ぐらのにっき

主に趣味のことを好き勝手に書き綴っています。「指輪物語」とトールキンの著作に関してはネタバレの配慮を一切していません。

「指輪物語」との出会い

2004年07月11日 | 指輪物語&トールキン
前の日記に書いたことがあるような気もするのですが、最近「ゲド戦記」とか「ハリーポッター」とか、「指輪」との出会いのきっかけになる作品を読んだり見たりしたので、「指輪」との出会いについて書いてみようかなあ、という気になりました。
そもそもの始まりは、ベストセラーらしいと聞いて「ハリーポッターと賢者の石」を読んだことでした。映画になる前です。
いやー、つまらなかったんですよねー(汗)本当にどこが面白いのか理解できずに苦しみました(汗)「ハリポタ」については、3巻あたりからようやく面白いかな、と思うようになりました。
私は良く考えたらファンタジー作品はほとんど読んでいなかったのですが、にもかかわらず何となくファンタジーは好きでした。
で、なんだかもっと硬派の(!?)ファンタジーが読みたくなって、とりあえず有名どころで「指輪物語」「ゲド戦記」「ナルニア国ものがたり」あたりかな、と思いながら、まず「ゲド戦記」を読むことにしたのでした。
「ゲド戦記」の静謐な筆致と、その物語にこめられたいくつもの主題に感動した後、次に読むことにしたのが「指輪物語」でした。この時点ではまだ映画化されるということは全く知りませんでした。
最初は冥王サウロンといった絶対悪のような存在が古臭いなあ、と思っていましたし、最初の方のホビットたちの物語は、つまらなくはなかったけれど「ゲド」から受けた衝撃を感動を凌ぐものにはとても思えなくて、かなり懐疑的に読んでいたのです。
それが、ブリー村で馳夫さんと出会ったあたりから、先が気になって仕方なくなりました。「旅の仲間」終盤はすごい勢いで読んだような記憶があります(笑)
そして気がつけば、トールキンの世界の虜になっていました。セオデンの復活と死に泣き、木の鬚の深遠さと悲しさに心を揺さぶられ、ファラミアがサムに向けた賞賛の言葉に感動し、エオウィンの閉塞感と開放に涙し・・・トールキンの自然描写の美しさにも心惹かれました。
そして、衝撃の指輪の棄却の結末、もっと衝撃だった灰色港での別れ。読後に感じた脱力感となんとも言えない悲しみは、今でも原作を読み返す度によみがえって来ます。
読了後すぐに映画化の話を知り、翌年映画を観てからは怒涛のようにトールキンの世界にハマって行くことになりましたが(汗)
今年に出た「ゲド戦記外伝」に、「ゲド戦記」の舞台となるアースシー世界の文化や歴史についての記述が出ていましたが、やはりトールキンが長い年月をかけて緻密に作って言った中つ国の世界観に比べると薄いなあ、という感じを受けました。まあ、トールキンほどの世界観を作れる人は滅多にいないと思うんですが(汗)
書かれた年代の古さもあり、「指輪」には古臭い部分もあると思うのですが(絶対悪の存在とか、人種差別的な部分とか)、圧倒的な世界観と、キリスト教精神に貫かれた(と私は思うのですが)貴い精神性は、今でも他の追随を許さないものだと思います。
そんな訳で、今や先に読んでいた「ゲド戦記」よりも「指輪」とトールキンの世界にハマってしまっているのでした。PJ映画の存在も大きいと思いますが。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハリーポッターとアズカバン... | トップ | 「ウィロー」と「指輪物語」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

指輪物語&トールキン」カテゴリの最新記事