべく、諸葛亮孔明を始め張飛や趙雲子龍らの将軍たちも駆けつけ、ついに蜀を手に入れ、祝宴をする面々・・・
この場面を読んでいて、なんか釈然としない私・・・関羽は~? 関羽は呼んであげないの~~??? 関羽は荊州を守って留守番なのでした・・・
ここ読んでいて、なんだかデジャヴが・・・。一人だけ留守番していてクライマックスにいなかった・・・黒門前の戦いの時のメリーみたい・・・
HoMEのThe History of the Lord of the Ringsによると、最初のうちはコルマルレン野の祝宴にすらメリーはいなかったらしいです・・・教授、ひどすぎです~(涙)
どうしてこう、私が好きなキャラは留守番していることが多いのか・・・。なんてことを考えていたら、関羽とメリーにはちょっと共通点があるかなあ、なんて思いました。
結局留守番に回されるのは、聞き分けが良くて手がかからない子、なんですよね・・・。(関羽が「聞き分けが良い子」ってのも変ですが(汗))
まあ黒門前のメリーは病み上がりだから、でしたが、「旅の仲間」冒頭の堀窪への旅の時も、躍る小馬亭の時もメリーは別行動でした。セオデンと行動を共にしていたのも、結果的に「置いてきぼり」になったからですよね・・・
「三国志」で言えば、張飛は危なくて留守番にはできないし、孔明は一緒に連れて行かないといけないし・・・という消去法で関羽なあたりがなんだかなー、なのでした。いやこれで留守番が趙雲だったりしたら特にかわいそうとも思わないのかもですが・・・(汗)
まあ、メリーの場合、特にローハンで一人になってからは、置いてきぼりな心理を共感できるように描いていて、教授上手いな、と感心してしまうのですが。
それでも、旅の仲間の中で一番人気ない地味さは・・・やっぱり聞き分けが良い子は損してるなあ、という気がします。
関羽は一番人気がない、ということはないと思いますが、一、二を争う人気、というわけでもないですよね。
旅の仲間を蜀の武将たちに置き換えてみると(無茶な(汗))玄徳がフロドで(アラゴルンよりはフロドっぽいと思う・・・)、孔明はガンダルフ+アラゴルン???、張飛はギムリ???・・・やっぱり無理がありますね(汗)サムいないし。
しかし、ふと思ったんですが、蜀で一番短気な人と言えば張飛ですが、旅の仲間で一番短気なのガンダルフだよなあと・・・。すごいですね。最長老の導き手が一番短気なんて(笑)
と、どうもまとまりないですが(汗)なんとなく読んでいて関羽がメリーとだぶるなあ、と勝手に思ってしまう、メリーも関羽も好きな私でした(汗)
コーエーの「三國志」もIからVIIくらいまで遊びました。横山版マンガ全60巻も読みましたが、吉川版がもとのようですね。
メリーと関羽、うーん、気がつきませんでしたf^^;。私が好きなのは、なんといっても張飛ですね。豪傑という言葉がぴったりなところがいいです。『指輪物語』だと、だれでしょうね、エオメルかな? いくら短気でもガンダルフは違いますよ(爆)。
マンガは吉川版ベースなんですね。そのうち違う版も
読んでみたいです。といいつつなかなか読めないんですが・・・(汗)
メリーと関羽は、まあ私くらいしか思いつかないことでしょう(汗)なんか置いてきぼりで釈然としない気分にデジャヴを覚えたもので・・・
みっちさんは張飛がお好きなんですね。張飛、私的には単純でかわいいという印象です。マンガで読んでると特に・・・?
「指輪」にもさすがに張飛のようなキャラクターはいないんじゃないですねえ。トールキンの書く人物はかなり紳士だなあと、「三国志」を読んでると思いますね(笑)
エオメルは律儀なところがなんとなく趙雲とか関羽のイメージです、私には。
「三国志」では今黄忠が大活躍中です。じいさんズカッコイイ(笑)
なぜか黄忠と厳顔を見てるとトーリンとバーリンが思い浮かびます・・・鬚のせい?